goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

きゅうりは優秀

2022-07-02 | キュウリ
暑くて 日中は キュウリの葉が ぐったりしている畑が多いですが
うちのキュウリ よく頑張っていて 今日も 3本採れましたが 
昨日の分も残っていて 使い切れません

隣の家はお孫さんが来ていて おじいちゃまが 外においでだったので キュウリを2本 差し上げました
無駄にならなくて 良かったです

うちの分は これで十分です



今日も暑かったけれど 昨日・一昨日よりは 幾分楽でした
夕飯支度してから 少し歩いて マフィンを食べに行きました


ちょっと 気分転換になりました


夕飯後は 1時間散歩に行きました
7時過ぎまで 明るいので 安心して歩けます
でも 汗はしっかりかきます

散歩すると 腰の具合が良くなります
気分もスッキリします



秋ナスを目指して

2022-06-26 | キュウリ
キュウリは 結局 5本健在で 採れすぎになってます
今朝も こんなに!


近くの無人販売も 3本100円のキュウリであふれてます
誰も もらってくれないだろうと思ったけれど 念のため友達に聞いたら
「ほしい」とのこと  良かったです
車で出かけるついでがあったので 全部 届けてきました


一方 ナスはまだ 元気ないです
ひょっとしたら ず~っとダメかもしれないです

それなら 第2期ナスを 育ててみようと思い 種を買いに行きました
ぎりぎり 6月下旬まで蒔ける種類のナスがあったので 買ってきました


うまく育つか~?   自信はありませんが 試してみます


今日も暑かったけれど 夕方になって 少し畑仕事をしました

畑の つる無しモロッコが 強風で倒れてしまったので 起こして支柱を立ててやりました(5/25 蒔き)
もう蕾が付いているので 2週間もすれば 採れるかもしれません
でも 周りは 草だらけで 草に埋もれてしまいそうです


6/11 蒔きの つる無しインゲンも 苗ができているので 畑に植えなきゃなりません
いつものように 耕さずに 適当に植えました

全部育ったら 食べきれないですよ
そんな心配はないかもしれませんが・・・(笑)

四葉(すうよう)キュウリは全部発芽

2022-06-25 | キュウリ
高かった 四葉(すうよう)キュウリの種 16個全部発芽しました
高いだけのことはありますね

 6/20 蒔き



畑のキュウリとナスで 糠みそ漬け
きれいに漬かりました



バジルが バジルらしくなってきました


もう少し大きくなったら プランターに 移植します

相変わらず いんげんが沢山採れます
お昼には 舞茸といんげんの ペペロンチーノ風にしました


舞茸・いんげんが多すぎて スパゲッティが見えません(笑)

暑すぎて 散歩はできませんでした
パン屋まで往復歩いただけです
この暑さでは 仕方ないです
無理はしません
コメント (2)

曲がりキュウリ

2022-06-23 | キュウリ
下のほうの葉の陰になっていて 発見が遅れた 曲がりキュウリ


こんなに 食べきれません  困った・・・
昼は 曲がった2本で キュウリばっかりサラダ


イタリアンパセリとトマトは うちで採れたもの

夕飯には 曲がった大きなキュウリで 炒め物
ニンニクと胡麻油で 炒めました


炒めたキュウリは 好き嫌いがあるかもしれませんが わたしは案外好きです
ネットにも いろんなレシピがありました

タネの部分(わた)を 除去して使うと 水っぽくならないそうです
唐辛子を入れればよかったと 後から思いました

やっぱり 4本は使えませんでした


ピーマン 初収穫



シャキット(きゅうり)もう発芽!



昨日 上大岡のアフタヌーンティー・ベーカリーに行きました
息子の家に インゲンを届けに行くとき 上大岡で途中下車しました

 届けたインゲン



この店の 丸いパンを買いたかったんです
アフタヌーンティーのパスタについてくる 小さい丸いパンが好きです


このパンが パスタについてくるパンと同じかどうかは 分かりませんが・・・

今朝 アルミホイルで包んで オーブントースターで焼きました
ホカホカの焼きたてパンになります



でも ベーカリーを併設しているアフタヌーンティーって 私の知る範囲では 上大岡だけなんです
滅多に買えません


子どもたちの家に 電車で行くのは 久しぶりです
もう電車は 普通に乗ってます

車で行くより時間はかかるけれど 寄り道できるので楽しいです

2時間で糠漬けを漬ける方法   

2022-06-22 | キュウリ
外出から帰ったのが 15時前でした
夕飯用のぬか漬けを漬けこむには ちょっと時間が足りないけれど
畑のキュウリが大きくなっているので なんとか漬けたい・・・ので 一工夫

 30㎝以上あるキュウリ

これを8つに切り分けて 漬けてみたら


2時間後には 漬かってました!

