goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

横須賀水道路①

2011-02-06 | 横須賀水道路
先日 ウォーキングの途中で 横須賀水道路 なるものを発見 して以来
いろいろ調べてみたら 面白い事が 分かってきました

これから 少しずつ 写真を撮りながら 発表していきたいと思います
「横須賀水道路」という 新しいカテゴリーも 設けました



旧海軍が 神奈川県愛川町半原で 取水した水を
神奈川県横須賀市の 逸見(へみ)浄水場 まで 送るための 送水管を 
埋設した場所を 水道路として 保護しているもののようです

神奈川県を 斜めに横切るように ほぼ真っすぐな線になっています
地図で見ると まるで 定規で 線を引いたような感じです


こんなふうに 真っすぐな道路を作るなんて
今なら 住民の意見を聞かなくちゃ できないでしょうから
大変なことでしょう

軍事優先の時代だったから 可能だったのでしょうか?
もちろん 今よりは 空いた土地が 多かったのでしょうが…



知人友人に このことを 熱っぽく 語ったので
いろいろ情報をもらい 更に 興味が深まっています

今日は 鎌倉の知人から 鎌倉市手広近辺で 撮った写真を 
送ってもらいました



藤沢市→鎌倉市→逗子市→横須賀市と 進んでいることは 
地図を見ても 分かりますが 細かい部分は 実際に歩かないと 分かりません

この写真で 鎌倉市手広付近を 通っていることが確認できました

水道管は 埋設されていて 地表に表れていないので
こういう 証拠品を 探していかないと 分かりません
探検しているみたいで 面白いです



最初に 海老名市で発見した 証拠品の写真を 再度載せておきます

  

のべ53kmもの距離になる 水道道(送水管)ですので
一気に歩いてみるわけにもいきません

順序も バラバラになると思いますが
写真が撮れたら 発表していきたいと思います


歩いて調べた方 自転車で走って調べた方
ネット上には いろいろな 情報がありました



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 小田原・曽我梅林 | トップ | 水菜の薹(トウ) »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
水道路 (yuto)
2011-02-07 11:52:33
半原から横須賀市までまっすぐ水道路が引かれているなんて知りませんでした。
そしてあちこちにこういう地域、表示があるというのは興味深いですね~。

市内にはもちろん水源などありませんから、県北からいただいていると思っていましたが、普段はどこから?なんて考えずほとんど無頓着。
浄水場が逸見にあるというのも初めて知りましたよ~。
市民としてはもっと関心を持たなければいけないことでしょうね。

返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2011-02-07 18:03:55
横須賀市の水道の水源は 

http://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/cycle/keito/keito.html

↑ で、よく分かりますね。

半原系統は 「平成19年4月より休止中」 となっていますね。

私は 自分の住む市の水道が どこから来た水なのかよく知りません。
調べてみようと思います。
返信する

横須賀水道路」カテゴリの最新記事