10月になったし そろそろ 里芋も 大きくなったかな~?
雨が降って 土も柔らかくなっていそうなので 今朝 掘ってみました

前回の 試し掘りの時に 比べたら だいぶ大粒になっていました
良さそうなところを 洗って 写真に撮ってから
息子の家へ 当日便で 送ってきました
里芋は 親芋を食べないんだそうですが なんだか勿体なくて…
料理法はないものか~と ネットで探したら
親芋のきんぴら というのがありました

煮て食べると ゴリゴリした感じで
たしかに あまり美味しくはありませんが
きんぴらだと ゴリゴリ感が 感じられません
炒めた後 stoub鍋に移して 弱火で8分加熱しました
うん! これを捨ててしまうなんて 絶対勿体ないです
雨が降って 土も柔らかくなっていそうなので 今朝 掘ってみました

前回の 試し掘りの時に 比べたら だいぶ大粒になっていました
良さそうなところを 洗って 写真に撮ってから
息子の家へ 当日便で 送ってきました
里芋は 親芋を食べないんだそうですが なんだか勿体なくて…
料理法はないものか~と ネットで探したら
親芋のきんぴら というのがありました

煮て食べると ゴリゴリした感じで
たしかに あまり美味しくはありませんが
きんぴらだと ゴリゴリ感が 感じられません
炒めた後 stoub鍋に移して 弱火で8分加熱しました
うん! これを捨ててしまうなんて 絶対勿体ないです
今年は挑戦してみようかな?
私は、昨年からコロッケを作っています。
お料理の本には、ロースハムと長ネギと書いてありましたが、息子達の希望でひき肉と長ネギを混ぜて作っています。
これが結構、いけています。コロッケなので、小芋で作るのはもったいない気がするのでちょうど良いと思っています。
私も、次に掘ったときに、試してみましょう。
今夜は、里芋入り豚汁です。