


第3期キュウリ 5本目は 良い形になりました
茎葉が 元気で青々しているので まだこれからも 期待できるかもしれません
朝の野菜は キュウリとトマトと決まっているので 夕方採って冷やしていましたが
テレビで 朝採った野菜が 一番おいしいと言ってましたので 早朝 採るようにしました
プレーンオムレツとキュウリを トーストに合わせて食べるのが 大好きです
キュウリが ちゃんと キュウリの味で 美味しいです
形は悪いけれど 第2期キュウリも 採れているので こちらは薄切りにしています
昼の野菜は
うちで採れたタマネギは 終わりました
最後の方は 腐ったのが多かったです
北海道産を 買ってます
ニンジンやレタスは 値段が落ち着いてきました
安心して 買えます
今日は 午後雨が降るという予報だったので 朝 歩きました
朝は涼しくて 気持ちよかったです
曇っていたので 帽子はかぶらずに済みました
帽子かぶると 頭に汗かいて 嫌なんです
最近 河川敷に タデの仲間の植物が 群生しているのが 気になっていました
でも 河川敷には 降りられないので 橋の上から眺めているだけでした
今日 それが 土手の下の方に生えているのを発見しました
それでも遠くて よく撮れませんでしたが・・・
やっぱり タデの仲間のようです
調べたら オオイヌタデ という植物のようです
オオケタデという 背の高い 濃いピンク色のタデは 子供のころ 家に生えてました
小さいタデ(イヌタデ=あかまんま)は 道端に沢山生えてます
昨日から 気になっている シマトネリコの木
近くに 大きい木があって 花が咲いてました
実が生って種が落ちるのか? 周囲に 小さいシマトネリコが いっぱい生えてました
そういえば シマトネリコの 小さいのを プランターに植えている家がありました
あれは 実生のシマトネリコだったのかも~?
実生といえば 私が 勝手に想像しているだけなんですが
シュロも 鳥が種を運んで あちこちに シュロが生えちゃうんじゃないか~???
昨日の散歩で シュロの実が とっても撮りやすい 位置にありました (マンションの庭)
見事な種です
今朝 河川敷を見ていたら 河川敷にも シュロが生えてました
人が 河川敷に植えるわけないから あれは 絶対 実生ですね
今年の 散歩のテーマは 実生 としましょうか
去年は 蔓性の雑草が テーマでしたっけ
実生の話のついでに
これは 道路わきにあった ヤブミョウガ(藪茗荷)の 実です
ヤブミョウガの実 欲しかったんです
秋になると 黒くなるんですって
それを 蒔いてみたいのです
よその家のお庭に ヤブミョウガがあるんですが 「種ください」っていうのも・・・ちょっと・・・
でも 道端のなら 黙ってもらっても大丈夫でしょう
ただ 町内清掃で 刈り取られちゃう危険性があります
蒔いてみたい種は いろいろあります(野菜じゃなくて)
今のところ エノキ・ヤブミョウガ・シイ(椎)を蒔いてみたいです
うちの近所には ナラや クヌギの木が ないので ドングリが拾えません
大きい公園に行けば あるかもしれないので 涼しくなったら 行ってみます
マテバシイなら スーパーの駐車場に いっぱい生ってますが
シマトネリコの種も 拾えたら 蒔きたい
ムクノキの実も 拾えたら 蒔いてみたい
本当は 東京や横浜に行きたいのですがね・・・(涙)
あまり調子の良くなかった 第1期キュウリですが それでも 今日まで なんとか採れていました
2本植えた 第2期キュウリが 明日から採れそうで ホッとしています
でも 周りが 草ボーボーで 近寄れません
今日は 散歩を諦めて 草むしりをしました
第3期キュウリも 苗を2本買ってあったのですが 雨続きで 植えることができず
徒長苗になりかかっていましたが 今日やっと 畑に植えました
これも 大きくなるまでは 寒冷紗を掛けておきます
蔓なしモロッコいんげんが 沢山採れるようになりました
白ごまを切らしていたので 黒胡麻で 胡麻和えに
やっと晴れたので カリフローレの芽に 日を当てました
草むしりしていたら サツマイモの葉にも ショウリョウバッタ? がいました
サツマイモの葉も 食べるんですね?
