moriさんの記事で 茎ブロッコリーは どの位置でカットするのか~?
という 疑問が 解決しました
私は 欲張りで 下の方に 小さい側花蕾があると
それも大きくなれば 食べられるだろうと考え
上の方だけを 収獲していました
店で売っている 茎ブロッコリーは 15cm以上の長さなのに
私のは ふつうのブロッコリーと あまり違わない長さです
それが カットする位置の違いなのかもしれないと
うすうすは 思っていたのですが
moriさんの説明で 納得がいきました
それで 今日は ちゃんと正しい位置で カットしました

そうしたら 売っているのと同じくらいの長さ(15cmくらい)でした
茎が太いので 3分茹でましたが
いつものとおり 2分半で よかったみたいです
なお 私は 刃物でカットせず ポキッと 折って収獲しています
友人が そうしているのを 見てからです
という 疑問が 解決しました
私は 欲張りで 下の方に 小さい側花蕾があると
それも大きくなれば 食べられるだろうと考え
上の方だけを 収獲していました
店で売っている 茎ブロッコリーは 15cm以上の長さなのに
私のは ふつうのブロッコリーと あまり違わない長さです
それが カットする位置の違いなのかもしれないと
うすうすは 思っていたのですが
moriさんの説明で 納得がいきました
それで 今日は ちゃんと正しい位置で カットしました

そうしたら 売っているのと同じくらいの長さ(15cmくらい)でした
茎が太いので 3分茹でましたが
いつものとおり 2分半で よかったみたいです
なお 私は 刃物でカットせず ポキッと 折って収獲しています
友人が そうしているのを 見てからです
自分だけかと思っていましたが、
同じ疑問をもっていた方が居て びっくりしました。
茎ブロッコリー1株で大体15本くらい採れると何かに書いてあったのがヒントでした。
今年は、実際何本採れたか数える事もできそうです。
ずっと気になっていたことです。
説明に「1株から15本位採れる」と書いてあったのも変だな~? と思っていました。
小さい側花蕾を残して短くカットすれば、もっともっと採れますもの。
NHKの「やさいの時間」12月号を見たら、茎ブロッコリーは、茎の長さ20cmになったら、側花蕾のつけ根を、ハサミで切って収獲する…って書いてありました。
15cmでも、まだ短いんですかね?
同じ本に、茎ブロッコリーは、12月で収獲終了と書いてありましたが…
私は、例年もっと遅くまで収獲していましたよ…?
それは、短くカットしていたからでしょうか…?
moriさん、是非、収獲本数を数えてみてください。
私は、もうだいぶ収獲してしまったので、数えられませんので。