goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

霜注意報

2019-04-03 | ジャガイモ
NHKデータ放送の 天気情報によると 昨夜の最低気温は 0.2℃ だったようです

ジャガイモは もう芽が伸びているので 昨日も一昨日も 夜は 寒冷紗と黒ビニールマルチを かぶせておきましたが
今朝 見ると 葉先が 少し 霜げたように なっていました

天気予報だと この地域は 今夜も 霜注意報 が出ています
また 同じように かぶせてきましたが かぶせても 霜げちゃうんだったら 意味ないな~?

昔 母が 八十八夜の別れ霜 って言ってました
八十八夜は 5月2日だったかしら?

まぁ ともかく 4月中は 霜の降りる可能性はある っていうことですね
ジャガイモが ひどい被害を受けないことを 祈るばかりです

冬物の衣服も その頃までは 少し出しておいた方がよいのでしょうね


昨夜のテレビで サバ缶マヨネーズの 手巻き寿司っていうのを 見ました
私は 手巻き寿司にはしませんでしたが 買った 新タマネギも入れて サバ缶マヨネーズを作ってみました



新タマネギが たっぷり入っているせいか 鯖の匂いは全く感じなくて 美味しかったです
パセリを刻んで 加えたら 見た目も 良くなるかもしれません


今日は スーパーに行くついでに 近所を歩いただけで 遠出はせず 昼間は 畑仕事をしました
でも 畑仕事は 疲れて 腰が痛くなるので 1時間半くらいしか できませんでした

午前と午後 歩いたので 14,000歩になりましたが 歩いているだけじゃ 転倒予防にはならないのでは~?
転倒予防の 筋トレをした方がよいかな~?





ジャガイモの芽 一部霜でやられたみたいです

2019-03-31 | ジャガイモ
数日前 最低気温が 氷点下の日があって 畑には 霜柱が立っていました
ジャガイモの芽が 出ていたので 心配でしたが 寒冷紗を掛けてあったので 大丈夫だろう~と思っていたのですが・・・

今日 寒冷紗を外してみたら 一部 霜にやられたみたいに 茶色くなってました



これから 新しい芽も 伸びてくるでしょうから 大丈夫と思いますが・・・

全体としては 大きな被害ではなかったようです




姉が 「シラン(紫蘭)の芽が 茶色くなっていて 病気かしら~?」と心配していましたが
もしかしたら その 紫蘭も 霜害 かもしれないと思いました
だって 家の壁際の 紫蘭は 茶色くなってなかったんです
コメント (2)

メークインも植えつけました

2019-03-06 | ジャガイモ
ジャガイモ もう一種類は メークイン
昨夜の雨で 土が湿っていましたが 雨は止んだので 午前中に 植えつけました

これで 一安心
あとは うすいえんどうと スナックえんどうに 支柱・ネットをします
雨の日が多くて なかなか 予定通りには 進行しませんが…


午後は 散歩に行きました
土手の 河津桜が 見事に 咲き誇っていました



今日が最高かもしれません
見に来ている人は ほとんどいなくて 勿体ない


苺農家さんの前を通ったら まだ 苺があったので 買いました
たまに 前を 通るのですが たいていは 午前中に 売り切れてしまっています

いつ頃まで 苺が採れるのか うかがったら 5月中旬までは 採れるとのことでした
また 買いに行こうと思います

スーパーやJAで買っても 同じなのでしょうが なんとなく 生産者さんから 直接買うと 美味しいんじゃないかと思っちゃいます



道端の 畑に 大きくなった 蕗の薹がありました



本当に 薹が立った 蕗の薹でした (笑)
コメント (2)

