goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ネギもトウ立ち

2017-03-28 | ネギ類
残り少なくなった長ネギですが トウ立ちが 始まってしまいました



孫に「これがネギの花の つぼみだよ」と 教えたら 不思議そうな顔をしていました


今日は 愛川町の県立公園に行きました
ウィークデーは 駐車代も無料  お金がかからなくて いいです

でも まだ 花も ほとんど咲いていないし… 思ったより寒くて… 辛かった…
ソフトクリームを食べに行った 近くの牧場からの眺め 



山には 雪が… 寒いわけです

孫は 動き回っているから 汗かいていますが 私は じっとしていると寒いので そこらじゅうを歩き回って 一万歩


晩ご飯は ↓



孫の希望に合わせていると 太りそう! (笑)
孫の運動量は 私の10倍かな~?

昼は アサリうどん   今日のアサリは 25個でした





タマネギ苗植え

2016-11-12 | ネギ類
買ってあった タマネギ苗を 植えました
今回は 私としては かなり ちゃんとマルチを張って 植えました
土作りも 多分 ちゃんとできたと思うんですが…

早生種の ソニック が 55本
晩生種の OL黄が   60本



用意した場所は これで いっぱいになりました
うまく育ちますように!

しゃがみ仕事は 腰が痛くなるので 少しやっては休み 少しやっては休み…でした
今日は 暖かかったので 楽に 仕事ができました



昨日 談合坂サービスエリアで 上野原産の 紅くるり大根 という 赤大根を買いました
周りだけでなく 中まで 濃い紅色の大根です



甘酢漬けにしました 



美味しい!
いくらでも 食べてしまいそう!

昨日買ってきた 富士吉田の 吉田うどんは お昼に茹でて食べました



うどんらしいうどん…っていう感じでした
美味しかったです



たまねぎ苗は入荷したかな~?

2016-11-09 | ネギ類
この辺りは タマネギの植えつけは 11月15日頃みたいなので そろそろJAに苗が出ているかな~?
2時半ごろ 散歩がてら 歩いて JAに行ってみました
 
いつもは車ですが 今日は特に買う物もなく 主目的は散歩です
歩くと40分くらいかかります

途中で 町内の 遠い親戚の方に 会いました
彼女の自転車の前カゴに タマネギの苗が入っていました

「タマネギ苗 買って来たんですか?」
「そう 今 農協で買ってきたのよ」
「え~っ もう苗出てました~?  私 今から 見に行こうと思って…」
「今日の午後から 出たらしいわ」
「沢山 ありました?」
「いっぱいあったわよ」

…てな会話をして 出てるんなら 今日買わなくても大丈夫でしょう…とは思いましたが
早生種の苗は 例年 数が少ないから 買っておいた方がいいかも…?
と いろいろ考えながら 行ってみました

ソニック・ターボ・OK黄・OL黄の 4種類の苗がありました
ちゃんと予習してこなかったので それぞれの苗の特徴が 分からなかったのですが
ソニックは 早生種だったはず…なので 50本入りを買いました

 ソニック

もう一つを どれにするか迷いましたが OL黄っていうのを 50本買いました
帰ってきて調べたら OL黄っていうのは 晩生・中晩生種で 作りやすく食味が良いそうです

とりあえず100本植えてみて 場所が余ったら ターボっていうのを買ってみようかな~?
ターボは 晩生・中晩生種で 病気に強く多収だそうです


帰りも歩いて 11,000歩ほど
立ち話や 買い物を含めて 2時間弱でした

夕焼けには ちょっと早かった…



土手のススキも いい感じ~!






昨日 横浜で 落合恵子氏の講演を聴きました
本を買うと サインしてくれるっていうので ミーハーなもので 並んでサインしてもらいました

 

べつに落合恵子が好きっていうわけでもなく 嫌いっていうわけでもありませんが…
う~ん、さすがに お話上手! サインも上手! 

途中までしか読んでいませんが「遺言状を書いておこう」と言う話には 同感!
でも まだ書いてありません  書かなくっちゃとは 思っているんですが…

コメント (6)

長ネギ27cm

2016-10-03 | ネギ類
今日は 雨みたいだから デパートに行こうかな~と思っていましたが
午前中は 降ってなかったので 畑仕事ができそう…

大根の間引き かき菜苗の植え付け タマネギ用畝の耕し…などが 少しだけ できました
大生姜も また1株掘ってみました
今度は かなり立派です


300gあったので 生姜の佃煮にしてみようと思います

長ネギも 1本だけ抜いてみました
 長さは 27cm ありました

まだ 抜いたら 勿体ないかな~?

