goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

キュウリの根元にタマネギの葉を置いてみた

2024-05-02 | キュウリ
昨日の朝キュウリにウリハムシがいたので捕殺しました

その後雨が降るという予報だったので 小さいキュウリの葉が泥跳ねで汚れるのを防止しようと思って 
そこらにあったタマネギの葉と蕗の葉を根元に置いておききました

今朝見に行くとウリハムシは1匹もいませんでした
雨だったから飛んでこなかったのかな~?

アッ! もしかしてタマネギの葉や蕗の葉の臭いが嫌で飛んでこなかったのかも?
今日は何回か見に行きましたが 一日中ウリハムシは来ませんでした

やっぱりタマネギや蕗の葉が嫌なのかもしれないと思って また蕗を採ってきて葉を敷きました
タマネギも3本抜いて葉を根元に置いときました

明日の朝ウリハムシが来ているかどうか~???
楽しみになりました(笑)

基本ウリハムシ退治は捕まえて始末することです
ペットボトルで捕まえる準備はできています


午前中は相模原公園・麻溝台公園に行きました
ハンカチの木の花が散り始めたと友達から連絡があったので予定を変更して行ってきました




白い花が沢山ついていて素敵でした


落ちている花びらを拾いました



他にも花が



ランチはコンビニで買ったもの


手前の和菓子は


美味しかったけど太りそう~?

夕方 里芋を植えました

いっぱい動き回って疲れました
でもあまり暑くなかったので助かりました

もうキュウリにウリハムシ

2024-05-01 | キュウリ
朝キュウリを見たらもうウリハムシが来てました

ネット画像

手で捕まえて始末しました(7匹くらい)

まだ株が小さいうちにウリハムシにやられると生長に影響します
朝のうちはウリハムシの活動が鈍いので毎朝ウリハムシを捕まえなきゃ!

昼間になると近寄っただけでブ~ンと飛んで逃げちゃうから うまく捕まえられないんです
明日から朝一番の仕事はウリハムシ退治です   頑張るぞ!(笑)
農薬を使わないのだから手で捕るしかありません


明日は生協の宅配が来るので今日はあり合わせでおかずを作ります
乾物の利用です


あとはスーパーで冷凍餃子を買ってきました



写真みたいに上手に焼けました!
誰でも上手に焼けるようにできてるんですね


2人だけになってからは自分で餃子を作ることは無くなりました
生協の冷凍餃子か味の素の冷凍餃子です
大阪王将も食べてみましょうか?
簡単でいいです(たまにはよいでしょう)

二度目のインゲン


シラン



今日は友達がメダカをもらいに来てくれました
増えすぎて困っていたのでちょうど良かったです

前もって10匹ほど小さい器に移して用意しておいたのに
しばらくして見に行ったら2匹しかいません
浅い器だったので飛び跳ねて外に出ちゃったみたいです
器の周りに落ちてました(当然死んじゃいますよね)
元気が良すぎるんです

もう一回10匹捕まえて 今度は深い器に入れておきました
今度は友達が来るまで無事でした

キュウリも3本

2024-04-28 | キュウリ
今日はキュウリを植えました
去年はキュウリが早々と終わってしまいました
今年はどうなるか自信がなかったので とりあえず3本だけ植えました
様子を見てあとからもう3本くらい植えたいです

目残しの絹サヤが膨らんでグリーンピースになってます
少しだけ採ってみました


卵1個分のグリーンピーススクランブルエッグにしました
グリーンピース専用の品種のように美味しくはありませんが それでも春の味です
もう少しまとまって採れたら豆ご飯にしたいです


気をつけて見たらタマネギにトウが立ってました(ネギ坊主ができてます)


