goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

おいCベリー

2019-01-31 | おいしい物
市内の苺園の 美味しそうな苺を もらいました
おいCベリーという 品種だそうです



大きくて 立派な苺です
うちでは 今年は まだ 苺を買ってません
うちで買うのは 小さいくて 安い苺です(涙)

一昨日 デパートで 知らない名前のゴボウを買いました
芹沢牛蒡 と書いてありました



そんなに高くなかったです
今夜の 豚汁に使いましたが やわらかくて 美味しかったです


これは 今日 JAで買った 青首大根です
120円   2.8kg



うちの畑の大根は 三浦系だけです
細切りの 切干を作りたくて 青首を買ってきました


雨が降って 空気が しっとりした感じです
曇っているけれど ピリピリした寒さじゃないので 出かけました

以前にも 見に行った 古い時代の 用水路の取り入れ口



用水路は ほとんどが暗渠になっていって 見えませんが 余った水が 河川敷の方へ 小川になって流れていく先が 気になってました
今は 草も枯れていて 歩いても 蛇とか出そうもないので 小川を追ってみました



さらに 追っていくと 1級河川の本流に 合流してました



納得しました
こんな所で 小川と本流が 合流しているなんて 知っている人は ほとんどいないだろうな~と 得意になって帰りました

草が枯れているときは 歩きやすい場所ってありますね
草ぼうぼうだと 怖いです


柚子で減塩

2019-01-09 | おいしい物
実家の花柚子は 霜に当たって 少し柔らかくなってきましたが まだまだ 使えます
沢山沢山 生っているので 使わなきゃ 勿体ないです

今日は 豚バラ 豆腐 ネギ 白菜で 水炊き風
普通は ポン酢でも使うところでしょうが うちは 柚子を絞ります



夫は 血圧を 気にしているので 塩分摂取は かなり控えているようです
酢や 柚子 レモンなどを遣うと 塩分が少なくても 美味しく食べられるというのが 分かったようです

私は たっぷりの 柚子のしぼり汁に 醤油を少し 加えますが 夫は 柚子だけで 食べてました
昨日は 鮭のムニエルでしたが それもレモン汁だけで 食べてました

レモンは 高いので ふだん あまり買わないのですが バナナケーキを作ろうと 買ってありました

酢を摂り 塩分を控えているせいか 寒くても 血圧は 良い具合だそうです



バナナケーキと言えば 正月に 孫が 作りたいと言うかもしれないので 材料を買っておいたのでしたが
トランプやら 凧揚げやら ゲームやら 遊ぶのに忙しくて ケーキを焼く気は なかったようです

材料のうち バナナと サワークリームが 悪くならないうちに 使ってしまわないと 無駄になっちゃうので
今朝は 起きてすぐ バナナケーキを 焼きました



バナナが 完熟してたので 美味しくできました


それでも サワークリームは まだ残ってます
サワークリームを使う料理をすれば 無駄にしなくて済みますが そういう料理を知りません

とりあえず 明日は バター代わりに トーストにつけてみようかな~?

朝食前に ケーキを焼いて 食事が済んだら 本棚の片づけをして 早お昼を食べて 歯医者に行き
帰ってきたら 車で 買い物に行き お茶を飲んでから 歩いて 病院・薬局巡りで 1万歩
帰ってきて 夕飯支度… あ~! 疲れた!

明日は少し のんびりしたいな~!

 







怠け者の節句働き

2019-01-01 | おいしい物
子ども達が来るのは 明日なので 今日も 片付け・掃除の続きです
LINE友達に 言ったら 「私もなんだけど…怠け者の節句働きね」 と言われちゃいました (笑)

まさしく その通りですが… なんと言われようと やる気になったときに やらないと…
やろうと思っていた 片付け掃除の 半分くらいは できたかな~?