昼前には やっぱり降ってきましたので 畑仕事は 中断です



昨日NHKのドラマ「真田丸」で 真田紐のことを やっていました
ストーリーについては あまり関心がないのですが 真田紐は ずっと前から 関心を持っていました

テレビで放送した影響か ネット検索すると 沢山の情報に出会えました
もっともっと情報を集めて 本物の真田紐を見てみたいと思っています

今でも 真田紐を製造しているところがあるんだそうです
京都には 真田紐の店もあるそうです   東京にもあるといいなあ~


ネット通販の写真をお借りしました ↑↓


コメント (2)

葉タマネギと牛肉を煮ます

2016-03-26 | ネギ類
タマネギを 早めに抜いて 葉タマネギとして 食べていますが 今日は 牛肉と煮てみます


夫が 晩ご飯不要なので 牛肉も100gあれば十分だから チャンス!
葉タマネギも 一人分なら これでOKでしょう

スーパーで売っている 葉タマネギは 千葉産のが多いです
1束300円近くするので 家で 必要量だけ採れば 節約になります


21日に 横浜に行って以来 体調不良で 医者通いが続きました
なんだか胸がドキドキするような気がして(本当にドキドキしていたのかどうかは???)
近所の医者で 心電図をとってもらいましたが 異常はなく 血圧もOK

でも 不整脈などは 症状が出ているとき 心電図をとらないと わからないと言うので
公立病院の 循環器内科に 紹介状を書いてもらい 
24時間の心電図(ホルター心電図)を装着してもらいました

ホルター心電図というんだそうですが 私の周囲には けっこう経験者が多く 
やってもらった方が 安心だよ と言われます

循環器内科での 普通の心電図も レントゲンも 血圧も 異常はなかったのですが 
なんだか スッキリしないような気がして 憂鬱な数日を過ごしました


今日は土曜なので ホルター心電図の機器を 自分で外して 病院に返しに行きました
病院は休みだけれど 救急センターは やっているので そこへ返してくださいと言われてました

ついでに 駅まで歩き 牛肉(切り落としですが 国産牛!)を買いました(笑)

このところあまり歩いてなかったので 頑張って 久しぶりに 帰りも歩きました
往復歩けるかどうか 不安だったのですが なんとか歩き通せたので
体調不良は 気のせいなのかな~? とも思いました

まぁ 調べることは 調べてもらったので あとは結果待ちです
寒かったから 不調だったのかな~?

牛肉食べたら 元気が出るかな~?




コメント (2)

タマネギの葉が美味しそう!

2016-03-23 | ネギ類
タマネギの葉が きれいで やわらかそうで 美味しそう…


早生種のタマネギなので 保存性は良くないそうだから そんなに沢山あっても…

葉タマネギとして 少し食べちゃおうかな~?
勿体ないかな~?
すごく迷います

結局 お昼の 味噌汁用に 小さいのを2本だけ 抜いてきました


私にとっては 大変な貴重品!

油揚げと ワカメと 葉タマネギの 味噌汁   
季節の自家製野菜の 味噌汁
幸せです~!

次は もう少し多く抜いて ぬたにしたいです

1本が7本になった汐止ねぎ

2016-01-24 | ネギ類
分げつするタイプの 汐止ネギも この寒さで やわらかく美味しくなってきました
1本の苗が 7本に 分げつしていて ずいぶん お得感があります



枯葉ばかりで みすぼらしく見えますが 味噌汁に 薬味に…けっこう役に立っています
朝は 畑が凍っているので 明日の朝の分は 夕方 採っておかないといけません


今日は寒くて 散歩は無理かと思いましたが 完全武装で スーパーまで歩いたら
それほど寒くなくて とうとう いつもどおり 11,000歩以上 歩けちゃいました
ホッとするというか… 安心するというか… 歩けたときは 自信がつきます

