まな板の上で切った野菜を 鍋に入れるとき 途中でこぼすので
シートタイプのまな板を使えば…と 思いつつ…
娘の家の台所で 使ったとき なんだかペラペラしていて 好きになれない…
でも 昨日思いついたんです!
まな板の上に まな板シートを 重ねて置いて 使えばいいんだ!
ずっと前 『きょうの料理』の付録についてきた まな板シート があります
2005年9月号です ずいぶん古い~!
出してきてみたら 最近買った 小さめのまな板に ちょうど良いサイズ


これで 野菜をこぼさずに 鍋に入れられます
なぜ 今まで 気づかなかったんだろう~?
畑に 紅芯大根が残っていました
もう固くて 食べられないと思って 放置してました
姉が 「甘酢漬けにしたら 食べられたわよ」 と言うので
私も 抜いてみました あら~ 結構 きれいだわ~!

私は 例によって 熱湯を通してから 冷やして
オリーブ油と 根昆布酢しょう油です

美味しく 頂きました
シートタイプのまな板を使えば…と 思いつつ…
娘の家の台所で 使ったとき なんだかペラペラしていて 好きになれない…
でも 昨日思いついたんです!
まな板の上に まな板シートを 重ねて置いて 使えばいいんだ!
ずっと前 『きょうの料理』の付録についてきた まな板シート があります
2005年9月号です ずいぶん古い~!
出してきてみたら 最近買った 小さめのまな板に ちょうど良いサイズ


これで 野菜をこぼさずに 鍋に入れられます
なぜ 今まで 気づかなかったんだろう~?
畑に 紅芯大根が残っていました
もう固くて 食べられないと思って 放置してました
姉が 「甘酢漬けにしたら 食べられたわよ」 と言うので
私も 抜いてみました あら~ 結構 きれいだわ~!

私は 例によって 熱湯を通してから 冷やして
オリーブ油と 根昆布酢しょう油です

美味しく 頂きました
寒さでかえって甘みが増しています。
収穫する物ほとんど無い時期ですが、取り残した、直径5cmほどの、大根を毎週4~5個、レストランに買って貰っています。この彩り、貴重です。だからダメモトで、適期を過ぎても種を播きます。紫人参もね。
これが、普通の大根だと恥ずかしくて売れません。自家用にするしかないです。
今の所、細々と販売してます。今後はどうなるか?わかりません。
紅芯大根、また作ってみます。
黒い大根も、レストランでよく出ます。
作ってみたいけど、種が…?