goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ネギの土寄せ代わりに稲わら

2015-10-29 | ネギ類
ネギの畝は 畝幅が狭くて これ以上 土寄せができません
それで 良いことを 思いつきました
沢山もらった 稲わらを 使うことです



束のまま ドサッと ネギの根元に置きました
束を外すと スズメが 穂に残っている稲の粒をつっつきに来て わらをバラバラにしちゃうんです

わらは 使い切れないほどあるので 贅沢に 使えます
ネギも わら布団をかぶったようで あったかいでしょう(?)


午前中に 用事があって デパートに行きました
また 物産展やってました   今度は 北海道物産展

できたての いか飯が ありました  650円で お手ごろ


この間 函館本線に乗ったとき 食べたかったのですが 時間が食事時間でなくて断念
今日 やっと買えました   初めて買いました

 ネット画像

 ネット画像

できたてで 温かかったので 大急ぎで帰ってきて 遅お昼で 食べました
まだ 少しは 温かかったので とっても美味しかったです


1つだけにしておこうかと…思ったのですが やっぱり2つ食べちゃいました
夫が「いか飯は嫌い」というので 夫のいない時が チャンスだったのです

イカがやわらかいし ご飯は(もち米?)ねっとりつやつやで 美味しいし…
私は 好きだな~   また 食べたい~!


ここしばらく ウォーキングシューズを探していましたが 気に入ったのに巡りあわず…
今までのと 同じようなのじゃ つまらないし…

諦めかけていましたが 念のため デパートのスポーツ用品売り場に 寄ってみたら
一発で「これだ!」という お気に入りが 見つかりました

いか飯とシューズを持って ルンルンで帰ってきました
コメント (4)

長ネギ・太く柔らかくなってきました

2015-10-13 | ネギ類
昨日の 芋煮には 畑の長ネギを 使ってみました
太さ・長さ共に JAで売っているのと 同じくらいでした



食べてみたら もう硬くはありませんでした
ネギの好きな孫は ネギをねらって お代りしていました


昨日 掘った里芋を バケツに入れて 板でゴリゴリさせて 洗いました
量が少ないから 小さいバケツと 古くなった 小さいまな板を使いました



昔は 木の樽で 専用の洗い棒(バッテンみたいになっていた)で ゴリゴリ洗っていたのを覚えています

この洗い方だと 手早く きれいになって 具合が良いと 友達が言うので 試してみました



普通は 捨ててしまう 親芋も いろいろ工夫すると 美味しく食べられるそうです
特に 親芋のコロッケは 美味しいと聞きます



昨日は JAでも 親芋を売っていたので 驚きました
2個で250円くらいでしたよ

近いうちに コロッケをつくってみたいと思います

洗った子芋は 乾かして 室温で 保存しますが できるだけ早く食べてしまおうと思っています
コメント (6)

タマネギの苗の様子

2015-10-09 | ネギ類
9/23 セルトレイに蒔いた 早生タマネギの苗の様子です



発芽率は 90%弱くらいかな~?
液肥を1回与えました

平たい容器に 液肥を入れ そこに セルトレイを入れて 下の穴から 吸水するようにしました
普段の水遣りも 同じようにして 下の穴から 吸水させています

小さいセルで 土も少ないから しっかり吸水させて 枯らさないように注意しなくちゃなりません
定植は 11月でしょうから それまで神経を使います



昨日 いつも使っている ガソリンスタンドに行ったら タイヤ店になっちゃってました
ここは 人が ガソリンを入れてくれる フルサービスの スタンドなので行ってました

いや~困った!   セルフのガソリンスタンド 使えないんですよ~
夫も セルフは嫌なんですって…

でも そんなこと言ってられる場合じゃありません
意を決して セルフスタンドに行き「教えてください」と 頼みました



親切に教えてくれたので 問題なく 給油終了! ホッ!

帰って来た夫に 「簡単よ 今度教えてあげる」と言うと
「ガソリンは これからも いつも入れてきて」だって!  そんなのダメです! 

うちの車 月1回くらいしか給油しないから 忘れちゃうかもしれません…
そうしたら また 教えてもらえばいいや

友達に「セルフで できたよ!」と 自慢のメールしたら 笑われました
今どき セルフ給油ができないなんて 信じられないそうです(笑)


汐止晩生ネギ

2015-09-09 | ネギ類
お昼前後は 激しい雨で 庭も畑も 水浸し!
このまま 降り続いたら 床下浸水か…と 心配しましたが
幸いなことに 14時前には 雨があがり 日もさしてきました

今後の予報も 降っても少しだけ…のようで 本当に助かりました
県内各地に 避難勧告が出たようですが 多分 大きな被害はなかったのでは…?


