アスパラ菜が だいぶ大きくなってきたので
そろそろネットを外そうかと 思っていました
今日 低い位置から見たら 黄色い花が 見えました
あわてて ネットを外して よく見たら もう蕾ができていて
2本は 花が咲いていました

残念ながら アブラムシが 少しついてしまいました
(写真 右下の葉に アブラムシが見えます)
ジャージャー流し水で よく洗って さっと茹でて
お昼のうどんの 付け合わせにしました
サカタは オータムポエム と命名したようですが
なるほど 秋から 花が咲くんですね
蕾とその茎が 美味しくて アスパラガスみたい
…と言うことで アスパラ菜と 言うようです
涼しくなれば アブラムシも減るのではないか…と楽観しているのですが?
そろそろネットを外そうかと 思っていました
今日 低い位置から見たら 黄色い花が 見えました
あわてて ネットを外して よく見たら もう蕾ができていて
2本は 花が咲いていました

残念ながら アブラムシが 少しついてしまいました
(写真 右下の葉に アブラムシが見えます)
ジャージャー流し水で よく洗って さっと茹でて
お昼のうどんの 付け合わせにしました
サカタは オータムポエム と命名したようですが
なるほど 秋から 花が咲くんですね
蕾とその茎が 美味しくて アスパラガスみたい
…と言うことで アスパラ菜と 言うようです
涼しくなれば アブラムシも減るのではないか…と楽観しているのですが?
早いですね
Heyモーも過日種まきしてやっと発芽してきたところです
まだ間に合うでしょうか?
りんごのほっぺさんのアスパラ菜はイツごろの種まきだったのでしょうか?
きれいに育ってますね
袋には 中間地では 3月~11月まで蒔けると 書いてありました。
ですから Heyモーさんのも全然大丈夫ですよね。
私は、長期間収穫したくて、例年になく早く蒔きましたが、アブラムシがついたのは、早すぎたせいかな~? とも思っています。
よく見たら、芯食い虫にやられている株もあるみたいです。
なかなか難しいです。
遅く蒔いて、不織布で防寒して、春になってから収穫するっていうのも良いかも知れません。