ジャガイモを植え付けたいのですが…

2019-03-04 | ジャガイモ
ジャガイモを植え付けたいのですが 雨続きで 遅れています
去年は 3/2に 植えつけています

とうやは 早生種らしいので 早く植えたいのですが…
なんとか 今週中には 植えたいです


雨が 小降りの時をねらって 散歩
河津桜も そろそろ 散り始めています



畑の 緑色野菜を採って 食べています

オータムポエム

 ブロッコリー

 のらぼう菜


『月刊京都』を 一年間 定期購読することにしました
3月号が 届きました



京都に行った気分になれます(笑)
薄い雑誌なので 簡単に読めますから かえって 隅々まで 読みますよ



JAで キクイモを買いました



こんな 手書きポップが ついてました




メークインの種イモも買いました

2019-02-05 | ジャガイモ
JAの ジャガイモの種売り場は いろんな種イモで いっぱいです
いろんな種類を 作ってみたいけど 2畝しか スペースが取れないので 今年は とうやメークインだけにします




昨日 小田原の魚屋で買った 新ワカメは 美味しかったです
私は 新ワカメは好きだけれど 乾燥したワカメとか 塩蔵ワカメは あまり好きじゃなくて 買っても 使い残しちゃうことがあります



例年 友達経由で 三浦の新ワカメを 買っていましたが 今年は お声がかかってきません
昨日 買ったのは どこの新ワカメか分かりませんが 例年買う 三浦ワカメの方が 品質が良いと思いました

生でも食べましたし 味噌汁にもしました
味噌汁にするときは 他の野菜は加えず ワカメだけの味噌汁が好きです


同じく 昨日 小田原の八百屋で買った 伊勢原の寿雀卵を 卵かけご飯にしました
卵かけご飯は 10年以上 食べてなかったです
美味しかったです





県内の 津久井在来大豆を 乾燥した豆から 煮ました
JAで買ったら 300gで 280円でした

茹でると 2倍になるから 150gだけ茹でました
茹で上がったときの 良い匂いをかいだら 一度だけ体験した 味噌づくりを 思い出しました



茹で上がりは きっちり2倍の 300gでした


スーパーで売っている 茹で大豆を買うより ずっと お得です (まぁガス代がかかりますが…)
茹で上がりの大豆は 甘くて やわらかくて そのままでどんどん食べちゃいたいほど 美味しいです

ゴボウ・人参・こんにゃく・昆布と煮て 五目豆にしました
いっぱい 食べちゃいました

黒豆・金時豆・小豆が続きましたので 大豆も もう一度煮て 使い切っちゃいたいと思います
煮豆じゃないレシピを 知らないので 探してみます



夕方になって 川の合流点探索に行きました
2つの川に はさまれた部分は 合流点で行き止まりですよね

その 合流点の突端を よく見たくて 歩いて行くと 通りかかった 男性が
「この先は行き止まりですよ」 と教えてくれましたが それは承知でございます

もう少し進むと 別の男性が 畑で働いていて
「この先は 通り抜けられないよ」と 

ハイハイ ありがとうございます

よく 知らずに 車で入ってきて 通り抜けられないと 難儀する人が いるんだそうです
車じゃ 大変でしょう Uターンはできませんから バックで戻るしかありません

私は 歩きだから大丈夫
ぎりぎりの 突端まで行って のぞき込みましたが 落っこちたら大変だから  あまりのぞき込まないようにしました

もっと 違う角度から 見てみたいのですが なかなか難しくて ずっと実現していません


この 合流点ではないのですが 子どもの頃 合流点と知らずに 草むらを ぐんぐん進んだら 行き止まりで 困ってしまったんです
一応引き返して なんとか 無事 脱出しましたが 忘れられない冒険でした

それ以来 合流点が 気になって気になって 仕方ないんです(笑)



ジャガイモ「とうや」の種いもを買いました

2019-01-23 | ジャガイモ
いつもは 車で行く JAまで歩きました
特にほしいものもなかったのですが 一応 店内を見たら もう ジャガイモの種いもが たくさん出ていました

まだ 早いかな~と思いましたが 1kgの袋は 数が少なかったので 買っておきました
品種は「とうや」です



芽が出るまでには 時間がかかりそうなので 早めに買っても良いかもしれないとも 思いました
芽が伸びるまで 部屋におきます

メークインも買いたいのですが まだ ありませんでした
今年は とうやメークインだけにします


お昼過ぎの 暖かい時間に タマネギに追肥 しました
最初に ジョウロで 水を遣ってから 肥料をパラパラと撒いて また水をかけました


畑の オータムポエムを 採りました
種まきが遅かったので オータムじゃなくて 冬になってしまいました

 


