goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

野菜種・ヘルシーミックス

2015-10-28 | かなちゃん手形
これも 「あさつゆ広場」で買いました


小松菜・千筋京水菜・雪白体菜・わさび菜 の4種が ミックスされたタネです
面白そうなので 衝動買いしました

畑には 余裕がなかったので プランター2つに蒔きました
培養土は 1つ分しかないので もう1つは 空いたプランターの土を耕して
有機石灰と 堆肥と 化成肥料を加えて よくかき混ぜました

さぁ この時期 この方法で 育つものか~?
楽しみにします


9/24蒔きの 青梗菜です   これで100g 
虫食いもあるし 小さいけれど 甘みがあって 美味しいですよ


1ヶ月ちょっとで 食べられるんですね
でも 今 蒔いた葉物野菜は 2ヶ月かかるかもしれませんね



第2期大根・2度目の間引き

2015-09-27 | かなちゃん手形
9/14播種の 第2期大根も 2度目の間引きをして 1穴2本にしました
疎抜き菜は お昼のおかずになりました




9/4播種の かき菜は 定植できる苗になりました



畑と鉢に植えました
株間を大きくとって 大株にしたてます



       筋肉落ちてるな~!

シルバーウィークは 天気が良くて 暑いくらいだったので 歩けませんでした
夏の暑い間も ほとんど歩いてないので ものすごい歩行不足になってます

なんとかしなくちゃ…と 一昨日から 駅まで往復・約1時間を 再開しました
一昨日は 小雨だったので 長靴で歩いたせいか ひどく疲れました
太腿が重い感じで 本当に 筋肉が衰えている感じがしました

昨日はスニーカーで歩いたので 幾分楽でしたが それでも疲れました
あ~ダメだな~! 他に運動してないのだから せめて 1時間は歩かなきゃね~


近くに あまり素敵な ウォーキングコースがないので 買い物がてら 駅までの往復が良いのです
今日も 曇天で 歩くには適しています
頑張ります 

自宅Wi-Fiのパスワード

2015-09-21 | かなちゃん手形
iPhoneが 初期不良で 本体を交換してもらってから 自宅のWi-Fiに接続できないままで 日を過ごしていました
それは パスワードが分からなかったからです

パソコン関係のことは 娘婿に頼りっぱなしでしたが あまり甘えていてはいけないかな…と遠慮していました
今日は たまたま 気軽に聞ける雰囲気だったので どうしたら 自宅Wi-Fiのパスワードが分かるのか教えてもらいました

Wi-Fiをつけてくれたのも 娘婿だったから 聞けばすぐに分かります
「もっと早く 言ってくれればよかったのに」と 簡単に 教えてくれました


ちょうど息子一家も来ていたので 息子と嫁さんも このWi-Fiのパスワードを入れておけば
我が家に来たときは 我が家のWi-Fiが 使えるようになりました

ついでに いろいろ話しているうち「お母さんも LINEやれば メールより簡単でいいのに」ということになり
娘と 嫁さんで 私のiPhoneに さっさとLINEを 設定してくれました


iPhone・iPad教室で LINEのことも勉強しましたので 基本は分かっていましたが
実際には やっていなかったので 手とり足とりで教えてもらいましたが
う~ん 一人でもできるかどうか…?

教室で習った時の テキストを引っ張り出してきて 頑張ってみます
友達でも スマホにした人が 4人ばかりいるので LINEの仲間になるかどうか聞いてみようと思います
そのうちの1人とは先日会って「LINEにしようよ」と誘われてはいたのです

まぁ とりあえずは 娘・息子夫婦との連絡に 役立ちそうです


正直なところ 今の私のiPhoneの使い方だと ガラケイの方が ずっとやり易くて
iPhoneに替えた意味が ほとんどありませんでした

まぁ 写真が大きくてきれいだから デジカメはなくても大丈夫っていうことくらいが利点かな~?


