goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

脇芽の脇芽

2010-12-16 | 野菜
茎ブロッコリーの葉が 多すぎて 邪魔です
脇芽(側花蕾)を収獲したあとから また脇芽が出てきます

でも その“脇芽の脇芽”は 小さいので 葉に隠れていて 採りにくいので
葉を 大量に切り落として さっぱりさせました

 

小さい“脇芽の脇芽”が 沢山採れます
こういう物は 売り物にはならないでしょうから 
家庭菜園でしか食べられないでしょう



11/3播種の 二年子大根を 1本に間引きました



1ヶ月以上経っているのに この大きさで 大丈夫なのでしょうか?
寒くなって 何でも 生長は ごくごくゆっくりです
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« サボイキャベツ | トップ | パオパオ(不織布) »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブロッコリーの葉 (yuto)
2010-12-16 14:28:44
すごいですね!ブロッコリー。
こんなに大きくなるのですよね、本当は。
脇芽の葉っぱは柔らかそうです~。

サボイキャベツって見たことありません。
メロンのようなきれいな葉脈ですね。
とても柔らかそう。
色々な品種があるのですね。
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2010-12-16 16:17:53
今日は 病院受診日で 仕事休ませて貰いました
お陰で ゆっくりPCの前に・・・

サボイキャベツなんて 聞くのも 見るのも初めてです
葉っぱが 縮緬状なんですね
それにしても いいお値段で 驚きました(笑)

ウチの大根も 太くなりません
1番初めに 蒔いたの 抜いてみようかなって 思案してます
 
 
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2010-12-16 21:34:52
柔らかくないんです。
生でも食べてみましたが、固いです。
スープにしました。
煮崩れなくて良いんだそうです。
イタリアのキャベツなんですって。
ロールキャベツにしても良いそうです。

もう一つ興味があるのは、黒キャベツです。
食べたことはあります。
これも焼いたり煮たりして食べるキャベツなんだそうです。
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2010-12-16 21:46:11
縮緬キャベツとも言うそうです。

大根と言えば、塊の豚バラ肉と煮てみました。
翌日見ると、ものすごい厚い脂の層ができていました。
捨ててしまうのが勿体ない感じですが、食べるわけにはいきませんしね!
返信する
脇芽 ()
2010-12-16 23:00:32
 火曜日のセレサモス(川崎市黒川の農協直売所)には茎ブロッコリーはおいてありませんでした。茎ブロッコリーがあるときはそれを買っていました。もう終わりなのかと思っていました。小さいものの方が使う時はいいのですが、収穫に手がかかるのですね。
 今日は花園(埼玉)の道の駅によりましたが、ありませんでした。
 芯が黄色の白菜とか、キャベツと白菜をかけあわせたものとか、オレンジや紫のカリーフラワーとかブロッコリーとカリーフラワーをかけあわせたもの(去年たべてみておいしかったのでこの前売っていたので買いました)いろいろなお野菜が作られるようになりました。おいしさには目で楽しむこともありますがカリーフラワーの色が違っていても私には味はあまりかわりがないようで、、。
 それにしてもびっくりするお値段のキャベツ。おいしい食べ方のお話楽しみです。
返信する
k様 (りんごのほっぺ)
2010-12-17 09:10:12
サボイキャベツは、付いていたレシピで【あったかサボイスープ】にしました。
ベーコン・人参・タマネギ・きのこと一緒に、コンソメスープで煮るだけです。あ~、ジャガイモも入れました。
キャベツが煮崩れなくていい具合です。

土鍋で煮て、熱々のスープが美味しかったです。
家族は、朝も残りを食べていました。
キャベツよりベーコンが美味しかったのかな~?

いかんせん高価すぎますので、なんとか育ててみたいです。

畑を始めた頃は、いろいろ珍しい野菜を作ってみましたが、最近は定番ものに落ち着いています。
紫色のカリフラワーも作ったことがありますが、白いカリフラワーの方が好きでした。

茎ブロッコリーは、私の畑では、そろそろ終わりに近づき、細かいのしか採れませんが、売っている生産者は、時期をずらして栽培しているのではないかしら~?

レストランの野菜料理では、茎ブロッコリーの茎の長さを生かして、おしゃれに盛り付けていますね。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事