下の部屋(洗濯物を干す部屋)に 私の衣類が 沢山かかっていて その後ろの本棚が よく見えないから ぐちゃぐちゃ
「衣類を上の部屋に運べば 片付くな~」と言ったら 夫が 待ってましたとばかりに 全部 運んでくれました
きっと 夫は ずっと前から そう思っていたんでしょう

本棚全部の片付けは 終わりませんでしたが とりあえず その部屋がだいぶスッキリしました
あとは また 少しずつ片付けて 本も 減らしたいと思います

子ども達が 泊まる部屋の掃除は 全部 夫がしてくれました
昔は 何にもしてくれませんでしたが 今は よくやってくれて 大助かりです



2時からは 近所に 初詣に行き ついでに ぐるっと回って 1万歩歩いてきました
今日は 割合暖かくて 歩いていても 全然 寒くありませんでした



今年は こんな伊達巻を 買ってみました



伊達巻って 甘くて あまり好きじゃないのですが 夫は 大好きなんです
「うす甘」の味は どう?  と聞いてみたら 美味しいと言ってました
私も 「うす甘」なら 食べる気がしました



18年3月が 賞味期限の小豆が 引き出しにありました
捨てるのも 勿体ないな~と 煮てみることにしました

いつもは 小豆は 一晩浸すっていうことは しないのですが 古いから 昨夜から 水に浸しておきました
今朝 茹でこぼしを2回して 極弱火で 2時間くらい煮ました

ふだん 小豆は 1時間も煮ないで やわらかくなりますが 古い豆で 煮えむらがでると嫌だなと思ったのです
ていねいに煮たら 賞味期限切れとは思えないほど(笑) やわらかく煮えました

小豆煮ても 孫たちは食べないし… 食べるのは 婿さんだけかも…?

今日も よく働き よく歩きました


冷蔵庫掃除②

2018-12-21 | おいしい物
今日は 冷蔵庫・野菜室の掃除です
野菜を入れる部分(野菜容器)は 時々 中を拭きますから それほど汚れていないかな~?
…と思ったのは 大間違い!  引き出しを 外してみたら その下が ギャーッ!  汚い!

考えてみたら この部分は 7年くらい掃除してなかったかもしれません
仕方ないので 根気よく 根気よく ていねいに ていねいに 掃除しました

その間に 野菜容器と 果物容器は 夫が 洗ってくれたので 助かりました
台所のシンクでは 狭いので 風呂場に持っていって 洗い 外に干してくれたので さっぱりきれいになりました


天気が良かったので 客用布団を干したり シーツ類の大物洗濯も同時進行だったので 
野菜室掃除だけで 今日は終了   冷蔵室は 明日にします

この冷蔵庫 もう17年も使っているんですよ
掃除しても いつ壊れるか わかりません

節電効果も 悪いと思いますが 新しく買えば 高額です
なんとか できるだけ長く 使いたいです




昨日 午後 スターバックスのアプリを 登録したくて スタバの店員さんに 教わりました
お店が 暇そうな時間を ねらって行ったので ていねいに教えてくれました

最後の部分が うまくいかなくて 時間切れで 家に帰りましたが 家で 続きをやったら 無事登録完了
アプリを登録するのって なんだか自信がなくて 誰かに頼ってしまいます


スターバックスは めったに行かないので アプリも 要らないのですが 
最近 スターバックスの コーヒー豆を買うようになったので ポイントが付かないのは…面白くない…



という理由で スターバックスのアプリ  必要になったのです
小さいことでも 少しは 自分でも頑張ったので 満足です


一昨日 リトルマーメイドの シュトーレンを 買いました
ハーフサイズを 買いました  友達が 美味しいと言っていたからです



初めに買ったのより 甘いけれど 美味しかったです


午後 買い物に行って 賞味期限が近いから 20%OFF になっていた ローストビーフの塊を 買いました
沢山のレタスを用意して レタスで包むようにして 食べるつもりでしたが 
たまたま 買ってきた チューブのわさびが テーブルにあったので そのチューブわさびをつけて 食べてみました

わさびは ローストビーフに 合いますね
初めは 粒マスタードを つけてみようと思ったのですが 賞味期限が 切れていたのです

夕飯が済んだら もうダウン寸前です
私にしたら 働き過ぎです   
指も ザラザラです


白内障手術で 老眼でなくなったので あちこちの汚れが 見えてしまって 大変なのです
今まで見えなかった 床に落ちている 髪の毛などが やけに気になってしまいます


外歩きは 昨日できた 遠くが見える眼鏡で 具合が良いです
遠くが ぼやっとする イライラが なくなりました

 






