goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

小ネギのシーダーテープ

2009-02-03 | ネギ類
八百屋さんで 万能ねぎ といって 売っているような
細くて 青い 小ネギを 栽培したいと思っていますが
小ネギは 直播きでしょうから 種が細かくて 難しいかも~?


それで シーダーテープ の 小ネギの種を 買ってみました
サカタの通販で注文してあったのが 昨日 届きました



トンネルにすれば 2月初めから 蒔けるようです
プランターに蒔いて ビニルを掛けてみます

2月初めに蒔くと 5月の収穫と書いてあります
もし うまくいけば 初夏に ネギが収穫できるかな!?




1本の苗から 4本に分けつした 九条太ネギ ↓


植えた場所も植え方も悪かったので 4本にしか分けつしていませんが
普通なら もっと沢山に 分けつするのだろうと 思います

それでも 1本が4本になるって お得!

1本ネギは 太くなって 美味しいけれど
九条ネギは 本数が増えて 嬉しい!


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« どんどん採れるスティックセ... | トップ | ごちゃ混ぜお浸し »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小ねぎ (tsubasa)
2009-02-03 07:52:56
シーダーテープは便利ですね。昨年初めてつかってみました。
小ねぎは、今、私の料理に欠かせないものです。
おいしい小ねぎになりますように。
返信する
おもしろい! (yuto)
2009-02-03 12:51:42
こんなのがあるのですね。
かえるのたまごみたいですね~!

やっぱり本格的!
私みたいなのがお野菜作ろうっていうのが申し訳ないです・・・
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2009-02-03 16:54:10
プランターに種蒔きなさいますか?
直蒔きなさいますか?

私はとりあえずプランターに蒔くつもりですが、プランターで上手くいけば友達にも薦められます。
先ずは、自分で試してみなくては。
返信する
yuto様 (りんごのほっぺ)
2009-02-03 21:22:51
シーダーテープを考えた人ってスゴイと思います。
ネギのシーダーテープは初めて使いますが、人参とゴボウのシーダーテープは、使ったことがありますが、ネギは初めてです。
試しにプランターに蒔いてみるつもりでいます。

うまく育ったらいいなと思います。
返信する
ネギもあるんですね (ひろ)
2009-02-03 23:30:39
 実家で大根のテープ蒔きは見たことがありますけど、昔は種蒔き機で何粒落とすかを調整して蒔きましたが、今は3粒ぐらいしか蒔かないのでオロヌキもそう出ませんね。
 スティックセニョールは普通のブロッコリーより脇芽が出ますか?
返信する
テープごと蒔くのですか? (恵子母さん)
2009-02-03 23:38:35
何も知らないのです。
テープは解けるのですか?
勉強になります。
返信する
これは蒔き易い (たけ47)
2009-02-03 23:46:36
シーダーテープはまだ使ったことがありません。
確かにネギの種は小さくて蒔き難いですね。
九条ネギは分けつするときに、条件が悪いと3~4本位ですが、このまま置いておくと、更に分けつするので沢山になるようですよ。
でも分けつが少なくほど1本の太さが太いですよね。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2009-02-04 09:02:05
ステイックセニョールが好きなのは、脇芽がたくさん採れるからです。
それと茎の部分も美味しいから。
それに、大きいブロッコリーを適当な大きさに切り分けるのが苦手なんです。
返信する
恵子母さんへ (りんごのほっぺ)
2009-02-04 09:05:10
テープは溶けてしまうのですって。
だから、種を蒔いたら、たっぷり水を遣らなくっちゃ駄目だそうです。
小さい種を 適当な間隔で蒔くって、大変なことなので、シーダーテープは、すごいアイディアだと思いました。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2009-02-04 09:08:50
ネギ類の栽培も3年くらいで、少しずつ様子が分かってきました。
どんな野菜も、自家栽培は美味しいですが、中でもネギは自家栽培がいいと思いました。
たけ47さんにも、いろいろ質問させていただきましたね。
これからもよろしくお願いします。
返信する

ネギ類」カテゴリの最新記事