午後 畑に行って 汐止晩生ネギを 1株抜きました
雨が降った後なので ズルっと 簡単に抜けました
1本が5本に 分げつしていました



本当は もっと生長してから採るのでしょうが 買い物に行けなかったので 薬味用に採りました


畑は 気をつけないと ズボッと 長靴が 泥に埋まってしまいそうです
土が乾いたら 第2期大根の畝を 完成させたいです

トレイに蒔いた 葉物の芽も 徒長していましたが
なんとか 間引いて 1ヶ所2~3本にしておきました

長ネギの土寄せ・追肥

2015-08-15 | ネギ類
今日の 夕方の作業は 長ネギの土寄せと追肥 をしました    
雨が降って いくらか 土がやわらかくなっていたので チャンスでした

肥料の箱を見たら 草木灰が あったので 里芋の畝横に 追肥してみました
草木灰って カリ肥料なんですよね   
根肥えには カリ肥料って 習ったのを 覚えてます

ただ 今頃 追肥してもよいのかどうか~? 
里芋のことは さっぱり 分かってません


そうそう 今日のメインの作業は ブロッコリー畝を 完成させることでした
堆肥が足りないので JAに買いに行ったのでした

そうしたら もう 茎ブロッコリーの苗を 売っていました
買おうかな~と 思ったのですが 畝が完成してないので やめておきました

例年は 7月に種を蒔いて 自分で苗を作っていましたが 今年は 苗を買うことにしました
今年は 茎ブロッコリーと 普通のブロッコリーとの 両方を作ろうと思ったからです




畝は 堆肥を追加して 肥料も入れて 完成しました
マルチをするかどうか 迷っています
この時期 黒マルチでは 熱くなってしまうと テレビでは言ってました

 ネット画像

シルバーマルチなら 大丈夫かな~?
でも シルバーマルチは 去年 使い切ってしまったような~?
どうしましょう~???

ネギ苗「ホワイトスター」を買いました

2015-06-14 | ネギ類
JAへ キュウリの苗を買いに行ったら ネギの苗も いろいろ並んでいました
もう少し 待った方が 他の種類も出るのかと思いますが 我慢できずに買ってしまいました

ホワイトスターという種類の 長ネギです
かなり大きくなっている苗です   50本で450円でした



畝の溝は掘れているので 明日 植えようと思います


今日は キュウリの収獲が 一気に 5本になりました!
ナスは 2個でしたが 1つは 虫が中に入って 暮らしていました (イヤ~ッ!)
気持ち悪いので 何の虫か よく確認しませんでした
もしかしたら ナメクジかもしれません…!!

虫がついてない たった1個のナスで 味噌汁にしました
美味しかった!

キュウリとナスも 採れた本数を 記録しています
冷蔵庫に紙を貼って それに記録しています

友達は 筍の本数を ノートに記録していました
何年も 同じノートに記録してありました
私も そうしようかな~?


第2期キュウリは 先日植えた2本と 今日買った3本で 5本です
第1期が 盛りを過ぎた頃 生り始めると 良いのだけれど
急ごしらえの畝だから 上手く育つかどうか~?


今朝も じゃがいものトルティージャを 作りました
粉チーズを入れるレシピもあったので 昨日 買っておきました
小さじ1杯加えただけでは あまり 味の変化は ありませんでした

明日は トマトをくわえて作ってみようかな~?

ジャガイモは ガレットより トルティージャの方が 刻み方が粗くていいので 楽です
卵が入っているので 夫は 良く食べます
悪玉コレステロール やや高めらしいのに そんなに食べて 大丈夫~?

