goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

終わった~!

2013-11-09 | Weblog
クラス会のお知らせ 往復はがき やっとのことで 終わりました
23時になってしまいました   でも 満足です~!

宛名印刷(42枚)も 完全にできたので ホッとしました
疲れた~!

朝から 一日中 ああでもない… こうでもない… と悪戦苦闘
でも 諦めずに 頑張って 良かったです

宛名印刷と USBメモリーへの保存は ちゃんと思い出せたから
この失敗も 無駄ではなかったと 思うことにします

住所録の訂正もできたから このまま 楽々はがき を 使います

たまには 頭を使わなくちゃね(笑)





コメント (2)

メンチカツフォカッチャ

2013-10-29 | Weblog
雨で 畑はできないから 図書館に行ってきました
今日は 車があるので 歩きじゃありません

しばらく 図書館には ご無沙汰だったので 
カードのパスワードが 分からなくなってしまい 
一昨日 新しいパスワードに換えてきたばかりです

パスワードが 新しくなったので 家のパソコンから 予約できます
予約の本が用意できたと メールが来たので 取りに行きました


帰りに モスバーガーに寄りました
季節限定メニューの メンチカツフォカッチャが 美味しかったです!
もう一度くらいは 食べたいな~





家では 揚げ物を 極力作らないようにしていますが
外で こっそり 自分だけ 食べてます(笑)

あっ そうそう 先日 とんかつ屋の カキフライ買いましたっけ
1人2個ずつだけにしました
家で作ると 作り過ぎて 食べ過ぎになるんです
コメント (4)

台風の来る前に

2013-10-23 | Weblog
明日 明後日は 台風の風雨で お出かけできないかも…?
と思って 美味しいお菓子を買っておかなくちゃ…というのと
風雨が強かったら 歩けないし…  ということもあって
歩いて 駅まで行きました

ねらいは フロ(FLO)の アップルパイだったのですが 売ってませんでした

 ネット画像

最近 3回くらい行ったのに いつも 売っていません
午後に行ったから 売り切れたのかと思って 今日は 昼前に行ったのに…

もう シーズン終了なのかしら~?  そんなことないですよね
りんごは これからが 本格的なシーズンですものね

前回買ったとき 家族にも人気があって 1切れでは足りない~って
いう人が多くて 困ったくらいです  (子ども達も来ていたので)


FLOのタルトは 私にとっては お高いケーキですが
アップルパイは タルトより小ぶりで お値段も ややお安いのでGood!

「いつ売りますか?」と 聞いたのですが 
「その日になってみないと 分からない」とのこと
とにかく 今日は 焼かないそうです

前回買ったのは 土日だったので つぎの土日に行ってみましょう





仕方ないので 今日は パン屋さんの 
スイートポテトアップルパイを ホールで買ってきました



これも なかなか美味しい~!
パイの部分が 分厚くないので 好きです


ちょうど お昼時になったので 友達に「もう昼ご飯済んだ~?」と
メールしたら 「まだ」 「駅まで来る?」 「行くよ~」となって

めでたく 一緒に 駅前の 回転寿司へ
今日は「炙り秋刀魚のにぎり」が 美味しかった!

駅で別れて 歩いて帰ってきました   1万歩超えました
台風が 来ないといいんですが…
コメント (2)

豚ちゃんに会ってきました

2013-10-19 | Weblog
豚肉は 市内産のが美味しくて 毎週土曜日に JAで買います
その豚肉を提供している 養豚場に行って 豚ちゃんに会ってきました

この養豚場は 住宅地にあるので 臭いには 大変気をつけているそうです
行ってみて それが本当だと分かりました

養豚場や 養鶏場の近くは 匂いがすごくて 
仕方のないこととは言え 正直なところ 閉口しますよね

それが この養豚場は 確かに 臭いが抑えられていました
清掃をこまめにしたり 消臭剤を使って 臭いに気をつけているそうです
300頭ほどの飼育で 大きな養豚場でないことも 影響しているでしょう


本当は 衛生上(豚の病気予防のため) 見学は受け付けていないそうですが
私と夫の2人だけだったので 特別に見せていただきました
靴を消毒してから 入ります


9月末に 生まれたばかりの 赤ちゃん豚です ↓




いくら美味しい豚肉とは言え わざわざ養豚場まで行く 私って
ちょっと いや かなり 変わり者かな~(笑)


JAに ここの豚肉が出るのは 週に2回だけ(土・火)なので
なかなか入手が 難しく うちでは生活クラブにも 注文しています
(火曜日は JAに行けないので)

市内の他の養豚場の物より 少し値段が高くなりますが それだけの価値はあります
子ども達が 来ることが分かっていると お土産用に買っておきます





重さで表示してくれると助かります

2013-09-17 | Weblog
レシピを見ると 

   ジャガイモ 3個
   タマネギ 2個
   ニンジン 1本

などと 表示されている場合が多いのですが 大中小の区別って???
重さで表示してくれるといいのにな~と 思っていました

昨日のキーマカレーは ↓ 



重さでも表示してあって 分かり易かったです

こういうふうに 時間も書いてあると 良いです
私は けっこう マニュアル人間っぽいところあるのです
…っていうか 料理に関して 積み重ねがないからでしょうか


昨日のキーマカレーは 合びき肉でなく 豚挽肉オンリーでした
合挽肉だったら もっと美味しかったかもしれません
まぁまぁの お味でしたよ   手軽なのが 嬉しいです