眼鏡を3つ作ります

2018-12-12 | おいしい物
白内障手術から 1ヶ月半経ったので 医師から 眼鏡を作ってよいと 言われました
実のところ 普段の生活では ほとんど眼鏡は 必要ありません

近くは ほぼ見えるし 遠くは ややぼやけるけれど 運転はできます
ぎりぎり 運転免許の更新は できる視力です

でも 白内障になる前は 1.2くらいの視力だったので 遠くがハッキリ見えないのは ちょっとイライラします
なので 遠くが見える眼鏡(=近視の眼鏡)を 作ることにしました


近くも そこそこ見えているので レンズが高い 遠近両用眼鏡は 作らないことにしました
その分 すごく細かい字が読めるように 弱い老眼鏡も 作ります


2つも眼鏡を作るのは 無駄みたいに思いますし… どちらも あまり使わない可能性もあります
できあがってみないと どのくらい使えるのか 分からないんですが…


とりあえず作ってみる…という感じなので そんなに高価な眼鏡は 作らないことにして 近所の 眼鏡量販店に行きました
知り合いの人から 「担当の人が 親切よ」と 聞いていた店に行きました



老眼鏡は 今まで使っていた眼鏡のフレームを使い レンズだけ換えることにしましたので その分安くなるし
その店は 2つ眼鏡を作ると 2つめは半額になるそうで それで また安くなります

それじゃ 「もう一つ作ったら それも半額ですか?」と聞いたら 「もちろん半額です」って
ではでは 外出用の 紫外線カットの 度無しの眼鏡も 作ることにしました

今まで 遠近両用を 常にかけていたので 眼鏡がないっていうのは なんだか顔が落ち着かない…?
目尻のしわも 目立っちゃうような気がするし…(笑)



その 度無し眼鏡のフレームは これにしました

 

このポスターを見て 決めたわけじゃないですよ
私が このフレームを選んだら 店の人が 「観月ありささんがかけている眼鏡ですよ」というのです

言われてから そのフレームの置いてあった場所に行ったら このポスターがあったんです


結局 眼鏡を3つ作ることになりましたが 前に作った眼鏡の 1つ分より安かったです
出来上がりは 20日です

観月ありささんみたいに 美人になれるかな~?(大笑)


歩行不足だったので 眼鏡屋の後 わりと好きなケーキ屋の シュトーレンを買いに行きました
小さくて 包装が可愛いから 孫にプレゼントしたいのです



この前 自分用に買った パン屋のシュトーレンは まだ残ってますよ
食べ過ぎないようにするのが 大変です(笑)



日本最古の甘柿

2018-10-07 | おいしい物
昨日 大山で買った 禅寺丸 
食べてみると「あ~ こんな味だったよね~」と 懐かしくなりました



子どもの頃 お菓子などが乏しかった時代 親戚から届く 禅寺丸は 貴重でした
近頃の 甘い果物と比べれば 甘みは強くないし 硬いし 種が多いし… で 今の若い人だったら 食べないでしょうね~

禅寺丸は 県内 川崎市の王禅寺が 発祥の地 だとか~?
神奈川原産の柿の種類なんですね


しかも 日本最古の甘柿 なんだとか!
現在は 生産が少なくても 花粉が多い品種なので 全国の柿産地で 授粉用としても植えられているそうです

大山の 禅寺丸は 川崎の麻生区(王禅寺のある場所)から 広まったものだそうです
江戸時代から 続く 長い長い歴史のある 柿だったんですね 

今頃 麻生区の 柿生(かきお)駅周辺に行ったら 禅寺丸の生っている 柿の木が 見られるかもしれませんね~
行ってみたいものです



13日が お祭りなんだ~ 

みかんが大きくなってます

2018-09-17 | おいしい物
植えて3年目の みかん
植えた 翌年の 去年は 一つも 実が付きませんでしたが 今年は たくさん実が 生ってます

ずいぶん 大きな実も 生っていて 重さで 枝が 垂れ下がるほどです

 

