おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

トマトの『めがね症状』

2009-06-13 | トマト
トマトの茎が割れてきました
ネットで調べたら めがね症状 というらしいです

 

急激にチッソの吸収が進み、草勢が強くなると、チッソ過剰症状の1つとして、
生長点付近の茎に「メガネ」と呼ばれる茎割れが見られます。

特に、着果負担の少ない生育初期に、発生が顕著になります。
症状が見られたら、栄養を分散させるためにその下のわき芽を残し、
その後はわき芽を伸ばして、これを主枝に切り替えます。

毎年のようにメガネ症状が出る場合は、元肥のチッソ成分量を少なくし、
緩効性肥料主体に切り替えます。

1~2本の芽かきを遅らせたり、1回の追肥の量を減らす
といった対策も必要でしょう。

大玉トマトの場合は、低段でしっかりと実をつけることも重要です。

( タキイのページ からコピーさせていただきました )





それでも ようやく アイコの実が 次々に生ってきて
大きくなってきましたから なんとか収穫できるかも知れません
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ジャガイモ2個ペロリ | トップ | 茹でインカにマスカルポーネ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2009-06-13 19:17:24
お向さんも トマト栽培してられます
気が付きません だって 実ばっか 見てるんですもの(笑)
収穫の 喜びばかりでなく 色々 苦労があるんですね

優れもののアイコ 楽しみですね
去年みたいに 沢山収穫できると 良いのにね

ジャガイモ 簡単で美味しそう
又 真根っこして見ます
返信する
難しいです (りんごのほっぺ)
2009-06-14 07:02:58
肥料の与え方って難しいです。
闇雲に与えればよいって言うもんじゃなさそうです。
与え過ぎも良くないって分かりました。

ズッキーニも去年は葉ばかり茂って実が生らないと、ブログでぼやいたら
「窒素肥料が多すぎるとそうなりますよ」と、教えてくださる方がいて、今年は窒素肥料を減らしたら、今のところいい具合なんです。
野菜作りは難しいから楽しいのかも知れません。
返信する
雨が・・・ (たけ47)
2009-06-15 00:02:47
我が家は肥料をほとんどやりませんが、雨が多いと吸肥力の強いトマトはめがね症状が出てきますね。
アイコの実が美味しそうになっていますね。
あとは赤く色付いてくれるのを待つばかりですね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-06-15 07:43:39
トマトは窒素肥料を控えないといけなかったんですね。
まだ、そういうことを覚えきっていませんでした。
来年から気をつけようと思います。
返信する

コメントを投稿

トマト」カテゴリの最新記事