goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

うちのネギの根も立派です

2013-02-10 | ネギ類
少し前 moriさんのブログに 下仁田ネギの根の記事がありました

私の畑のネギも 根だけは 立派なんです



何度も書きましたが 土寄せができなかったので
白い部分は 短いのですが 根っこは 大変立派です(笑)

写真のネギは 九条太ネギだと思うのですが…
よく 分からなくなってしまいました



今日も 娘一家が来て このネギを使って 晩ご飯を作ってくれました
息子一家も来て 義母の見舞いにも 行ってくれました

賑やかで 楽しい 休日でした


コメント (6)

葱シャブ

2012-11-03 | ネギ類
JAの野菜売り場で 地元産の 下仁田ねぎと 長ネギを買いました



3種の葱を比べるために 写真を撮りました
うちの畑のネギも 負けてないかも~?


今夜は 葱シャブにしようと思ったので ネギをたっぷり用意しました
コロスケコロちゃんさんのブログ を見て 葱シャブを食べたくなったのです

葱シャブのレシピは これ を使いました


長ネギ・湘南一本

2012-11-02 | ネギ類
深い溝が掘れなくて 10cmくらいの穴に 突っ込んで植えただけの
長ネギ 湘南一本は 手入れもしてやっていないのに 長く太くなっています

  

草丈は 90cmもあります     種から 育てたんです

だいぶ前から 採って食べていますが まだ たっぷりあります
ちゃんと溝を掘って植えてやったら 素晴らしいネギになったでしょう

それができなくて 残念でしたが 何もないよりはまし…と思うことにします
寒くなってきて ネギの出番が 多くなっています



プラグトレイに蒔いて 畑に移植した 水菜
移植が遅れたし 保温も 防虫もしてないのですが
少し 大きくなってきた感じです



水菜は 毎年 けっこうな出来具合なのですが
食べきれなかったことが多いので 今年は 少しだけ植えました


近所の畑を見ると… 
水菜や ほうれん草には 防寒対策してないのが 多く見られます
私も 今年は そうしてみようかと思っています



寒くなってきました
さすがに 雑草も ほとんど生えてきません
畑と私道の境目に マリーゴールドが まだ咲いています



この時期 マリーゴールドの咲いている辺りだけが 明るい感じです
コメント (4)

葉ネギの生長

2012-11-01 | ネギ類
草に埋もれていた 葉ネギの畝の 草取りを 少しずつ…少しずつ…
やっと 半分くらい 救出できました
 


6/29に 植えつけたものです

まだ やわらかくはありませんが 分げつが 始まっています
寒くなったら 美味しくなると思います 楽しみです



りんごが2個あったので 甘煮にしました
アップルパイ用の甘煮より 砂糖を多くして ジャムのつもりです



皮を入れてないので 色がさみしいですが 美味しいです
買ったのは 高いですから やっぱり自分で煮ました
トーストにのっけて 食べてます








九条太ネギ・食べ始めました

2012-09-27 | ネギ類
2月に種を蒔いた九条太ネギ を食べ始めました



夏の間 緑色の葉が白っぽかったのですが きれいな緑色になってきたので
まだ 柔らかさは 足りませんが みそ汁などに 使っています

ネギは ほとんど毎日使いますので これからの季節は 楽しみです
畑を縮小するかもしれませんが ネギだけは 沢山植えておきたいです

3月に植えた夏ネギ(越谷黒一本太) も まだ 残っています
 

わけぎの球根を植えました

2012-09-12 | ネギ類
去年は 一昨年の球根を植えましたが 今年は 新しく買いました



立派な球根です    良いわけぎができるかな~?
去年は プランターに植えましたが 今年は畑に植えました

3つ残ったので それは 鉢に植えておきます
コメント (2)

西田ネギ

2012-08-16 | ネギ類
昨日 東京晩生葱のほかに 西田ネギの苗も 買ったのです



暑いけれど 午前中に 植えました(50本)

先日 大工さんに作ってもらった 木枠 の中に 植えました

60cm×60cmの正方形の中に 株間6cm 畝間7.5cmで 植えれば
48本植えられる計算になります

こんなに密植して うまく育つのかどうか~?


茎ブロッコリーを植える畝の草取りもしたので
11時頃までかかりました
暑くて暑くて 汗ぐだぐだ…

シャワーを浴びて 涼しい部屋で 休んでいますが
あまりに 疲れてしまって 食欲無し…


もう少し休んでから 出かけて なにか美味しいもの 食べよう~






東京晩生葱

2012-08-15 | ネギ類
9時の開店直後に JAに行ったら ネギの苗がありました
ずいぶん枯れたようなネギでしたが ネギは枯れているように見えても
大丈夫らしいです  (干しネギなんていうのもあるんですものね)



名前は 東京晩生葱 12月から~ と書いてありました
遅い時期に採れる種類なのでしょうが 聞いたことない名前です

帰ってきてから ネットで調べたら ちゃんとありました
5月初旬まで トウ立ちしないって書いてありました

3月下旬から 5月中旬が 収穫期みたいです
他のネギが 3月頃終わるので これは 好都合な品種です


本当は 越谷黒1本葱の種を買いに行ったのですが なかったです
それで 東京晩生葱の苗を 目にして 買ってしまいました

例年 葱は 種から育てていましたが 
JAでは いろいろな品種の苗を売っているので
今後は 手間を省いて 苗を買うことにしようかな~?
…とも 思い始めました


越谷黒1本葱が 7月下旬から 採れるので
葱のない季節は 6~7月中旬のみ ということになり 助かります






葉ネギの手入れ

2012-08-10 | ネギ類
九条ネギと ちゃんこ葱の 2種の葉ネギは 浅く植えてあります
緑の部分を食べるから 深く植えて 白くしなくてもいいや~と考えて

その葉ネギの畝に だいぶ 草が生えてしまったので
除草・土寄せをしました 
何匹か 根切り虫も 退治しました



予想としては 9月下旬には 食べられるかも~?


夏ネギ(長ネギ=越谷黒一本太)は もう毎日採って 食べてます



7月末から 食べ始めました
葉ネギに うまく リレーできるといいです
ネギを買わなくて済むのは 有り難いです

これは 溝を掘って植えたので 白い部分が まぁ20~25cmです
引っ張ると 途中で千切れてしまいます
土が 固くなっているからだと 思います


越谷黒一本太 は 来期も必ず植えようと 思います
夏にネギが採れるって 嬉しいです
買っても 高いしね 



コメント (2)

夏ネギの土寄せ

2012-07-16 | ネギ類
3月に植えた 夏ネギが 太くなってきているので 土寄せをしました
畝の周囲に 草が生えてしまったので 除草も兼ねての 土寄せです



「越谷黒一本ネギ」という名の ネギです
8月に収穫できるらしいですが…?   どうでしょうね~?


今朝は この ネギの土寄せと ナスの追肥をしたら 汗ぐっしょり
9時半には シャワーを 浴びました


昼間は 代々木公園に 行ってみました







駅の改札から 混雑していました
道路も 公園も 人でうめ尽くされていました

暑かったので 年寄りが 熱中症になっても困るから
デモ行進には 参加せず 早めに 帰宅しました

帰ってから 野菜や花の 水遣りで また一汗
2回目のシャワーをしてから 晩ご飯作り

子や孫は 昨夜 帰って 今夜はまた 静かで 質素な食事
楽しく 有意義な 連休でした

コメント (2)