6/25に キュウリの種を 蒔きなおしました
早いです もう発芽してます
今度は ナメクジに食われないように 高い台の上に 置いてあります
今年は どうも キュウリがうまくいかなくて 第1期キュウリも あまり調子よくありません
この第3期キュウリは なんとか育って ちゃんとした苗になってほしいです
第2期は 苗を買ってしまいましたが ウリハムシにやられないよう まだ 寒冷紗の中です
だいぶ 葉が 大きくなってきたので 様子によっては そろそろ寒冷紗を外して ネットを張ってやろうと思います
ナスは 例年 シーズン初めが不調で 本格的に暑くなると 持ち直す・・・というパターンでしたが
今年は 今のところ 4本中3本は 元気です
このまま 順調に育ってほしいです
昨日 娘一家が来て 疲れてしまったのか 今日は ずっと体調不良でしたが
せっかくの 梅雨の晴れ間で 洗濯だけは たくさん たくさん しました
あとは 一日中 だらだらしていましたが いくら何でも まずでしょう・・・と思い 5時から 散歩に行ってきました
たらたら歩きですが 1時間ちょっとは 続けて歩けたので もう大丈夫でしょう
たいしたことしてないのに 疲れてしまって情けないです・・・
第2期キュウリの種を 蒔きなおしたのですが 今度は ウリハムシに食われまくって ボロボロです
もう一度 蒔きなおそうかと思いましたが 今日JAに行ったら 苗があったので 買ってしまいました
とりあえず 2本買いました
畑に 植えましたが ウリハムシから守ろうと 寒冷紗ネットを掛けておきました
ある程度 大きくなったらネットを外せばよいだろうと 思います
今日の収獲
中玉トマトの 摘果をしました
青いトマト 捨ててしまうのも 可哀そう・・・
トマトは ピーマンと同じ ナス科だから 青いうちに食べても 良さそう?
炒めてから 耐熱皿に移して チーズを載せて オーブントースターで焼きました
あら~! 美味しいです! 捨ててしまわなくて 良かった!
午前中に 公園に行きました
公園の駐車場が 使えるようになったので 車で行きました
階段の多い 公園を選びました
iPhoneの 上がった階数 表示は 家の階段だと 正しく感知してくれないから
山みたいな所へ 行ってみようと思ったのです
平地を歩くだけでは 筋トレにはならないけれど 階段を下りるのは 良い筋トレになるそうです
1時間もかかりませんでしたが iPhoneの 階数カウントは 20階と表示されました
今日は あまり暑くなかったので 歩きやすかったです
平日に行くと あまり人がいなくて 公園内の山道と言っても 少し怖いので 日曜日を選びました
家族連れが多く ほど良い人出で 安心して 歩けました
植物の観察もできて 楽しかったです
面白い 実が生ってました
帰ってきて 調べたら 榛の木(ハンノキ)じないかと 思われます
木苺の仲間でしょうが 詳しい名前が 分かりません
これって ヤブレガサ かしら?
花が 咲いていました
花だけ 大きくすると
もう 花が 終わるころなのか~?
カラスザンショウでもなく 普通の山椒でもない 山椒が たくさん生えていました
イヌザンショウでしょうか~?
