goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

1kg超えの大根が採れました

2014-11-27 | 大根
今年の大根は 小さくてダメだな~と 思っていましたが 今日抜いたのは 良さそう~



白い部分だけ量ってみたら 1kgを超えていました
やっと まともな 大根が採れて ホッとしました

この大根は ゆず大根にして 漬けてあります
もう一本は 昨日の残りのブリと ブリ大根にして 食べました


神奈川新聞が 八菅山から 上荻野へ下りる ハイキングコースを紹介していたので
夫と一緒に 八菅山行ってみました

ここ3日間 雨だったり 体調不良だったりして 全然歩いていませんでした
そうすると ますます 不調になってきて 気分まで落ち込んできます
今日も 行こうか?行くまいか?  ずいぶん迷いましたが 思いきって行ってきました

急な上りは 最初の階段だけで 10分ほど
あとは だらだらの 緩やかな 上りの尾根道

すぐ下は ゴルフ場です



階段の下の 神社の駐車場に 車を置いて 歩きました
往復で 1時間半ほど
歩いたら 幾分 スッキリして 体調も良くなった感じ…?


コメント (2)

大根の様子

2014-09-25 | 大根
午前中は 雨
午後は 晴れたけれど ものすごい蒸し暑さ
今日は 畑仕事は無理

大根の様子を 寒冷紗ネットの上から 撮りました


9/4蒔きの 第1期大根   もう1本立ちです




9/19蒔きの 第2期大根     良く発芽しています



早く 自家製大根 食べたいな~!  11月上旬かな?



運動不足過ぎるので 夕方 少しだけ歩いてきました
5時10分頃には 日が山にかかってしまうので 40分ほど歩いたら 暗くなってきました

夕方でも 蒸し暑かったので 汗いっぱいかきました
もう少し 涼しくなってほしいな~


夕飯は 切り落とし牛肉で 牛丼風鍋
肉は少しで タマネギとしらたきをたっぷり
しめじと 間引き春菊も入れて 簡単料理

まだ なんとなく 2人の夕食に 慣れません
1人足りない感じがしてしまいます

大根一本立ち

2014-09-23 | 大根
9/4播種の大根は 今朝で間引きを終了し 全部 一本立ちにしました
疎抜き大根が 沢山採れたので すぐに洗って茹でておきました


昨日の朝 採った疎抜きは 茹でてから 午後 友達に届けました
美味しいと 喜んでくれました

第2期大根は 9/19播種ですが もう芽が出ています
でも 疎抜きは しばらく待たなければダメです


今日も暑いくらいの 良い天気
彼岸花も 今日が 最盛期かな~?


(隣家の敷地の彼岸花)

お出かけしたかったけれど どこも混雑してそうで…
いつでも暇な我々は ウィークデーに出かけることにしましょう

昨夜 携帯が壊れたので 午前中は ドコモショップに行って 終わってしまいました
5,000円で 本体交換ができるというので 修理はしませんでした
明日の午後 新しい本体が届くので 1日だけ借り物携帯です

交換代の5,000円は 貯まっているポイントで払えるそうです
現金の出費がなくて 助かりました


葉だいこん

2014-09-19 | 大根
大根の畝の中央に 葉ダイコンとして食べるために 種を蒔いておいたのが 採れ始めました



洗いながら 数えたら25本ありました。
まだ あと何回か採れそうです

やわらかくて 美味しい!
虫も付いてなくて きれいな葉でした


今朝は 第2期大根用の畝に マルチを張りました
10時までに 終わらせて 外出しました

今日は 電車で 茅ヶ崎市立美術館に 行きました





夏休みに 孫が この美術館の 工作教室に行ったので 私も場所は知っていました
高砂緑地という 昔の別荘地に 隣接した 良い場所にあります









高砂緑地には 日本庭園やお茶室があります



静かで 気持ちの良い ひとときを過ごしました


帰ってきてから 夕方になってしまいましたが 朝 マルチを張った畝に 種を蒔きました

① おふくろ大根・10本
② 赤大根・12本
③ 葉ダイコン・沢山

まだ スペースが残っていますが 暗くなったので また明日にします

今夜は 2度目の 秋刀魚です
1本130円になりました

大根は 1本240円でした
でも 大根おろしにしたら 3回分くらいの 大きな大根でした (青森産)

3回使えば 1回分は80円    
このくらいの値段は仕方ないんじゃないかな~?

自分で大根を作るようになってから 売っている大根て 安過ぎるように思えます
自分の作った大根は 百円じゃ 売りたくないですもの~

コメント (6)