昨日 初めて漬けたときは 丸のままのきゅうりで 4時間で漬かりました
暑い時期なので 常温だと 短時間で漬かるんですね

今日は 乱切りにして


食べきれそうもない量でしたが 昨日より 辛くないし 味も良くなりました
2時間ぬか漬け 成功!(笑)

冷蔵にあったきゅうりでなく 畑のきゅうりを使ったのも 良かったかもしれません
きゅうり自身の温度も 冷蔵庫のものより 高かったでしょうからね



昨日買った デストロイヤー(じゃがいも)
ただ 茹でただけですが 黄色くて 美味しそう


さつまいもみたいに見えます
味は ちゃんと じゃがいもでした
何にしても 美味しいと思います



6/1 蒔きの パセリの本葉が 見えてきました

 

小さいけど ちゃんとパセリの葉です
かわいい!


四葉(すうよう)キュウリの種を蒔きました

2022-06-20 | キュウリ
イボイボがいっぱいの 四葉(すうよう)キュウリは 柔らかくて美味しいので 第2期キュウリとして 種を蒔きました
ネット通販で 種を買いましたが けっこう高いので ビックリ!

しかも 種は たった15粒しか入ってないのです(実際は16粒でした)


うちの辺りでは 6月いっぱいが 種蒔き適期と 表示してありましたから 大丈夫だと思います

畑のキュウリは なんとか生長してきて 1日に1~2本は採れています
このくらいが適量です
採れすぎると また配って歩かなきゃなりませんからね



蒸し暑い一日でしたが 午前中に 買い物がてら散歩しました
以下は よその家の 植物です

 タチアオイ

 ザクロの花

 ビワ

少しでも歩くと 汗が吹き出します
用事がなければ 歩く気にもならない時期です


夕方は 徒歩10分ほどの所まで歩きましたが
素足にサンダルで出かけたら ヒールのあるサンダルだったので 腰が痛くなりました

普段は アサヒメディカルシューズを履いて 膝を守っています
ちょっとの外出でも ちゃんとした靴を履かなきゃダメだとわかりました


真竹のたけのこ

2022-06-13 | キュウリ
JAに行ったら 生産者さんが 真竹のたけのこを並べておいででした
お話をうかがったら どれも 今朝採ったもの



真竹は 茹でるときに あく抜きは不要というのは知っていましたが

小さく切ってから 茹でてもいいよ  30分も茹でれば大丈夫
下のほうは 節の部分が硬いので 取り除いたほうがいいよ



と 教えてもらいました
帰ったら すぐに茹でました
 
薄味で煮ておいて 夕飯に食べました
薄口しょうゆを使ったので 茶色っぽくなりませんでした
出汁が効いていて 美味しく煮えました





四葉(すうよう)きゅうりが 美味しそうでした
イボイボだらけなのに 柔らかくて 美味しいんですよね

普通のきゅりより 長いです



第2期きゅうりとして 四葉きゅうりを蒔いてみようと ネットで注文しました


午後 友達の家に いんげんを届けに行き だいぶ長い時間 お喋りしちゃいました
近くに 庭先で 野菜を売っている お家があるので リュックに入るだけ 買っちゃいました


タマネギ10個・200円 (大きい1個はおまけ)
赤たまねぎ・100円
じゃがいも(とうや)100円

スーパーより JAより 安いです


スーパーには 輸入のタマネギがありました


まだ タマネギが 足りないのでしょうかね?