ちょうど 国内産の ニンニクを戴いたので トルティージャに使えてうれしいです
昨日 ニンニクを買おうとしたら 香川産の新ニンニクで 1個300円もしていました
買わずに 帰ってきたら 夫が 知り合いから 3個ももらってきたのです  
ラッキー! ラッキー!です


畑のジャガイモは 孫達の ジャガイモ掘り体験用に とってあるので 抜きません
従って 自分が使う分は 買ってます(笑)
来年は もっと植えた方が 良さそうですが ナス科の連作になってしまうので
そんなには 場所がありません…

JAでは キタアカリ・1kgで 190円でした
スーパーで値段を見たら 300円近くしてました
市内産は 安いのかもしれません    助かります



ねぎ苗の植えつけは6月でよいそうです

2015-03-29 | ネギ類
昨日 JAに行ったら 汐止ネギの苗を 売っていました

 一昨年の苗

「まだ 植えるのは 早いかな~?」と 迷っていたら 年配の男性が 
「いつ食べるるの?」と 声をかけてきました   「秋~冬です」と答えたら 
「それじゃ まだ早いよ。6月に植えればいいよ。その頃になると いろんな種類の苗が 並ぶから」とのこと

そういえば 去年も 3月に植えたら その後 どんどん苗が並んだんだっけ
去年のことなのに 忘れていました    教えてもらって よかったです

「いま植えてある汐止ねぎは ネギ坊主を切っておけば まだ食べられるよ」とのこと
4月・5月くらいは なんとか 今のが 食べられるということでしょう  助かります

細うどん

2015-02-14 | ネギ類
よく 冷凍うどんを 使いますが 夫は 讃岐うどん風の 太いうどんは 好きじゃないと言います
仕方ないから 残っている 素麺を茹でて 温麺にしてましたが 別々に作るのは面倒くさい…

スーパーの冷凍うどんを見たら 細うどん というのがありました



今日は 私一人だったのですが 試しに 食べてみました
うん! 良いと思います   私も 細うどんの方が 好きになりそうです

うどん用の ネギを 畑から 採ってきました   枯れ葉だらけですが…



枯れ葉を むけば きれいなネギです  青いところも食べられる ネギです




そういえば 生ワカメのシーズンです  1株もらいました
メカブ付きでしたので 細かく刻んで 食べました



もうすぐ春!  っていうことです   待ち遠しいな~



ちゃんと植えたネギ

2014-12-10 | ネギ類
溝を掘って ちゃんと植えたネギを 使い始めました
ちゃんと…と言っても 肥料は 与えたかどうか…? 記憶なし
土寄せは 2回かな~?



白い部分が 30cm以上だし 太さも2.8cmくらいはあるし まぁまぁ合格でしょう
種からでなく 苗を買ったものです


12月になってから 小遣い帳をつけ始めました
小遣い帳と言っても エクセルに羅列しただけです

生活費は 含めません
私が コーヒーを飲んだり 外食したり 本を買ったり 交通費を使ったりした分だけです

私の財布から出ていくお金は 生活費と 私の小遣いがごちゃまぜなので 
自分のためだけに使っているお金は どのくらいなのか調べてみようと思ったのです


夫に そう言ったら 「生活費の方は 僕が記録しても良いよ」と言うので 頼みました。
レシートを渡せば 記録してくれてるようです
夫はエクセルが上手だから ちゃんと費目別に集計できるようにしているみたいです

そういうの 私も パソコン教室で習ったけれど もう忘れました
自分の小遣いも 外食費・交通費・教養娯楽費…などと 費目別に集計したら面白そうなので
昔のエクセルのテキストを 見直してみようかな~?


小遣い帳をつけると 外でコーヒー飲んだり・お菓子食べたりが激減します
だって そういうことにお金使ってるって 再認識するのが嫌だから…(笑)
だから 小遣い帳付けてる間は 節約するんですよ(意味ないね~)

でも まぁ 今日は と~っても久しぶりに お菓子とコーヒーをしました



焼きたてのアップルパイ  パイがサクサクで美味しかった!

 
コメント (2)

ネギ苗2種

2014-03-30 | ネギ類
分げつするネギ(汐止ネギ とか 九条ネギなど)の苗が 出ていないか~
雨の中 JAに行って 様子を見てきました

越谷黒一本太ネギ(50本450円)と 汐止ネギの苗(30本250円)を買いました

 越谷黒一本太

越谷黒一本太ネギは 暑さに強く、病気(べと病・赤さび病・ウイルス病など)に強い、
夏秋どり用ネギだそうです これは分げつはしません


 汐止

スゴイ 太い苗です
汐止は 分げつするから 株間を 広めにとって 植えた方が良さそうです


先日 夏扇三号(分げつしない 長ネギ)を 植えたので
今期のネギは これで十分でしょう