goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

けんうん「巻雲」「絹雲」と言うらしいです

2021-07-21 | キュウリ
昨日の夕方の空です



きれいな雲でした
今朝の雲も 似たような雲でした


テレビの気象予報士さんが「けんうん」が出てます と言ってましたので
「ふ~ん けんうんって言うんですか」と 検索したら
「巻雲」とか「絹雲」とか 書くらしいです


暑くて 暑くて 気分悪くなりそうですが なんとか耐えてます
髪を切りに行ったり 内科の受診予約があったりして 暑くても出かけました

行きたいところ 見たいものが 沢山あるけれど 出かける気力が出ません


朝は 今日も ミンミンゼミの声が聞こえました
道には アブラゼミの羽が 落ちてましたが アブラゼミの声は聞いてません

今日のきゅうり(せっかく生ってくれたけど もてあましてます)


地這い化しているのは 形が悪いです


畑がジャングル状態

2021-07-18 | キュウリ
昨日は 起きるのが遅くて 畑に出たら もう暑くて暑くて・・・
その上 トマトが延び放題 インゲン・キュウリも 蔓がごちゃごちゃ
里芋の葉も 大きくなってきたし 分け入るのが大変な ジャングルのようでした
おまけに 藪蚊が 襲ってくるし・・・嫌になって ちょっとだけ収穫して退散しました

そこで 今日は 考えました
裾の長いレインコートを着て 虫よけネット付きの帽子をかぶって ジャングルへ!
暑いけれど 蚊に食われるよりは ましです



昨日 採れなかった分まで採ってきました
いくら何でも きゅうり11本は お手上げです

今度は 娘の家に 届けてきました


第2期きゅうりには 簡単なネットを張りましたが 第1期が まだまだ採れそうで
これ以上は しばらく 勘弁してほしいです

一番勘弁してほしいのは インゲン
モロッコが採れ始めたのに ケンタッキーが まだまだ元気
写真はありませんが 今朝も 沢山採れました
半分くらいは 太くなり過ぎで 申し訳ないけれど 捨てました

その上 蔓無しサクサク王子も 花が咲き始めてしまいました
ちょっと 無計画でした

夏野菜が採れ始めて 1カ月くらいでしょうか
もう1カ月 採れてくれたら幸いです

ナスは 少し 肥料切れみたいな感じもします
追肥した方が良いかもしれません


うちは二人とも ワクチンは2回接種済んだので 娘の家では 少しだけお茶飲みして おしゃべりもしてきちゃいました
孫は 部活に 塾の夏期講習に忙しくて 夏休みでも こちらには来られないかもしれません

野菜を届けがてら 孫の顔を見られるだけでも良しとします




 

ズボッとならない工夫

2021-07-04 | キュウリ
小雨が降っていますが 何としても きゅうりの苗を 畑に植えたい
昨日みたいに ズボッとならないためにはどうしたらよいか・・・考えました

板を敷いて そこに乗って 植えればよい!

(左下の黄緑色は長靴)

きゅうり苗は 5本植えました
すぐ近く(写真では上側)に 蔓無しモロッコを植えてしまったので 狭い場所になってしまいましたが とにかく 植えないと・・・

なんとか無事に(笑) 植えました
今日は 夫が出かけていたから 助けてくれる人はいません
慎重に慎重に 畑の通路を歩きました

キュウリは 小さいうちに ウリハムシにやられると 致命的なので この後ネットを掛けておきました 
でも 天気のせいか うどん粉病は 出かかっているような感じ・・・


折しも 各地で 土砂災害が起きています
本当に お気の毒なことです

救助隊の足元を見ると 場所によっては 板に乗っているみたいでした
そう ぬかるみには 板ですね!

水道工事の後の ぬかるみ(家の庭)に 車がはまってしまったこともありましたっけ
その時も タイヤの下に 板を入れて 脱出したんでした
ぬかるみは 怖いです!



第2期キュウリ雨で植えられません

2021-07-02 | キュウリ
雨が続き 畑仕事は 全然できません
第2期きゅうりも 植え時なのに この雨では 植えられません



雨で イエローアイコは 割れまくってます


勿体ないから 湯剥きして 食べてます
なかなか 美味しいです



雨の中 ナスも採ってきました
今日は 電子レンジ蒸し茄子にしました

縞々に皮を剥いて 丸のままラップをかけて 2個で3分 簡単蒸し茄子
簡単すぎますが 新鮮ナスなら 美味しいです

蒸し茄子の 皮の色も好きですから 全部皮を剥いてしまうのは 勿体ないです
熱々を 手で裂きました    焼きナスより 全然簡単~!


夫は 何もつけない方が 茄子の味がして美味しいと言ってました
私は 根こんぶ酢しょう油で食べましたが 胡麻ダレをかけたら ご馳走になるかな~


古い地図帳を見ていたら 北海道には 支庁 というのがありました
(赤字で網走支庁と書いてあります)


ところが 新しい地図帳には 支庁という字はありません
同じ場所ですが オホーツク総合振興局 となってます


総合が付かない 振興局というのもありました


支庁という制度ががなくなって もう10年以上経つみたいです
変わったなんて 知らなかったです




ワクチン接種の副反応は ひどくなかったので 夕方 少しだけ散歩に出ました
川の水が 濁ってました


もう 雨は 終わりにしてほしいです
川幅いっぱいの流れ



副反応は 接種したところが 痛かったことと 熱が普段よりちょっと高くて 36.7度
あと偏頭痛がありましたが 頭痛薬で治りました
午前中は少しだるかったかな~  
午後 少し昼寝をしたら すっかり元気になりました
総じて 大したことはなかったということです