2時頃から歩きましたが 散歩道には かなりのお年寄りも ちゃんと歩いておいででした
押し車みたいのを押しながら 頑張って 歩いている おばあちゃんもおいででした

とにかく 思い切って 外に出てみることが 大切だな~と思いました
陽ざしが かなり 力強くなってきています

この寒波は 今夜がピークでしょうか?
今夜も 湯たんぽを入れて あったかくして 休みましょう

ネギが太くなってきました

2015-11-06 | ネギ類
長ネギが だいぶ太くなってきました
今朝 抜いたのは 白い部分の長さは 30cm以上 太さは 直径3cm以上でした



でも まだ 甘い~っていう感じではありません
もっと寒くなると 甘みが出てくるかもしれませんね

昨日は 日帰りバスツアーで 栃木県に行きました
メインのねらいは 藤で有名な 足利フラワーパークの ライトアップでしたが
暗くなるまでは あちこち 食べ物関連の施設に 寄ったりして 夕方になるのを待ちました







園内は広いし きれいなライトアップで 1時間半の自由時間が あっという間に終わりました

最近 日帰りバスツアーって 全く参加していませんでしたが まぁ たまには気楽でいいかな~?

添乗員やガイドさんの話も 初めのうちは 楽しく聞いていましたが…
だんだんに う~ん??? という感じで 聞くのも疲れてきて…寝ました(笑)

客を飽きさせないために お笑いやら おとぼけやら… 大変なお仕事ですね~

次は やっぱり自分で 行きたい所を選んで 静かに旅行したくなりました

何やら 沢山の食べ物が おまけについてきて…お土産は買わずに済みました
あ、佐野のラーメンだけ 買ってきました (お土産屋さんには寄らないツアーでした)
今夜は ラーメンだな

圏央道のおかげで 栃木県も ずいぶん近くなった感じでした
…と言っても 足利は 栃木県の最南部で 群馬県に接しているのですね

先日行った 川治温泉は もう少し北の 日光エリアの 福島県に近い所
昔 友達の実家がある(黒磯)ので よく行ったのは 右上(北東部)の 那須エリア
広いですね~!
 

一般道で 工事渋滞があったほかは スイスイと 気持ち良く走りました
どこまでも どこまでも 田んぼが続き さすが! 関東平野は広い! と感じました

栃木には まだまだ 行きたい所が 沢山あります
あちこち 欲張らずに ポイントを決めて また 栃木に行こうと思いました

早生タマネギ・90本植えました

2015-11-05 | ネギ類
9/23蒔きの 早生タマネギ「ジェットボール」の苗の植え付けを 終了しました
90本 植えました


狭い畝で マルチの裾を埋める スペースがなくて 煉瓦で押さえておきました

穴あきマルチを 使わず 自分で 穴をあけました
スペースを節約して 約10cm間隔で 植えました

タネの値段は 忘れたのですが 苗で買うと JAでは 50本で350円くらいでしたから
タネから育てた方が いくらか安いかもしれませんが…
それは ちゃんと育った場合の話です…

ひ弱な苗なので ちゃんと育つかどうか~???
畝の続きには 中生の玉ねぎ苗を買ってきて 植える予定です

玉ねぎの苗

2015-10-31 | ネギ類
9/23に セルトレイに蒔いた 早生種のタマネギ「ジェットボール」の苗です



割箸ほどの長さ(20cmくらい)です  ひ弱です

今日 JAに行ったら もう 玉ねぎの苗を 売っていました
早生種は ソニックと書いてありました
中生種は 名前は 書いてありませんでした

ソニックは 9/25播種と書いてありました
だったら 私の苗も 植えてもいいかな~? と思いました

タネの袋には 20~25cmになったら 定植すると書いてありました
玉ねぎは 播種後50日で定植と書いてある ネットの記事もありました

私のは 播種後38日しか経っていません
でも 葉先が 枯れてきたのもあるし 葉に穴があいて 虫に食われているのもあります

いろいろ考えたけれど 失敗しても 早生種の苗も売っていることが分かったので
失敗したら 買えばいいや~と 決心して 自分の苗を 良いのを選んで 植えることにしました

玉ねぎは しばらく作っていなかったので よく分かりません
でも 昨日 マルチを張っておいたので 少しずつ植えていこうと思います

しゃがみ仕事を 続けると 腰が痛くなるので 少しやっては休み また少しやる…
という だらだら仕事中です


しばらく 外仕事していたら 寒くて… 体が冷えてしまった感じ
ひとり炬燵(あんか?)で あったまったら 少し落ち着きました

コメント (2)