goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

プラタナスの実の中は綿毛がビッシリ

2020-02-09 | 
プラタナスの木の下に行って 実が落ちてないかどうか 見てきたら 1つ 落ちてたので 中を見てみました
大きな実だから 中に 大きなたねが 入っているかと思ったら 全然 違ってました

前回拾った実

今回拾った実を つぶしてみたら



綿毛みたいなものが どっさり! (これで 実は1つです)
不思議な たね!


今日は 遠出はせず お買い物散歩だけ

 公園の河津桜

 学校の早咲き桜


安売りのリンゴを買ったら 実がスカスカで 甘煮にしたら 煮崩れてしまいました
新しく 手に入ったりんごは 煮崩れなかったです



私は 煮崩れない方が好き
りんご1個に グラニュー糖 大さじ1杯と決めてます
ヨーグルトに 載せます










枇杷の花は杏仁豆腐の香り?

2020-02-04 | 
先日 ビワの花の写真を 友達に送ったら 友達も見に行って 花のにおいも嗅いだんだそうです
「枇杷の実の匂いがした」と言うのです
ネットで見ると 杏仁豆腐の匂いだ という説もありました 

私は匂いは嗅いでこなかったので 是非とも行ってみなくちゃと思いつつ 日を過ごしてしまいました
もう 花が終わってしまうかもしれません  少し寒かったけれど バスに乗って 行ってきました

ぎりぎり 間に合いました  少しだけ 花が咲いてました


鼻をくっつけて よく匂いをかぎました
う~ん 杏仁豆腐かもしれません
甘ったるい匂いではなく・・・ なんと表現したらよいのか・・・ 

もう 花の時期は 終わりなのでしょう


小さい実(?)のようなものが 見えます


枇杷の木って 背が高くて 花を間近で見るのは なかなか難しいですから 
今まで こんなに よく観察できませんでした

公園に行く道の 畑のそばに 小さい木があったので とてもよく見えたのです

一番最初は 別の友達が ビワの花って 汚いね と 写真を送ってきたのが ことの始まりでした
私が 見に行って 友達が見に行って 再度 私が見に行って・・・
一人の つぶやきをきっかけに 三人で 勉強になりました


今日は おにぎりだけでなく 朝ご飯のおかずを詰めて 弁当まで作ったので 公園で食べました


今日の おにぎりは ワカメのおにぎりです
ペットボトルに お水も入れて 持って行きましたので とっても節約お昼でした
お腹いっぱいになりました

帰りもバスに乗って 帰りました
バスを降りたところにスーパーがあるので みんなが ないないと言っている マスクがあるか見てみました
ちゃんとありました   2箱まで買ってよいと書いてありました
念のため 2箱買っておきましたが こんなことまでしなくちゃならないのか~?   ちょっと騒ぎすぎかな~?









タネで増えるユリ

2019-10-31 | 
この夏 あちこちで 見かけた白いユリ 新鉄砲百合らしきユリの タネが 道端の 植込みにあるんです
タネができたら 頂こうかと思って 通るたびに ちゃんと残っているかどうか 気にしていました

今朝 郵便局からの帰りに 近寄って よく見たら だいぶ ふっくらしてきました



もうタネが できているかな~?  
カメラを向けたら あれっ? カメムシ?



カメムシは 要りませんが タネは欲しい・・・
でも もう少し 置いた方が 良いかもしれない

こういう場所って ある日突然 刈り取られちゃうんですよ
先日も 土手道の 篠竹が 清掃業者さんによって すっかり 刈り取られてしまって ガックリしたところです

悩んでいたら すぐ近くに 小さいのがあったので それだけ こっそり 頂いてきました



もう タネになってますね
百合のタネって 平たいんですよね   チューリップも 同じようなタネです

普通の百合は 球根を植えるのに この 新鉄砲百合は タネで 簡単に増えるとか~?
蒔き時を調べて 蒔いてみようかと思います



洗濯竿に カマキリが いました



カマキリって 好きじゃないんです  怖いんです
子どもの頃 部屋に掛かっていた 服を着たら 袖の中にカマキリが入っていて ギャアーッ!      それ以来ダメです

でもカマキリって 悪い虫も いっぱい食べてくれるんだとか~? (良い虫も 食べちゃう?)
殺すのも 嫌なので 布団たたきで 追っ払いましたが しばらくすると また 濡れ縁の所に来ます

カマキリは 成虫で 冬越しできないらしいので そろそろ 死んじゃうのかもしれません
なんとなく 元気がなくて もたもたしてましたもの


洗濯物を 取り入れるときに カマキリを 一緒に 取り込まないように 注意です!