 ネット画像



朝ドラのイタリアンレストランで アルミのフライパンを使っています

 ネット画像

厨房が見える カウンター席で アルミフライパンを 実際に見たことがあります
イタリアンでは アルミフライパンを使う理由があるのでしょうね
アルミは 熱が伝わるのが速いんですよね 
それと関係あるかもしれません

朝ドラって こんなところも面白いです

美味しいイタリアン食べたいな~!
イタリアンレストランなんて 久しく行ってませんよ(涙)




キュウリ3本植えました

2022-04-23 | キュウリ
昨日 キュウリの苗を3本買いました
5本は多いかな~と思って とりあえず3本だけにしました

昨日は 植える暇がなかったので 今日 即席の畝を作って 植えました


雨が降ると泥はねで汚れるので 藁を敷いておきました

どんな仕事も ちょっとずつしかできなくなってます
あまり疲れてしまうと 日常生活に支障が出てしまうので なんでも少しずつ少しずつです


のらぼう菜 とうとう 花が咲いてしまいました


2/15 から 2ヶ月以上 のらぼう菜を 沢山食べましたが いよいよ終わりです
6本は多いので 来年は 4本くらいにしておこうかな~ 



歩いて 友達の家に 絹サヤを届けに行きました
ちょっとだけおしゃべりをして パセリの苗をもらってきました


彼女は 大きめのプランターに植えておき 種ができるまで放置しておくそうです
そうすると こぼれ種で 翌年は新しい芽が出てくるそうです
それは良いですね~!

私も 真似しようと大きめのプランターに 植えておきました




オオイヌノフグリの 花・実・葉を 写してみました


実の形から 「オオイヌノフグリ」という名前になったんですね

似たような草に タチイヌノフグリ があるそうです
これが その タチイヌノフグリだろうと思います


畑にも 庭にも いっぱい生えてます
今まで 名前を知らなかっただけです

花は こんな感じ(ボケてます・・・)


オオイヌノフグリより 花が小さいし 葉の形が違います

実の大きさを 比べてみました
が タチイヌノフグリの実   が オオイヌノフグリの実


形は似てますが 大きさが だいぶ違います


畑仕事をしながら こんなことして遊んでいるので 仕事がはかどりません(笑)

昨日 ちょっと動き過ぎたのかもしれません 少し腰が痛くなったので あまり根を詰めないように 気をつけて過ごしました

寒暖の差が激しいし 体調を維持するのも難しいです

地這いキュウリ

2021-08-18 | キュウリ
市内の生産者さんの キュウリを買いました
よく見ると 半分が白っぽいので 地這いキュウリ だろうと思いました

 ←ネット画像



地這いキュウリは 地面に接する側が 白っぽくなってます
そういうのを 腹白 っていうんだそうです

やわらかくて 美味しいキュウリでした

また キュウリ・ニンジンを入れた ゴボウサラダにしました


ゴボウは 畑から抜きました
土が湿っていたので 引っ張ったら すっと抜けました
短いゴボウでしたが 白くて 柔らかくて サラダ向きでした

味付けを 一工夫したら 前回より美味しくできました


きゅうりは新旧交代か

2021-08-03 | キュウリ
6/6蒔きの 第2期キュウリは 明日採れそうな大きさになりました
弱々しい株なので 沢山は採れないかもしれませんが とりあえず嬉しいです


第1期きゅうりは まだ採れていますが 極度に形は悪いし 皮も硬いです
「人間もキュウリも 年を取ると 腰が曲がって お肌も劣化してくるね」
と 友達に言ったら「私のことみたい!」と 笑ってました

第1期きゅうりは 暑さを見ながら 順次 撤去していきます

差し芽の大玉トマトも どんどん赤くなってきました
放任なので 実が地面にくっついて 傷みかかっているのもありますが 良い所だけ 食べます


前回作った トマトソースの残りで 簡易ピザトーストを焼きました
買った ピザソースより 美味しいかったです


塩も入ってないので 保存は効きません   
3日で食べきる量を作るか 冷凍するかです

オクラは 毎日 適量が採れています
良い位置に 花が咲いていたので 撮りました




暑さに負けそうですが 歯医者だけは 予約なので行きました
欠けた歯の治療は終わりました  詰め物だけで済みました

歯は 案外丈夫だという自信があったので 歯磨きが やや疎かだったようです
いままで痛くなったことのない歯茎が痛んだので 1日3回の歯磨きを 前より丁寧にすると決めました

そうしたら 歯茎の痛みは治ったし 医者も 「大丈夫」 と
年を取ると 今までと同じではダメなこともあるのでしょう
暇はあるんですから 歯磨きを 丁寧にすることを守りたいと思います


来週は お盆休みが多いので 病院やお店の用事は 気を付けなくちゃいけませんね