goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

確かに…ササゲですが…

2008-07-17 | 豆類
赤飯用のササゲの種を蒔きましたが 本当にササゲが採れるのか~? 半信半疑です

昨日 隣家の奥様との立ち話で 

「ささげは 熟すと 実が落ちてしまうので 大変なんですって」と うかがいました

それで 薄茶っぽくなっていた莢を 3本採って むいてみました



フ~ン 確かにササゲです  もう実(豆)が赤くなっているから 熟しているのでしょうか?

収穫時が分かりません  本にもあまり出てなさそうだし…



以下は 「赤飯用ササゲ 栽培」で検索 したら 
ヒットしたブログから 一部コピーさせて頂いたものです


さやがからからと音がするようになったものから 順次収穫し乾燥している


8月半ばから 実った順に 箱に収穫しておくのだが、
数日忘れると そのまま畑で跳ね飛んで 水の泡となるから、
時々は手で取って歩かねばならない。それをむくのが又一苦労
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« オクラ載せ ぶっかけ蕎麦 | トップ | 目残し »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2008-07-17 19:31:39
恥ずかしながら・・・未だに
ササゲと小豆の区別が 付きません
お赤飯炊く時 小豆でなく ササゲでも 炊きますよね
このコメントしてて いつも買うの何だっけ?です
PCさんに お願いして
勉強して 又出直します

でもササゲの 収穫時が難しいのは 分かりました
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2008-07-17 19:52:25
二つを並べて観察すると、確かに違うんですよ。
私は、最近は 区別がつくようになりました。

たけ47さん(香川県)の方では、お赤飯には、ササゲより小豆を使う事が多いとお聞きしました。
私は、よく知らないのですが、何となく、お赤飯には、ササゲと思いこんでいました。

岡山県の「だるまササゲ」が有名ですね。大変高価です。

近くの、豆の専門店のご主人が
「ササゲは新豆が出るのが早い」と、おっしゃってました。
返信する

豆類」カテゴリの最新記事