一人でミニ遠足

2019-10-28 | 
早お昼を食べて バスで 15分ほどの所まで 行きました
そこから 川沿いを 下って 歩きました

良い天気で 気持よく 歩けました

公園の モミジバフウ



道端に 蕎麦みたいな 花



拡大すると



田んぼに 稲わら



車が 通る 道端に ガガイモ



ガガイモの花 きれい




生活歩行を含めると 2万歩になりました
ずいぶん 久しぶりです

まぁ 頑張っても 2万歩が 私の限度かな?

ミニ遠足みたいでした





金木犀の開花も遅いのか?

2019-10-23 | 
公園の近くを 歩いていたら 金木犀の香りが~
振り返ってみたら 金木犀が 咲いていました



まだ ちゃんと咲いてませんね    蕾ですかね~?

金木犀って 今ごろ咲く花でしたっけ~?
調べたら 9月中旬~10月下旬 だそうですから やっぱり 今年は 少し遅いみたいですね


サツマイモを もう少し掘って 新聞紙に包んで 食器戸棚の上に 置きました
3週間 置くために 日にちを 書いておきました




新鮮な 紅玉が 手に入ったので 甘煮を作りました
アップルパイの中身みたいに 形が残るように 煮たかったのに 煮崩れてしまいました



友だちに 言ったら 「長い時間に過ぎたんじゃない?」 とのこと
また 切り方も 薄すぎたのかもしれません。

私は 12等分しましたが ネットを見たら 6等分くらいで良かったみたいです
次回は 形が残るように煮たいです


湯通しキャベツは 毎日食べてます
今日は おかかを載せました



夫は オリーブ油と 黒胡椒だけで お代わりして食べてました
今は キャベツが高くないので せっせと食べます





今年は彼岸花が遅い?

2019-09-22 | 
いつも 実家の敷地内に 沢山の彼岸花が咲きますが 今年はまだ ほとんど咲いていません
「お彼岸を 忘れずに 必ず 彼岸の頃に 咲くのね~」 と感心していたのに 今年は どうしたのでしょう?

姉が 友人から もらったという クリーム色っぽい 彼岸花の仲間は 咲きましたが・・・



隣家の敷地には 例年 一面に咲くのですが 今年は まだ チラホラ・・・




8月が 高温で 雨が少ない年は 開花が遅れると 書いてあったのを 見ましたが そうなのかもしれませんね?


あと 気になっているのが  が 店頭に少ないということ・・・
少しは 出ていますが 例年なら JAの店舗にも 一時期 沢山並ぶのに・・・

たまたま 私が 店に行く時間が 遅かったのかもしれませんが・・・
栗ご飯を 1回でもいいから 食べたいです

新鉄砲百合⁇

2019-09-07 | 
うちの私道部分 隣家のブロック塀の際に いつの間にか ユリが生えてきました



ブロック塀の 向こう側 隣家の敷地から ユリが 顔を出していて そのユリと そっくりです

この前 散歩のときに 見た 雑草の中に 生えていたたユリとも よく似ています



その時は それが タカサゴユリ だと思ったのですが・・・ 

タカサゴユリは 花の外側に 赤茶っぽい部分ががあるらしいので 違うかもしれないな~と 考え直しました

ネット画像

あちこち ネットで 探し回ったら こんなふうに 書いてありました 
それによれば 新鉄砲百合 かもしれない・・・  

他にも いろいろなことが出ていて よくはわかりませんが まぁ 雑草のユリですね
種で 増えるらしいので 気を付けて たねを観察したいと思います



洗い胡麻を 沢山 買ったので 今日は あんこなしの 胡麻おはぎを作ってみました
黒ゴマは 煎り過ぎたようで 少し 焦げ臭い感じになってしまいましたが 食べられないほどではなく まぁまぁでした



米は もち米とうるち米を半々にして 炊飯器で炊きました
ねっとり・もっちりしていて 美味しかったです

初めて作ったので 簡単な割に 要領が悪かったです
形も 良くないし・・・  もう一度 作ってみます

あん無し 胡麻おはぎなら 簡単ですから いつでも 食べたくなったら できますね
もち米は たいてい 在庫がありますから





センニンソウ

2019-09-06 | 
土手道の 紫陽花を 覆いつくすように 白い きれいな花が咲いていました   蔓性の植物です
何という 植物かな~?  と 調べたら どうも センニンソウ のようでした