 10分炒めたタマネギ

 でき上がり
コメント (2)

定番のメニュー

2013-09-15 | Weblog

ローカル路線バス乗り継ぎの旅 を録画してあって よく見ます
その番組に 蛭子 能収(えびす よしかず)という人が 出演しています



蛭子さんは 海産物が苦手で
昼食の際は 当地の名産などに目もくれず
一人だけ オムライスやカレーライスのような 定番のメニューを注文する

夕食も現地の名産ではなく 揚げものを頼む傾向がある
また酒が飲めないため ビールの代わりにコーラやジンジャーエール
といった炭酸飲料を飲んでいる


…というのが 面白くて いつも家族で笑って見ています


というのは うちの夫の 食事の好みとそっくりだからです
自分で そう言ってます
(酒が飲めない…というのは違いますが)

私は 美味しい物 好きな物があれば どこへでも出かけていきますが
夫は そういうことはしません(笑)

定番物が良いそうです
食べ物のことを 考えるのが 面倒くさいのかもしれません


息子も 同じような傾向がありました
就職しても おにぎり弁当を持って行きましたが
これは 単に 昼食に何を食べるか 考えたり 買いに行ったりするのが
面倒くさいから…という 理由だったみたいです

中高生の頃も いつも同じ弁当が良いと 言ってました
「変わったもの 入れないでね」と言います

「お友達は どんなお弁当なの?」と聞くと
「そんなの知らない~」でした    興味がないんですね


夫も 普段と変わった料理は 嫌がります
文句は言わないんですが… 顔つきで分かります

…というわけで 私は 大変楽をしております

今日の定番メニューは ひじきの煮物・豚シャブ・大根おろし・キャベツです
台風が心配で 料理に身が入りません (いつも?)






コメント (4)

エノコログサとアキノエノコログサ

2013-09-07 | Weblog
タウン誌に 地元の野草の記事が出ています
毎回 楽しみに読んでいます

今月号は アキノエノコログサ でした
花穂が長く たれさがっているのが アキノエノコログサ(写真・)で
花穂がやや小さい エノコログサ(写真・)とは 別の種類なんだそうです

 

どちらも見たことがありますが 単に 大きさの違いだけと思っていました

生えている場所にも違いがあると言うのです

アキノエノコログサは わりに肥沃な土に 生えているそうです
散歩がてら 探してみたら 確かに 畑の隅に多く生えていました



それに対して エノコログサは 道端などにいくらも生えています



雑草のことも 少し知識があると 散歩も楽しくなりますね


頂き物の 熊本レンコンと ニラの蕾の天ぷら


なぜ 「1都5県」なのか?

2013-09-06 | Weblog
雨が降って 関東1都5県の 取水制限も 解除されそう…だそうですが
関東地方は 「1都6県」のはず…   なぜ「1都5県」なのか…?

神奈川県は 利根川水系のダムを利用せず 相模川水系が中心です

神奈川県では 早くからダムを整備し、
水源の森を守る活動を続けたことで 安定的に水が供給され、
今のところ 水不足の心配は ないのだそうです


 
ネット画像 宮ケ瀬ダム(相模川水系)

ですから 神奈川県のダムの取水制限は 必要ないのだそうです
そういうわけで 「1都6県」でなく 「1都5県」なのですね



去年 相模川の勉強会に参加して 知ったことです

「取水制限は なぜ1都6県でなく 1都5県なのか 分かる?」
と 誰かれなく 話しかけてしまいます

途中で病気になってしまい 最後まで参加できず 残念でたまりません
完全に回復したら また そういう勉強会に行きたいものです


コメント (2)

水位観測所のデータ

2013-09-05 | Weblog
昨夜から 激しい雷雨で 恐ろしいです
近くに川があるので 河川の氾濫も 怖いです

インターネットで 河川の水位を見ることができます
近くの観測所の 情報を見ます



青い線より下なので 今のところ 大丈夫なのかな~?


雨も雷も もう結構です
電車も止まっているらしいし その分 道路が大渋滞とか



コメント (2)

潮田益子さんは5月に亡くなっていたのですね

2013-08-24 | Weblog
今朝 新聞で サイトウキネンフェスティバルの記事 を見て
ヴァイオリンニストの 潮田益子さん が 5月に亡くなっていたことを知りました

71歳   白血病だそうです

学生の頃 1度だけ 潮田さんの 演奏を聴きました
ブラームス(交響曲1番か? ヴァイオリン協奏曲?)だったと 思います

私にとって ブラームスは難解な曲だと思っていましたが
すごい曲なんだ~ということが 分かって 
それ以来 少しは ブラームスを聴くようになったと覚えています

 ネット画像

多分 私が 聴いた頃は 潮田さんは 20歳代だったのかもしれません
その後 演奏を聴く機会は ありませんでした

     
去年 サイトウキネンでは 重要な存在(コンサートミストレス)だったと知りました
サイトウキネンの チケットは 何万円もするのでしょうが 
一度 サイトウキネンで 潮田さんを聴いてみたいと 思っていたのでした 
間に合いませんでした
コメント (2)