トウが立ってしまうと芯が硬くなってしまうので早く抜いて良いところだけ食べちゃいます


なんでもトウが立ってしまう季節です
近所の方が 春菊も小松菜もサラダ菜もみんなトウが立ってしまったから全部抜いちゃいましたと 沢山くださいました

サラダ春菊だったのでサラダにして食べました


やわらかくておいしかったです
サラダ菜と小松菜は明日食べます

キュウリも撤去

2023-08-30 | キュウリ
16時までに夕飯の支度を済ませてから 畑に出ました
今日はキュウリの撤去
キュウリはネットを張ってあったので 片づけが面倒くさいです
でもなんとか撤去完了

あとは草むしりあるのみ
毎日少しずつでも頑張ります

今日は畑を始める前に シャワーの用意をしておいて
畑が終わったらシャワー直行できるようにしておきました

サッパリしてから夕飯にしたので気持ち良かったです
予定していたことをちゃんとやった日は気持ちもスッキリです

紅色のスイレン2つ目の開花です





スーヨー(四葉)キュウリ初収穫

2023-07-28 | キュウリ
6/10蒔きのスーヨー(四葉)キュウリが初めて採れました
最初の実なので小さめで採りました


4月に植えたキュウリは変形していますがまだちょっと採れているので
間を空けずに続けてスーヨー(四葉)キュウリが食べられるので安心しました

お昼がモスバーガーで野菜不足だったので 帰ってきてからこのキュウリをボリボリ食べました


夕方畑の野菜に水遣りをしてから 近くの蕎麦屋に行きました
お昼はいつも混んでいる蕎麦屋ですが 夕方は空いているでしょうし
歩いていくにも夕方のほうが楽です

思ったとおりガラガラに空いていて ゆっくり静かに食べられました
やや高齢の男性が一人で美味しそうにビールを飲んでいました
いい感じでした

お蕎麦屋ってお酒の肴もいろいろあるんですよね
締めに蕎麦を食べるんでしょう

私もビールが飲めたらいいのにな~と思いました
そうして夏の夕方蕎麦屋は癖になるかもしれないと思いました
歩いて行ける蕎麦屋は良いです

でも蕎麦だけでは野菜とたんぱく質が不足です
帰ってきてから納豆と茹でて冷やしてあったもやしを食べました



朝早く起きることが多いのですが 早朝ってなぜか風がないんです
天気予報を見ても確かに朝は風がないです


いわゆる朝凪っていうやつかな~?と思いましたが
海から離れた場所でも朝凪夕凪ってあるのかしら~?

朝も風があればもっと過ごしやすいんですが・・・

第2期キュウリのネットを外しました

2023-07-20 | キュウリ
6/11 蒔きのスーヨー(四葉)キュウリは ウリハムシを恐れてネットの中に入れてありました
でも大きくなってきてグチャグチャになってたので ネットを外してやりました


これくらいになれば ウリハムシにやられても全滅はしないでしょう
無事に育ってほしいです



お赤飯に使うササゲは 支柱をちゃんとしてやらないので 地面を這っています
それでもぐんぐん生長しています
花は2つが対になって咲きます


当然 実も2つが対になってます




大玉トマトが採れなかったので アイコとジャングルトマトを冷凍しておき
水に浸してから皮を剥きました


半解凍のシャーベット状で食べたら 冷たくて美味しかったです
うちのミニトマトは皮が硬いので こうして食べるのがよさそうです


ハスの種からは 根っこも出てきます


コップの水に浸しておいて 今後どうなるのか観察します

ホテイアオイの根っこは気持ち悪い!

2023-07-12 | キュウリ
ホテイアオイの根が伸びすぎてしまうと メダカの遊泳スペースがなくなるだけではなく
その伸びた根に絡まってしまいそのまま力尽きてしまう事もあるそうなので 根っこを調べてみました

ものすごいことになってました!
気持ち悪いくらいです

  

「青い悪魔」といわれるのも分かる気がします

長さを半分くらいに切りました


暑すぎるのか元気が良かったナスが1本葉が枯れてきました
毎日水を遣っているんですが・・・
様子を見ます

キュウリは病気でダメだと思っていましたが
上のほうは病気になってなくて 結構キュウリが採れてます
1日に1~2本採れれば十分なので 買わずに済んでます



ナスももしかしたら回復するかもしれない・・・?