大根の間引き①

2014-09-11 | 大根
9/4播種の大根 1穴5本を 間引いて 3本にしました

 5本

 3本

医師から1週間おとなしくしているように言われちゃったので
間引きも 1列だけにしておきました
5分で済んだから 大丈夫


本葉1~2枚で 2本にして
本葉4~5枚で 1本立ちにする予定

3列蒔いたうち 真ん中の1列は 大根葉として食べるつもりなので 間引きはしません

大根の種まき

2014-09-04 | 大根
耐病総太り系の大根を 蒔いて 寒冷紗トンネルにしました



これは 主に年内消費分です
9月中旬以降に 別の種類の大根も蒔きたいと思いますが まだ 場所ができていません


5月に蒔いた 夏大根 形は立派ですが…  この時期の大根は 美味しいとは言えなかった



残った3本 勿体ないけど 食べないと思う…


少し涼しくなったので 畑のネギを採ってみました
白いのは 去年の残りの 分げつネギ
青いのは 去年蒔いた 葉ネギ



たっぷりの薬味にしましたが どちらも それほど堅くなくて 十分OKです



今日は ほうれん草用の畝を作りました
ほうれん草のタネは 冷蔵庫の野菜室で 発芽の準備中です

チーマ・ディ・ラーパ(イタリア菜花)のタネも 蒔きました
ポリポット6個に蒔きました


ワケギの球根を植えました
忘れていて 遅くなりました


今日は よく働いたので 昼は とんかつ屋に行きました
行きつけの店が 休みだったので 初めての店に 行ってみました

数種類の 銘柄豚を 取り揃えている店でした

いも豚(千葉)  あぐー豚(沖縄)  三元豚(山形)  黒豚(鹿児島)
イベリコ豚(スペイン)  地元産の地豚 等々

私は 三元豚の ひれカツ定食にしました

 
これはロースかつ(ホームページの写真)


お肉が美味しい店でした
けっこう気に入った店になるかもしれません
コメント (2)

夏大根 1本立ちに

2014-06-23 | 大根
夏大根は2本に間引いた後も 寒冷紗ネットで 防虫しておきました。
だいぶ大きくなっていたので 今日 間引いて 1本立ちにしました。

ひどく 虫に食われているということはなく まぁまぁ… という感じですが
この後 どう育ちますか~?  自信はありませんね~
間引き菜です ↓



夏場の 葉物野菜は 貴重品   固いかと思いましたが 大丈夫でした


その他の 今日の 収獲 ↓



これだけ採れれば 野菜は80%自給できてます


午前中に 地元の映画館で ローマの休日 を見ました
白黒だし 小さいスクリーンだし    やっぱり古過ぎるわ~と思いきや
始まったとたん そんなこと 全く 気にならなくて  素敵な 楽しい映画でした

10:30上映の映画だと お昼を家で食べれば 義母の病院帰りに間に合うことが分かって
映画に行きやすくなりました   やっぱり 地元の映画館は 便利です


夕方 JAに トマトを買いに行き 
ついでに トマトとレモンのジェラード食べちゃいました



帰ってきてから 1時間ばかり 畑の草取りしました



夏大根を蒔いてみようか?

2014-05-26 | 大根
最近 よくメールを交わしている級友が 夏大根を蒔いたというので
私も 真似してみようかと思って JAで タネを探したら こんなのがありました



袋の裏の説明を見ると 播種時期は 5月中旬~6月中旬となっています
マルチは シルバーマルチが良いとも 書いてあるので シルバーマルチも買ってきました


8本くらいしか 栽培スペースがありません
…っていうか 夏の大根って 上手く育つのかどうか疑問なので 少しだけにしておこうと思うのです

今夜 雨が降るというので 明日 蒔こうと思います


ほったらかし栽培の ソラマメ 全部抜いて 片付けました
小さい豆も 捨てないで 皮をむいたら 120gありました



ソラマメの 豆ご飯にします

雪の下から聖護院大根

2014-02-22 | 大根
だいぶ雪が融けて 聖護院大根の葉が 見えてきたので 抜いてみました

これは 大きい! 

大根部分が 1.7kg でした
葉も 中心部分は きれいで やわらかそうなので 使えると思います

油揚げと 煮ようかな~?



今朝の タマネギの畝です



雪の重みで 不織布トンネルが つぶれています
ポールが 折れたところもあります

午後には 雪が ほとんど融けて トンネルが 立ち上がりました
タマネギは 大丈夫そうです

ほうれん草も 採れました
野菜が 高値だそうですから 少しでも 家で採れると 助かります




コメント (2)

活用してなかった大根の葉

2014-01-07 | 大根
寒川神社の近くの 温室の中で 花を売っていた 農家の人が
大根も 売っていて 少し 大根の話をしました

「大根は 捨てるところはないよ」「葉っぱは チャーハンに入れると美味いよ」
と 教えてくれました


私は 今年は 大根の葉を 活用していませんでした
アブラムシが付いたのもあったので なんとなく敬遠していました

今 収穫している おふくろ大根の葉には アブラムシも付いていないので 
少し使ってみようかな~?

中心部分の きれいで やわらかそうなのだけを 洗いました



細かく切って ネギと あり合わせのソーセージと 卵で チャーハンにしました
大根葉は 固くはなくて 抵抗なく 食べられました



今日 午前中は 胃カメラでした
年に1回の 胃カメラは 年中行事ですが 正直言って 好きじゃないです

好きな人って あまりいませんよね
でも 私の母は 「胃の中が ハッキリ見えるなんて 気分がいいね!」と
爽快な顔をして 帰ってきましたよ
    
女学校を出て すぐ 結婚してしまったけれど
本当は 大学に行って 医者になりたかったんですって
変わった人です


今年は 経鼻(鼻から)で やってもらいました
経口(口から)と 比べて どうか~?  と言えば…
まぁ どっちもどっちかな~?   
検査中も 話ができるのが 良いかもしれませんが…

自分でも モニターを見ているので
「あっ その黒いのは なんですか?」
「十二指腸の入り口です」
「それは ポリープですか?」
「そう これは 以前から ありましたね」
 
「ガスが 出ちゃいます…」
「空気入れてるから ガスはでます」
「どんどん出してください」
 
長い間 同じ医師に 診てもらっているので 気軽に質問できます

まぁ 今年は セーフでしたが…
永遠に セーフだといいな~

今日は 「ウォーキングなどは やめておきましょう」と 言われたので
午後は 炬燵で読書でした

明日は 元気に歩いたり 買い物に行ったりしたいです

 

 
コメント (9)