近寄れない場所なので トゲの様子などがハッキリ 観察できませんでした
また 見に行ってきます
山道では 鳥の鳴き声もよく聞こえます
キョッ キョッ (ヒョッ ヒョッ かもしれません)と鳴いていました
帰ってきてから YouTubeの 鳥の鳴き声を聞いたら ホトトギスかな~? と思いました
かなり 耳が遠くなってきているので あまり ハッキリは 聞こえないのですが・・・
午前中に公園に行ったので 帰りにどこかで食事しちゃおうかと思いましたが
どこも 駐車場は けっこう車があったので 外食はやめておきました
家で 簡単な お昼を作って食べたら 1時過ぎていました
しばらく休んで 3時頃から 畑仕事をしました
サツマイモ苗が 植えた翌日の カンカン照りで 根付かなかったのがあるので
買いなおした苗を 補充して 植えました
ナスの支柱が 不十分なところがあったので そこも補強しました
ナスも 下の方の葉を 取り払って 下の方を 風通しよくしました
あれこれ やっていると すぐに夕方になってしまい あわただし夕飯支度
今日も 疲れました
パルシステムの宅配で 肉や魚は 買いに行かなくて済んでいるので
野菜だけのために 買い物に行くのも 億劫で あるもので済ませてしまう毎日です
パルシステムの 半調理品みたいなのを 使うと 簡単なので つい 出不精になってます
今日の昼は これ
これに キュウリの細切りを混ぜます
すると こうなります
あっと言う間の 簡単サラダ
キュウリは 3本くらい採れるので 淡色野菜は キュウリ・ナス・タマネギなどで 済ませてます
インゲンは 緑黄色野菜でしょうかね~?
緑黄色野菜は あとは トマト・ニンジンくらい
今日のキュウリは つ でした(笑)
昨日は 東京タワーの外階段を 家で昇降しましたが 600段だけだったので 筋肉痛にはなりませんでした
今日も やろうと思いましたが 午後 草むしりをしたら ひどく疲れてしまい 昨日の半分しか 昇降できませんでした
2株残っていた ジャガイモも 掘りました
ジャガイモも せっせと食べちゃいます
でも ジャガイモは 野菜には カウントされません
食品分類では 「いも類」となっていて 米やパンのように 炭水化物なので 主食扱いになるらしいです
だから ジャガイモ料理の時は 主食の ご飯を減らさないと いけません
トウモロコシも 野菜じゃなくて 穀物になるんですね
同じく トウモロコシを食べたら ご飯を減らさなくちゃ
そうそう東京タワーの階段が 600段という話から 室生寺の奥の院は 700段よねと 友達とLINE会話
あ~ 室生寺 もう一度行きたい
宝物殿が できたって ホームページ にありました
いつになったら 行けるかな~?
第2期キュウリは ポリポットに蒔きましたが 芽が出て 喜んでいたのに いつのまにか消えてました
1ポットだけ 残りましたが あとは 姿が 見えません
ヨトウムシかと思い 土をほじくってみたら 根はちゃんと 残っていました
ヨトウムシは 発見されませんでした
だとすると ナメクジかもしれません・・・?
仕方ないので 新しく種を買ってきて もう一度 蒔きました
495 っていうのは 値段です
種って 高いです
置く場所も 変えてみました
無事に 発芽して 育ってほしいです
今日は 曇っていたので 午前も午後も 畑仕事をしました
ほとんどは草むしりです
ハマスゲが多くて 困っています
夫は つつじと ドウダンを 剪定してくれました
剪定っていうか ただ めちゃめちゃ刈り込んだだけですが・・・
その後 さつまいも畝を 掘り返してくれました
苗は 紅あずまを買っておきました
明日 植えられるかな
長姉が 母のために 手縫いした 浴衣地簡単服を 次姉が 着ているそうです
貫頭衣ですね (笑) 風呂上がりに着ると気持ちいいそうです
2枚あるからと 見本用に 1枚貸してくれました
これなら 私だって 縫えそうです
パルシステムで買った 冷凍オムライスを お昼に食べました
電子レンジ5分で お昼ができちゃうって 嬉しいです
たいめいけんのシェフの監修ですって
436円で 日本橋に 行った気分を 味わいました(笑)