地這いキュウリになってきました

2021-06-27 | キュウリ
きゅうりが 採れ盛りです




畑では きゅうりが 地を這って 広がってしまいました



仕方ないから 藁を敷いてやりました


ミニトマトは 1房全部 赤くしたかったのですが やっぱり上から採り始めちゃいました


ミニトマトも だいぶ 味が濃くなってきました


ナスも 一日採らなかったら こんなに


つやつやのナス 嬉しいです



散歩コースに ナンキンハゼの木があります
通るたびに 観察しています

今日見たら 花が咲いていました




花には見えないけれど これは花です
面白いことに 下のほうだけ くるくるしたものがついています
拡大すると・・・


黄色いのは 花弁でしょうか~?
根元が丸くなっているから これが実になるのでしょうか?

帰ってきてから 調べたら この細長い花穂の 下の部分が雌花で 上のほうの粒々が 雄花だそうです
変わった花 ですね   継続観察します






キュウリは最盛期のようです

2021-06-22 | キュウリ
キュウリが沢山採れています
今日は これ以外に2本で 合わせて7本でした


とても 2人で食べきれる量ではありません
写ってないない2本は 友達の家に届けました

キュウリの最盛期は そう長くないかもしれません
第2期キュウリが 近いうちに定植できそうなので うまく引き継げるといいなと思います


去年 雑草の ガガイモを畑に植えたら きれいに根を撤去したはずなのに まだ あちこちから 生えてきちゃいます


すごい生命力です   根気よく 抜き捨てるしかありません


地図帳の 名産イラストより


編み組み細工 っていう言葉があるんですね
総桐箪笥や 薬用にんじん ですって



こちらは 岩手県
岩谷堂たんすって どんな箪笥なのでしょう
南部鉄器は 分かります


これも 福島県
磐梯山の近くで レンズが作られているんですね
空気や水がきれいなのでしょうか?

桐げたもありますね   福島は桐が沢山あるんでしょうか


古河は茨城県ですね
ここに パン工場のイラストがあるのですね?
パン工場なんて どこにでもありそうなのに・・・?
山崎製パンの工場もあるらしいです

トラックの工場もあるんですね
キャベツやレタスのイラストと トラックが並んでいて 面白いです

小学生の地図帳ですが 知らないことだらけです
コメント (5)

キュウリはこれからは毎日採れそうです

2021-06-16 | キュウリ
今日は 腹部内視鏡検査の日だったので 朝食は食べられませんでしたから 畑の野菜も採りませんでした
午後帰ってきてから 採りました


インゲンもキュウリも多いので 友達の家に 届けに行きました
歩き始めて 少ししたら 突然 土砂降り!

傘は持っていたし 靴も雨用のスニーカーでしたが そんなの関係ない大雨で ずぶぬれでした
でも 帰りは 止んでいたのですよ   めちゃくちゃな天気です


腹部エコーも 年に一度の骨密度検査も 異常はありませんでしたが
骨密度は 去年より下がっていました
薬は飲んでいるし ウォーキングもしていますが それだけじゃダメなんですね

医師は 「かかと落としをやってますか?」と
あまり好きじゃないので やってませんでした

1日に30回くらい かかと落としをやった方が 良いみたいです
簡単なんことなのに サボっていました 
気長に 続けなきゃ 意味ないですね
 

ピーマンも採れて便利

2021-06-14 | キュウリ
ピーマンは あまり大きくしないうちが 柔らかくて好きです


お昼のおかずになりました


朝 妙なキュウリを発見しました


味は?   美味しかったです(笑)


アフォガートが食べられる店を発見しました


外の席で 気持ちいい風に当たりながら 食べました
幸せな気分~ (体重が増えていることを無視して・・・)(笑)

エスプレッソマシーンがないから アフォガートを家で作るのは無理ですが 自分で作れたらいいのにな~(アッ 太っちゃいますね)



今年度って 年金が減額されてるんでした


0.1%でも 減額は・・・悲しい・・・
と言いつつ 無駄遣い・・・ダメね!

キュウリ発芽

2021-06-12 | キュウリ
去年の残りタネの 新ときわ地這キュウリが 発芽しました


ウリハムシに注意しながら 苗を育てたいと思います


トマトが なんだか 幾分 赤くなってきたような~(気のせいか?)



待ち遠しくて たまりません


養鶏場に行くと 黄身が2つの卵(二黄卵)ばかりを まとめて売ってます
孫に見せたくて 買ってきました





それほど暑くなかったので しばらくぶりに 駅まで歩きました
途中 毎年同じ所に咲く カラスウリの花(昼間は萎んでますが)をよく見たら 花の根元に実がありました



これがカラスウリになるんですね


道沿いに ヤマモモの実が いっぱ落ちてました


実は 雌株だけに生りますね



収穫は朝のうちに

2021-06-08 | キュウリ
良い天気です    暑くなりそうです
毎朝早く 畑に行ってみます  収穫は朝が良いそうなので


夏野菜が採れ始めて 嬉しいですが 暑いのは・・・嫌(わがまま)

畑に植えた 蔓なしモロッコいんげんが 根切り虫にやられました(2本も!)



根切り虫って 根を切るんじゃなくて 茎を切るんですね
これ以上 やられないように 対策を考えます

やられた分 新しい種を蒔いておきました

蔓ありインゲンが やっと これだけまとまって採れたので お昼のおかずになりました





コメント (5)