今朝5:20の朝焼け 


コメント (2)

ベッドマットレスのローテーション

2015-06-25 | かなちゃん手形
義妹夫婦が来たとき 私が 朝だけ 腰が痛かった話をしました
その問題は 朝の腰の体操で 解決はしているのですが
義妹が言うには ベッドのマットレスを ローテーションさせると良いかもしれない…と

調べてみたら マットレスのローテーションは 大事なことなんだそうです
昨日は マットレスを立てて 半日 風を当てて 夜は 上下を入れ換えました

        ネット画像

今朝 起きた時 特に 腰が快調…ということは ありませんでしたが
たまには こうして 風に当てて ローテーションしていこうと思いました




バックグラウンドで起動中のアプリを完全に終了する

2015-06-23 | かなちゃん手形
10日lくらい前から iPhoneが 時々 ジージーッー というような 変な音を出します
何だろう~??? 

iPhone本体のことは ドコモショップでは 分からないことがあると言うから
アップルテクニカルサポートへ 電話をしてみました

説明によると バックグラウドに 出しっぱなしになっている アプリケーションを片付けてみてほしいとのこと
それで 解決しなかったら 別のことを連絡するので 試してみてとのこと


電話口で 指示の通りに 

ホームボタンを2度押しする

→起動中のアプリが 小さいサイズで表示される

→左右にスクロールして不要なアプリケーションを探す

→不要なアプリは 上に払って(スワイプして)画面から追い出す

→これでバックグラウンドで起動中のアプリが完全に終了できた


この操作を行ったら 今のところ ジージー言わなくなっています
この操作は 2日に1回くらい やった方が良いそうです
そうすると 電池の節約にもなるそうです

今日で 買ってから ちょうど1ヶ月
今日まで 一度も 起動中のアプリを 片付けなかったのですから
いろいろトラブルの元になっていたのでしょう
電話してみて よかったです

この操作が 通信量と関係あるのかどうか~? ということは よく分かりません

「京まんじゅう」という茄子

2015-06-06 | かなちゃん手形
JAに行ったら「京まんじゅう」という茄子の苗を 売っていました
生産者さんが 知っている人だったので 親近感がわいて 2本買いました





畑には 場所がないので プランターに植えました

一番使い易いのは 千両2号なんですが ちょっと変わった種類も 育ててみたいのです



キュウリは 2種類買いました
1つは シャキット    私の畑にも 植えてあります
4~5日したら 採れそうです

150円

もう1つは 短いキュウリ (名前は付いていませんでした)
 120円

パックのぬかみそ漬けには ちょうど良い 長さです


JAで売っている ナスやキュウリも 以前より 種類が多くなって 面白いです




シネマ歌舞伎&かたくりの里

2015-04-05 | かなちゃん手形
橋本の映画館へ シネマ歌舞伎 野田版 鼠小僧 を 観に行きました



本物の歌舞伎は 高くて 観られませんが 映画でも 楽しいです~

中村勘三郎さん(この時はまだ勘九郎さんですが) 汗いっぱいで 大活躍!
2003年の歌舞伎座での公演を 撮影したもので 初めての シネマ歌舞伎だそうです

勘九郎さんが 勘三郎さんになったのが 2005年(平成17年)とか
2013年に 亡くなってしまうなんて この映画を観ると 信じられません

今年2月に亡くなった 坂東三津五郎さんも 大岡越前の役で お元気な姿です

ギャグが連発されたりして 面白おかしい展開で 十分に楽しめました


橋本まで行ったついでに 城山かたくりの里 へ 行ってみました
もう 紫色のカタクリは 終わっているけれど 黄花カタクリが 咲き始めていると
友達からの情報が 入っていたので 行ってみる気になったのです

臨時の直行バスが出ていて 15~20分で 着きました





他にも 沢山の花が咲いていて うっとりするほど美しかったです

友達から 「アーモンドの花があるらしいから 見てきて」 とのメール
園内地図を見ながら 探し回りましたが なかなか見つからず 諦めた時…
目の前に アーモンドの木 という札が 見えました



桃の花を 大きくしたような感じでした


昨日からの お出かけ続きで 疲れ気味だったので 1時間ほどで 引き上げましたが
本当は もっとゆっくり 花を見て歩きたかったです





コメント (4)

春休み

2015-03-30 | かなちゃん手形
孫サービスで 牧場へ ジェラードを食べに行ったら おいしそうな野菜を売っていました



ルッコラを お浸しで食べるなんて 贅沢~!
からし菜も お浸しにすれば 辛みは消えます

今夜は からし菜を 食べました 
新鮮で とっても美味しかった!