蕾が 沢山ついたときに 蕾を摘んだ(摘蕾)したのが 良かったのかもしれません
ざっと 数えましたが 20個以上 生っているようです 

いつ頃 食べられるのかな~?   楽しみです



地元産の 果物も 梨⇒ブドウ⇒りんご と 進んできました
元々は りんごの産地ではありませんが 最近は だいぶ りんごを作っている 農家さんが あるようです





今日は 娘一家が 遊びに来ました
先日の 米粉のホワイトシチューを 孫に食べさせたくて 「お昼ご飯に間に合うようにおいで」と 言っておきました

孫は シチューを 2回もお代わりしました
今日は レシピ通りに ブロッコリーを 入れました

焼きたての フランスパンと 食パンを 買っておいたので みんな よく食べました
料理が 得意でないので いつも 何を食べさせるか 悩みますが シチューを 喜んでくれて 嬉しかったです 

綾瀬市産のトウモロコシ

2018-06-30 | おいしい物
新聞で 綾瀬市産のトウモロコシ が 美味しいとの記事を見ました
綾瀬市のJAに行けば 買えると思いますが わざわざ…?

そういえば 去年 近くのスーパーで 綾瀬市のトウモロコシを 売ってたよな~と 思い出し
今朝 開店時間に行ってみたら 山のように ありました

4本セットで 540円(税込み)でした




電子レンジで 調理する方法が 新聞にあったので メモしておきました

トウモロコシの皮は 一重だけ残し 水にくぐらせ ラップで ピッタリ包んで 電子レンジ4分 粗熱を取る


トウモロコシは 収獲してから できるだけ早く 調理したほうが 美味しいそうですから 4本全部 調理しておきました


7月初旬くらいまでは 絢瀬市産のトウモロコシが 売られると思います
もう一度くらい 食べたいな~

干し芋作り開始

2017-12-16 | おいしい物
干し芋の作り方を 調べたら ひょっとして 私でもできるかも…? と思い 始めてしまいました

まず さつまいもを 蒸かします  ちゃんと 蒸し器で 蒸かしました
竹串をさしてみて やわらかくなっていたら 熱いうちに 皮を剥きました

熱いから ゴム手袋をして 剥きました
するっと 簡単に剥けました



これを 刃が細い パン切り包丁で切りました
そして 金網に載せました



いろんな 金網を 総動員しました





今は 夜なので 扇風機の風を 当てています
明日は 外の 風に当てます

2日くらい干せば 完成だそうです
上手くできたら うれしいんだけどな~?
コメント (2)

山のホテルのりんごパイ

2017-09-18 | おいしい物
今日は 真夏並みの 暑さだという予報でした
家に居たら 絶対 運動不足になりそう

デパートなどに行って 歩き回れば 涼しくて 歩数が稼げて 良いかも~?
…で 昼前から 電車バスで お出かけ


特に 買いたいものもないけれど 大型商業施設を 2つ ゆっくり見て回れば かなり歩くでしょう
…と言いつつ 見るだけで 何も買わないっていうのは なかなか 難しい…


でも 小遣い帳をつけているから 予算オーバーになるのは 嫌なんです
予算内で 買えるもの を少しだけ 買いました


ランチは 好きな店に行ってみたところ 休日のためか 行列になってましたので 諦めました
パン屋さんで 美味しそうな サンドイッチを買って 外の ベンチで 食べたから お安く上がりました

その分 ついつい お菓子を買ってしまいました

 

山のホテルの りんごのパイです   ホールで800円
パイ生地 が薄いので さっくりしていて 美味しいし カロリーも低いかな?
普通だと パイは バターたっぷりで ハイカロリーなんですよね 

昨日の ゴディバのお菓子は 半分だったから 体重増えなかったので つい 気を許しました


お茶もしないで 帰ってきて 家で このお菓子を食べて お茶にしましたから これも安上がり


お茶が済んでから 友達の家に 用事があって 歩いたので トータル14,000歩になりました
上出来です!

明日は 少し 畑をしたいな~