goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

籠原行きって、どっち方面行き❓

2019-03-03 | 趣味
鎌倉に行くときは 藤沢で 東海道線に乗り換えて 大船に出ます
大船から 横須賀線です

藤沢で 東海道線を待っていると 湘南新宿ライン快速(籠原行)っていう電車が 多く来ます
大船は 藤沢より 東京向きですから 東京方面の行き先が 書いてあると 分かりやすいのですが 籠原行き だと 一瞬迷います

いったい 籠原は どこら辺にある駅なんだろうと いつも 不思議に思っていました
友達も 籠原行きの意味が分からなくて 反対方向(下り)の 熱海行きに 乗ってしまったことがあると 言ってました(笑)


今日は 雨で 畑もできないし 散歩も…
なので 仮想乗り鉄 を 楽しんでいます

先日 鎌倉浄妙寺で見た 節分草が 群生している 小鹿野町に行ってみようかと 検索してみると
池袋から 西武秩父線で 西部秩父駅に出て そこから さらに バス

我が家からだと 4時間以上かかります
でも 西部秩父線の 特急ちちぶ号に乗ってみるのも 楽しいかもしれない~などと あちこち地図を見たりしていて

途中の 寄居駅までなら JR八高線も 走ってるのを発見
そうそう 以前から 八高線で 高崎まで行ってみようと思ってたんでした

でも 八王子から 高崎まで 直行の八高線は ないんだそうです
無理やり八高線で行こうとすると 八王子から 2時間以上(3時間近く?)かかってしまうようです

新幹線を使わず もう少し速く行きたければ 湘南新宿ライン(籠原行)などを使うことになりそうです
新幹線では 何回か 高崎まで行きましたので やっぱり 八高線か 湘南新宿ライン(籠原行)で 行ってみたいです


今週は あまり天気が良くなさそうなので 小鹿野町まで 行けるかどうか~?
節分草の群生は 見てみたいのですが…













 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« サヤエンドウに支柱とネット | トップ | ジャガイモを植え付けたいの... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
八高線 (tsubasa)
2019-03-03 16:28:14
籠原は、埼玉県熊谷市です。
長距離列車は、難しいですし、事故があると、とんでもない場所で遅れるので、ほどほどが良いですね。

昨年八高線前線に乗りました。東京都~埼玉県~群馬県で、畑の作物が順に換わり、興味深かったです。一度乗り換えました。

あー、列車に乗りたいです。まだ冬籠り中です(笑)
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2019-03-03 20:56:41
今日はずっと八高線で高崎に行くことを考えていました。
八王子から高麗川までは電化されているけれど、高麗川から先は電化されていないんですってね!

時刻表を見ると、高麗川~高崎は1時間に1本しかありません。
でも、できるだけ高麗川での待ち時間が少ない時刻を選んで、実現の方向で準備は整いました。

帰りは八高線では無理なので、湘南新宿ラインの特別快速を使います。

ジパング倶楽部の割引が使える距離なので、楽しんできたいです。

目標は来週。
実現させたいです。

問題は高崎で2時間ほどをどう過ごすか~?です。
何か良い案はありませんか?
返信する
もっと電車 (tsubasa)
2019-03-03 21:27:32
上信電鉄はどうでしょうか。
下仁田まで行かなくても、時間内に高崎まで戻れる所までいかがですか。
返信する
セツブンソウ (yuto)
2019-03-03 22:50:22
小鹿野町のセツブンソウ群生地に10年ほど前一度行ったことがあります。
確か西武秩父駅から少し歩いて秩父鉄道のお花畑駅で乗り換えて三峰口まで行き、そこからバスで小森まで行って30分ほど歩いたところにあります。
記憶が正しければ・・・。
我が家から片道4時間半かかりました。(って書いてあった)
あ、でも検索で西武秩父駅からバスが出ているのなら、10年前の三峰口からのバスは今はどうなんでしょうね。
そこのセツブンソウはいっぱい咲いていました。

あとムクゲ自然公園というところにも咲いているらしいです。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2019-03-04 20:06:47
yutoさんの、節分草の記事探し出して読みました。
楽しみです。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2019-03-04 20:13:05
なるほど!
面白そう。
よく考えてみます。
返信する

趣味」カテゴリの最新記事