その後 ちょっと寄り道をして 宮ヶ瀬のダムに行きました



この位置から 宮ヶ瀬ダムを 見たのは初めてです
まだ 風は 冷たかったです

謎のバス路線

2015-03-25 | かなちゃん手形
うちの近くを通るバスではないのですが 市内に 1日に4本しか走らない バス路線があると聞きました

バス会社のホームぺージで 時刻表を調べたら 朝は5時台と7時台 夕方は16時台と18時台
日中は 全く走ってません

朝と夕方だけだから 学校か会社かの 利用客の便宜を図っているのかな~? 
実際に乗ってみれば その理由が分かるはず

今日は 夫が晩ご飯不要なので 夕方のバスに 乗ってみることにしました
30分ちょっとの運行時間なので 往復しても 暗くならないうちに帰れると思って…


出発時点では 乗客は2人だけ   どこか途中の学校か会社の前で 大勢乗ってくるかな~?
いいえ 途中で乗ってきて 途中で降りた人を 含めて 6人だけ…


終点で 折り返し運転だったから また 同じバスに乗って
帰りは 学生さんか 会社員が…?
いいえ 帰りも 途中の乗り降り客が 10人…


今 学校が 春休みなのかもしれませんね?
結局 なぜ 1日に4本なのか 分からずじまいでした。

往復各100円で 路線バス旅を 楽しみました
こんなバカバカしいことも かなちゃん手形があればこそです

自分の運転でも 走ったことのある道なんですが…
バスで走るとは 思ってもみませんでした   
面白かったです


昨日 JAでみかんを買おうとしたら 【今年はこれで終わりです】と書いてありました



小田原のみかんを 出している農家さんです
できるだけ 市内産 県内産のみかんを買うようにしていました
これからは みかん以外の 柑橘類を 買うことにまりますね

一方 イチゴは 出荷が盛りになってきたようです
不揃いのイチゴは 安くなっています
不揃いでも 新鮮です
630gで700円でした



義母が ジャムが好きだったので 去年は ジャムを沢山作りましたが
今年は 多分…作らない…

これも 生のまま 食べました


ポリポットに蒔いた サンチュを プランターに 移植しました
かきとり収獲するから 沢山は 要らないので これで十分です




これも ハコベですが 茎が赤紫色でないから ミドリハコベかな~?



道路脇の 植込みに生えていたものです








コメント (2)

うすいえんどうに支柱&ネット

2015-03-11 | かなちゃん手形
冷たい風が強く吹いていますが 天気は良いので 午前中は 畑仕事をしました
まず ウスイエンドウに 支柱を立てて ネットを張りました

10ヶ所に種を蒔いたけど 8ヶ所しか発芽しませんでした
苗をはさむように 両側から ネットを張ったから 多分 ヒヨドリは来ないと思うんですが…


その後は ジャガイモ(メークイン)を 植えました
もう一つの アンデス赤 は まだ芽が見えないので もう少ししてから 植えます


芽出しのために 籠に入れて外に置いたので もしかしたら 鳥が芽を 突いて食べちゃたのかも…???
そんなことは あり得ないか…???

まぁ もう少し 待ってみます
友達は 23日に植えるって言ってたから 急ぐことはないと思うのです


つぼみ菜用に 不織布を掛けてある 小松菜の葉が 立派です
柔らかそうに見えるし これを食べないのは 勿体ないかな~と思って
葉だけ ポキポキ折ってきました



お昼ご飯のおかずに 茹でてみました
ちゃんと食べられました 
まだ 採れそうです


疲れがとれたら 午後は 絹サヤエンドウにも 支柱・ネット張りをしたいと思います
でも あまり無理はしないことにします