goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ブロッコリーの頂花蕾も見えてきました

2015-10-21 | 野菜
今年は 茎ブロッコリー3本と 普通のブロッコリー3本を植えてあります
茎ブロッコリーの頂花蕾は 既に 2つ収獲しました

普通のブロッコリーの 頂花雷も ようやく見えてきました
大きさは 直径4cmくらいです



茎ブロッコリーの頂花雷は 5百円玉くらいの大きさで 採ってしまいますが
普通のブロッコリーは 頂花雷を 大きくしなくちゃダメですよね
いつごろ 大きくなるのかな~?


九州物産展で買った 鹿児島産の菜種で作った 菜種油が届きました



安いものではありませんが 国産の菜種で作った菜種油は 少ないそうですから仕方ありませんね
普通に売っている キャノーラ油は 厳密に言うと 菜種油とは 違うものらしいです

今日は この油で サツマイモの天ぷらを作ってみました
揚げている時の 油の匂いは 子どもの頃の 天ぷらの匂いでした



透明な油でなく 薄茶色っぽい色の油なので 天ぷらも 美味しそうな色になります
胡麻油ほど 匂いが強くなくて 誰でも 好き嫌いなく 食べられそうです

この油は 少なくなったら 注ぎ足し注ぎ足しで使い 捨てないでほしいと言われました


以前使っていた 紅花油はリノール酸を多く含んでいるから 良くないと聞きました
じゃあ何油が良いの~???  良く分からないので 困ってしまいます

とりあえず 紅花油は止めて 胡麻油 オリーブ油 菜種油を 適宜 使い分けていこうと思います


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 大根・初収穫! | トップ | 煮豆の季節 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (yuto)
2015-10-22 00:03:16
以前は私も紅花油が良いと聞きずっと使っていましたが、いつからか悪いと聞き今はキャノーラ油を使っています。
でもほんとの菜種油ではないのですね。
リンク先を読むと油を摂るのが怖くなってしまいます。

我が家は炒め物が多いので、なるべく少量の油で済ませようと思っています。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2015-10-22 14:12:53
そうなんです。いったい何を信用したら良いのか、さっぱり分かりません。
我々はもう先は長くはないので、どうでも良いとも思うんですが、子や孫には体に悪い物は避けてほしいし・・・

息子に、そういう話をすると「そんなことばかり考えていたら頭がおかしくなるよ」と、ケロリとしていて…
あまりしつこくは言わないようにしていますが、気にはなります。

まぁ、油をひかえた料理をするように心がけるしかなさそうですね。
返信する
Unknown (abu71_nomin2)
2015-10-23 23:55:42
健康にこだわっている料理屋で、圧搾法の菜種油を勧められました。
一般的な油はほとんどが化学処理されているので、良くないみたいですね。
味もいいとか胸焼けしにくいとか言ってたように覚えてますが、実際かなり良さそうですか?
返信する
abu71 nomin2様 (りんごのほっぺ)
2015-10-24 13:53:29
胸やけがどうか…は分かりませんし、味は慣れない味ですが、懐かしい味でした。
しばらく使ってみないと、なんとも言えません…

まぁ沢山使うわけではないので、多少高くても安心な物を使おうかと思います。

普通の油は「抽出法」という作り方で、酸化しやすいため、酸化防止剤を加えているんだそうです。

返信する

野菜」カテゴリの最新記事