ジャガイモのミートソースグラタン

2018-06-16 | ジャガイモ
嫁さんが 持ち帰った ジャガイモを ミートソースグラタンにしたら 孫がよく食べたそうなので
私も ミートソースグラタンを 作ってみました

ミートソースは ニンニク・タマネギ・ニンジン・ピーマン・ズッキーニ・合い挽き肉・トマト缶 で 作りました




分量は 適当でしたが 薄味で 野菜たっぷりの 安心ミートソースができました
ミートソースができれば あとは簡単









たっぷり出来たので ご飯(米)は 食べませんでした

ミートソースは 残ったので 明日の朝 ピザトーストにしよう




メークインも沢山採れました

2018-06-10 | ジャガイモ
少し 雨が降っていましたが ひどい降りではなかったので 孫たちが メークインを 収獲しました

マルチを はがすと 掘らなくても 芋が 見えてます



量りませんでしたが 10kg以上あったでしょう




大きいのが 多かったです




うちは 2人だけなので いくらも食べませんから ほとんどは 子ども達に持たせました
あちらの 両親宅にも 分けられるくらい たっぷり採れたので それだけで 私は満足です


朝のうちに JAに行ったら 冬ネギの苗が 出揃っていました
初めて買う種類です



地元の 農家さんが 作って 売っている 苗です



昨日の夕方 散歩に行ったときの 土手道の 紫陽花です









キタアカリ&とうやを掘り出しました

2018-06-08 | ジャガイモ
日曜日に 孫たちが ジャガイモ掘りに 来ると言ってますが 天気が悪そう
それで キタアカリとうやは 今日のうちに 私が j掘っておこうと 決めました

メークインだけを 残しておいて 孫たちに 芋掘り体験させればよいでしょう


今年は 高い畝にして マルチを張ったので 掘るのは とっても簡単
マルチをはがせば もう すぐに 芋が顔を見せます

本格的に 掘る前に 少しずつ 掘って 食べていましたが まだまだ沢山残っていました



 キタアカリ  とうや



とうやは この袋を持って 体重計に載り 私の体重を 引き算したら 10kg ちょっとありました
キタアカリは 量りませんでしたが とうやより 多い感じです

全部を 籠に入れて 実家の軒下の 雨のかからない 日の当たらない 風通しの良い場所に 運びました
重くて  くたびれました


メークインも 1株だけ 掘りましたが 先日 運転してくれた 友達が来たので プレゼントしました


全部で 30kg以上 採れそうなので 子ども達に 12kgずつ うちは8kgくらいで 分けようと思います
あまり ひどい雨降りでないと よいのですが…

大きい孫は もう 芋掘りには あまり関心がないようですが 小さい孫は まだ楽しみにしているようです
孫たちが 来なくなったら 栽培量を 減らしても良いでしょう



芋掘りが済んでから 耳鼻科の薬が 切れていたので 大急ぎで 耳鼻科へ
幸い 空いていて 行ったらすぐ 呼ばれて 5分で済みました

疲れていたので いつもなら 歩く距離ですが 車で 行きましたので
ついでに JAに行き パン屋に寄り 今日の用事は 一気に済ませました

少し 歩きに行かなくちゃいけないのですが… 疲れていて 無理かも…?



コメント (2)

とうや(ジャガイモ)は割れが入ってます

2018-05-27 | ジャガイモ
ジャガイモとうやは 地中で割れ目が入ることがあると 聞いていましたが そのとおりでした
一昨日 さぐり掘りした分です 👇



左の3つは 大きいけれど割れています


とうやだけは 孫たちが来るのを待たずに 早く掘った方が よいのかもしれません


生長不良だったナス  水遣りを続けたら 幾分 よくなったかな~?
一番果は 小さいうちに 採った方が良い とも聞くので 全部 採りました



一人前の 即席漬けで 食べました