goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

青ジソの佃煮

2006-07-18 | Weblog
青ジソを摘んできて一度茹でこぼしてから、細かくきざんで佃煮にしました。
味付けは残っていた『パリパリキューちゃん』の煮汁をそのまま使いました。
弱火で20分煮詰めて出来上がり。御飯にのせてGood!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« モロヘイヤ | トップ | 濁流 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (チーコ)
2006-07-18 14:26:15
りんごのほっぺさん、青シソで佃煮は初めて聞きました。近所の方が一つかみずつ持ってきてくださいます。良い香りがして大好きですので今度佃煮にしてみます。
返信する
チーコ様 (りんごのほっぺ)
2006-07-18 15:08:40
去年青ジソがあんまり沢山採れるので、何か利用法はないかな~?と思って、私が勝手に考えたものです。

大きな葉は硬いので、細かく切ってからゆっくり煮ました。

 

生で薬味などに使うだけでは、もったいないと思って工夫してみました。

それに、葉を摘むと、また新しく軟らかい葉が出てくるから、どんどん葉を摘んだほうがいいみたいなんです。
返信する
油味噌を作ってみては? (さち)
2006-07-18 21:38:25
田舎ではよくしその葉を使って作りますよ。

味噌を油で炒めて、そこへ、刻んだピーナツを入れてもよし、味に砂糖を入れて最後に、刻んだしその葉を入れて出来上がりです。

確かそうでしたよ。私はいつも、見覚えでしか覚えていませんけれど。



食欲が無い時に良いと思いますよ。



お試しあれ!!
返信する
味噌味が合いそうですね (りんごのほっぺ)
2006-07-18 22:45:52
なるほど、油味噌ですね。

次回試してみます。

さちさん、ありがとうございました。
返信する
青じそ利用してみます (ゆこりん)
2006-07-19 08:07:24
佃煮、はじめて聞きました。薬味以外使っていないので、目からうろこです。畑の草除けで売るほどありますものね。ありがとうございます。さっそくチャレンジです。 あ 改名しました。ヨロシク
返信する
ゆこりん様 (りんごのほっぺ)
2006-07-19 15:35:27
青ジソが茂っている所は確かに雑草も伸びませんよね。

「草除け」としての役目もあったんだと、今日分かりました。



青ジソの“実”も楽しみにしています。

去年はタイミングが遅くて、硬くなってしまったので、今年は早めに採って「シソの実漬け」にしたいと思っています。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事