
朝天気が良いと 家族が出勤した後 畑に行って 「何か食べるものないかな~」 と探します
今朝は、葉ダイコンの間引き (貝割れ) ・春菊 ・イタリアンパセリ ・アイコ ・ニンジンです
小さいニンジンに 茎をつけたまま皿に盛るのは 鎌倉のスープ屋さんの真似っこです
1人前のサラダだと ちょっぴりで足りますから いろいろ楽しめます
ダイコンの種が いろいろ残っていたので あちこちに蒔いておきました
カイワレとして 役に立ちます 全然辛くなくて サラダにぴったりです
さあ 今日は サヤエンドウの種を蒔きますよ!
トマトは、しばらく食べてません~~~。
えんどうの種蒔きですか???
わたしは、中生玉ねぎを定植したところです・・。
白菜も定植したかったけど、ネットが切れてて、買ってこないと植えられません~。
野菜を見回ってたら、アブラムシを発見!!!
こんな時期に???薬をしておきましたけど、雨で流されそうです・・。
あまり大きく育つと冬越しが難しくなるので、本葉2~3枚の状態で越冬させるようにしています。
タマネギを植えるスペースに、黒い穴あきのマルチをしました。
去年は200本近く植えましたが、今年は75本分のスペースしか確保できませんでした。
柔らかそうな 葉っぱ 美味しそうです
春菊 お向かいさんに 戴きました
茹でて 練りゴマを ポン酢でゆるくしたもので
和えて・・・ ごちそう様でした
ルッコラが少し大きくなってきましたよ。まだ無理ですが、あと1週間か10日で食べられるかもしれません。
こちらは今朝はマイナスの気温になりました。そろそろ野沢菜漬けをしようと思っています。
まだまだ花も咲き、青い実もあります。
野沢菜漬けがシャッキリ美味しく漬かった頃は、雪の白馬になるのでしょうね~
スキーのお客様が少ない時に、雪見に行きたいな~!
私もそれを目指しています。
夏は比較的出来るのですが、今頃はレタスくらいかなぁ~?
でも、夕食は大根を掘って里芋を掘って、さあ今日はけんちん汁だぞって威張っています。
今になるともっと植えておけばよかったかな~? と思います。
大根・里芋・ゴボウが自作だったら、さぞかし美味しいけんちん汁ができるでしょうね!
リラさんちの、こぼれ種のレタスいいですね。
うち、今年はなぜかレタス植え忘れました。
まだ全ての野菜の栽培時期が頭に入ってないんですね。
たけ47さんのブログを見て、追っかけている感じです。
この人参は三寸人参なのでしょうか?
我が家は人参はスティックにして食べるのですが、葉が付けば美味しそうですネ。
リラさんのコメントの返答に、私の植付けを見て・・・ってありますが、私はかなり我流の栽培方法だと思いますヨ。
ご近所から珍しがられてるところもありますネ。
昨日葉物野菜の種蒔をしてみました。
古い種も混じってるので上手く発芽すれば良いのですがね。