goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

鴨川の川床を撤去しているみたいでした

2015-10-07 | 景色
友達に会う予定があって 昨日 京都に行き 半日だけの 観光をして
四条と五条の間くらいにある シティーホテルに 泊まりました

今日 昼には 大阪に行くので 9時頃 宿を出てから 少しだけ 鴨川べりを散歩しました
私は 鴨川左岸を歩いたのですが 右岸に クレーンなどが出て 工事をしていました
よく見ると どうも 川床を撤去しているみたいでした

京の夏の風景 
 ネット画像

今日の様子


四条大橋から五条大橋までの 左岸を歩きましたが この工事は あちこちで行われていました
毎年 秋には 川床を 撤去しちゃうんでしょうかね~?   知りませんでした


1泊だったので リュックを背負って 行きました
2日間とも 絶好の好天で 半日の京都観光と 大阪の美味しいイタリアン・ランチを楽しみました

新幹線で行けば 京都・大阪も 近いです
また行きたいな~と 思いつつ 今回も 3年ぶりだったんですよ…

中国の国慶節休暇で 京都は大混雑と聞いていましたが
私が行った 大原は 京都駅から 1時間以上もかかる 山の方なので 観光客は少なかったです

紅葉の時期は 大原方面も 大渋滞になるそうですが オフシーズンなので ゆっくりのんびり歩けました
行ったのは 三千院と 宝泉院です
寂光院へは 行く時間がありませんでした

先日「ぶらぶら美術館」で三千院の お庭と 弥陀如来及両脇侍坐像のことを放送していて
「へ~ 知らなかったな~」「行ってみたいな~」と 思っていたのです

テレビでやると すぐ行きたくなる… まさしくミーハーです(笑)
でも ミーハーでもいいから 一人で動けるうちに…と 思い立ったら行動するようにしています
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 春菊・かき菜・ブロッコリー... | トップ | 祇園・白川の近くで芸妓・舞... »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都 (yuto)
2015-10-07 21:42:48
いいですね~京都!

三千院も寂光院も行ったことないから、是非一度行ってみたいです~。

思い立ったが吉日!
行かれるときに行きましょう~!
返信する
京都 (tsubasa)
2015-10-08 16:49:37
京都が大好きなのですが、駅前の混雑の中に入るのは辟易です。
少し離れると、静かに過ごせますね。

水路や川床の撤去など、ほっぺさんならではの京都で、私も勉強になります。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2015-10-09 09:50:59
大原は遠かった!
私、行ったことあると思っていたけれど、行ったことなかったのでした。
紅葉の頃行きたいけれど、半端な混雑じゃないらしいので…
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2015-10-09 09:56:17
京都にしても鎌倉にしても、駅からかなり離れた所は、混雑もさほどではないようですが、紅葉の時期は怖いですね!

琵琶湖疏水ウォークを実現させたいです。
南禅寺の煉瓦の橋みたいなのしか見てないのです。

ホテルの食堂が10階で、遠くまで良く見えました。
大きな屋根が見えたので、従業員に聞いてみたら、知恩院でした。
京都の地理が、まだまだ頭に入っていません。
何度も行かないとダメですね。
返信する
大原といえば (sahee)
2015-10-12 10:01:29
駅から大原まで遠いですよね。
道の駅じゃなく<里の駅>というのがあって、ベニシアさんの番組にも何回か登場。ここの日曜朝市がトラックの荷台で変わった西洋野菜等も販売してて、関西の料理人が沢山買いに来るようです。
私は平日に行ったら、普通の直売所だった。

南禅寺は去年、お寺の宿坊に泊まったら、拝観無料、2日間駐車無料で、すごいお得だった。門限とお食事が質素なのを我慢すれば。

最近、若い女性も宿坊に泊まるようです。ラジオでやってた。「お寺女子」
返信する
sahee様 (りんごのほっぺ)
2015-10-12 21:21:06
お久しぶりです。
南禅寺の宿坊のこと早速調べました。
行きます!
南禅寺を起点にして、琵琶湖疏水ウォークをしよう!
シングルルームもあるんですね。
情報ありがとうございました。

栂池行かれたんですか?
紅葉はいかがでしたか?
返信する
Unknown (sahee)
2015-10-13 12:37:22
高速道路おりて南禅寺に向かう通り沿いに、琵琶湖疎水がありました。ブラタモリでやってた、レールのある所!

私たちは、夜は外食しました。

栂池自然園は、この秋最もいい天気で、山並は素晴らしかったけど、植物はほとんど枯れてた。
紅葉はベストシーズン?かも、でも山全体が赤や黄色になるのではない、ダケカンバや栂が多いから?。
返信する

景色」カテゴリの最新記事