ウォーキング友達と 徒歩1時間半ほどの所にある 山野草園に行きました
市内にあるのに 私は 行ったことがありませんでした
ショウジョウバカマや カタクリは もう終わりに近いようでした
名前も 実物も知らなかった キクザキイチゲ が きれいでした


マムシグサは まだこれからっていう感じでした

あと1~2週間もすれば もっといろんな花が咲いてくると思われます
私が 想像していたより 良い所でした
近いうちに また 行きます (バスか車で…ね)
今日は9時出発 3時帰宅 29,000歩でした
途中で お昼を食べました
市内にあるのに 私は 行ったことがありませんでした
ショウジョウバカマや カタクリは もう終わりに近いようでした



名前も 実物も知らなかった キクザキイチゲ が きれいでした



マムシグサは まだこれからっていう感じでした

あと1~2週間もすれば もっといろんな花が咲いてくると思われます
私が 想像していたより 良い所でした
近いうちに また 行きます (バスか車で…ね)
今日は9時出発 3時帰宅 29,000歩でした
途中で お昼を食べました
とてもきれいですね。
白馬も今日は久しぶりに暖かくなりました。
福寿草の群生地、姫川源流にもキクザキイチゲがたくさん咲きます。薄紫よりも少し濃い色の花が咲きます。
カタクリはもう終わりですか!
キクザキイチゲはかわいいですよね。
tsubasaさんの言われている紫色のキクザキイチゲが見たいです。
カタクリや色々の薬草を撮って来ました。
昨日は、相模原の「カタクリの里」へ行ったら、菊咲きイチゲや雪割草がたくさん咲いてました。
雰囲気くらいは味わえます。
4月5月は、咲く花が多いようですので、信州に行ったつもりで見てきます。
これからは季節ごとに行ってみようと思います。
半人工的なものでしょうが、思ったより広いし、自然の地形をうまく生かしたつくりになっていました。
畑仕事も忙しくなるので、大変です!
来週は桜ですね。