あまりに暑くて 午後は部屋で本を読んでました
今読んでいる本は 難しい漢字が出てきて 読めないのもあります

今日 調べて分かった漢字

   斟酌(しんしゃく)
   魁けて(さきがけて)
   咥える(くわえる)
   襤褸(らんる)使い古してボロボロになった継ぎ接ぎの布
   愈愈(いよいよ)

いちいち調べているから なかなか進みません
目もすぐ疲れちゃうし・・・

夕食後1時間散歩に行きました
夜でも汗びっしょりでした

キュウリは買うことになります

2023-07-04 | キュウリ
キュウリは病気にかかって とうとう枯れてしまいました
今日からは キュウリを買います
近くの直売所で 朝採れを買えるので大丈夫です


スーパーだと3本170円くらいでした

9時過ぎに直売所に行きますが 途中で知り合いや知り合いでない人と立ち話をするので すぐ近所なのに20分くらいかかってしまいます(笑)

暑いからからす団扇をパタパタしながら行ったら 知らない人が自転車を止めて
「懐かしい団扇だわ! 昔のはもっと大きかったのよ」と


大國魂神社のからす団扇なので 知っている人は懐かしいのでしょう
子どもの頃大國魂神社の近くに住んでいたんですって

7月20日は大國魂神社のすもも祭りなのですが 暑くて行けないでしょう
行ったつもりでスーパーですももを買った方が安いですね(笑)
でも本当は行ってみたいです



ナスは買わなくて済んでます


今日は胡麻油で焼きました


夫は 薬味も調味料も無しでこのまま食べてます
2人でナス4個完食!

道端に こんなのが落ちてました


タイサンボクの花の芯です
昔 床屋さんが髭剃りをするときシャボンを泡立てた刷毛みたい?
可愛らしい形で好きです


朝は涼しいので 最近は早く起きて冷房の要らない時間を楽しんでいます
せっかくの涼しい時間を楽しまなきゃ勿体ない気がするのです

今日は夜散歩はしなくて大丈夫です
朝早かったので もう眠いです・・・


スーヨー(四葉)キュウリ四が発芽しました

2023-06-15 | キュウリ
苗を買って植えたキュウリは せっかく採れ始めたのに べと病で回復不能のようです

 6/10蒔き

このスーヨー(四葉)キュウリを植えて 挽回しなくちゃ!
(まだ植えられませんが・・・)

雨で散歩ができないと言っていると 梅雨時はどうにもなりません
今日はひどい降りではなかったので 買物散歩しました

暑くはないのですが湿度が高いので歩くと汗をかきます
1日に1回は しっかりと汗をかくように心がけています

野菜とたんぱく質の食品をしっかり摂ることと しっかり歩くだけが私の健康法です
できるだけ頑張りたいです

2本目のキュウリ

2023-06-09 | キュウリ
2本目のキュウリは普通サイズになってから採りました
雨の中で採ってきて 朝食に食べました
2本目は美味しいキュウリでした
柔らかいけれど歯ごたえがあり ちゃんとキュウリの香りがしました


インゲンも2回目です



リサイクルショップでメダカ用にかめを買ってきました
直径21cm高さ20cmほどのかめで 1480円でした


こっちは母の使っていたかめ


これでメダカの赤ちゃんが生まれても大丈夫です
プラスチックの容器でもよいのに 何となく陶器の器にこだわっています
(可能な限りプラスチック製品を買いたくないのです)

リサイクルショップで「陶器の火鉢はありませんか?」と聞いたら
「メダカを飼う人がすぐに買ってしまうから在庫はありません」と

メダカを飼う人はみな陶器の火鉢が欲しいのでしょうかね?

重くて持って帰るのは無理なので 後で夫に車を出してもらいました
助かりました




今年も房州枇杷を送ってもらいました


今年の枇杷はとっても甘かったです