そうしたら 近所の家の 生垣にも センニンソウが 沢山咲いていました





葉っぱは こんなふう    蔓性の植物に間違いありません



ここの生垣に 白い花が咲くのは 何年も見ていたはずなのに 名前を調べてみる気にもならないままでした
今年の散歩のテーマが 蔓性植物だったので ようやく 名前を知ることができました


残念なことが 2つあります

ガガイモの花が咲いていて 実になるのを 楽しみにしていましたが そこは 駐車場のフェンスだったので 草取りで なくなっちゃいました
よその駐車場ですから 取らないで・・・ というわけにもいかず・・・残念でした



実を 見たかったな~!   こんなふうに書いていらっしゃる方もありました

もうひとつ 近所の壁に ぶら下がっていた 蔓性の植物も きれいに 取られていました
雑草は 取られちゃう運命・・・   仕方ないですが・・・


今度 ガガイモを見つけたら 駐車場の地主さんに ことわって 根っこからもらってきて うちに植えようかな~?(笑)


コメント (2)

ガガイモの花

2019-07-28 | 
午前中は 何とか エアコン無しで 家事をこなしましたが お昼を食べたら 31℃を超えていて エアコンをつけました
エアコンの部屋で ぼんやりテレビの 刑事ドラマなどを見ていると たちまち3時過ぎ

このままでは まずいでしょう・・・と 4時から 晩ご飯を作り 5:15~意を決して 散歩に出かけました
土手道なら 少しは 風があるかな~?と 汗を拭き拭き 歩きました

道端に ガガイモの花が 咲いていました
ガガイモの花は ネットで 写真を見ていたので すぐ分かりました







毛むくじゃらの ヒトデみたいな 面白い花ですね


蔓性の雑草 ヘクソカズラ・アオツヅラフジ・ガガイモ の 区別が できるようになりました
今まで 見向きもしなかった花ですが 案外 きれいな花です

1時間15分くらい歩きましたが 1万歩にはなりませんでした
この暑さでは これで 限界です


ジャコウアゲハの幼虫がいた場所も 見てきました
前は 黒っぽかったのに なんだか 茶色っぽくなってました



食草の ウマノスズクサが生えている土手道は だいぶ草が刈られていて もう少しで ここも 刈られてしまうかもしれません
その前に 羽化して ちょうちょになってほしいです

幼虫は 10匹くらい 居ました  

でも 刈られてしまったら ウマノスズクサの花は 見られなくなってしまいます
雑草だから抜いても 問題はないと思うので 抜いてきて うちの庭に植えたら 花が見られるかな~?
すごく 変わった花らしいので どうしても 見てみたいです

本格的に暑くなって 散歩は 難しくなります
デパートへ行って 歩き回るという手もありますが 無駄遣いをしそうで 怖いし・・・

毎年 7月・8月は 歩行不足になります
何か 対策を考えなくちゃ・・・と思います



これがガガイモかな?

2019-07-23 | 
バス停に行く道の途中にある 駐車場のフェンスに 気になる 蔓性の植物が 絡んでいます
ヘクソカズラでもないし アオツヅラフジでもないし 何だろうな~? と 通るたびに よく見ていました

今日 見たら 花(蕾?)が咲いていました



ネットで調べると 多分これが ガガイモ なんだと思われます
葉もヘクソカズラや アオツヅラフジとは 明らかに 違ってます



葉脈が 美しい葉っぱですね
もう少し 花がハッキリすると よく分かるかな~?


ゴミ集積所の近くのフェンスに 絡んでいる 蔓性の雑草は 葉の形から 山芋かな~? と思っていましたが
今日 見たら 花が咲いていました



アオツヅラフジと 同じかな?



これも 花が ちゃんと開いてみないと 分からないかな?




キュウリが 採れ過ぎになってきました



これ以外に 姉に持っていった分もあるので いくら何でも 食べきれません


友達は 第1期キュウリはもう終わったと言っていましたが うちは 第1期と第2期が 同時に採れているので 余ってしまいます
何か 工夫しないと 食べきれません


友達に会う用があって デパートに行きました
日頃は 出かけても お茶しないで帰ってくることが多いです  節約のためです

日頃 節約しているから たまには ちょっと高い店でもいいかな~と 千疋屋へ
フルーツゼリーと紅茶で ちょっとしたランチの値段でしたが 上品な甘さで 美味しかったし 紅茶も ちゃんとした紅茶でした



桃の季節で ショートケーキや フルーツパフェも 桃が主体でした
どちらも 美味しそうでしたが 千疋屋のフルーツパフェは ちょっと手が出ない お値段で・・・