ユニコムかつしかつれづれ日記

NPO法人ユニコムかつしかのパソコン教室活動などのよしなしごとを、そこはかとなくゆるりと書きしるしてまいります

暇人閑居して愚考を為す

2015-02-18 | 日記

 

暖冬の予想がはずれたようで、今年は雪が多いようです。

東京でもそんなに積りはしませんが、昨日も雪が舞い、今日もまた雪の予報。

窓の外のちらつく雪を見ていて、思い出した歌。

 

雪が降ってきた ほんの少しだけど

私の胸の中に 積もりそうな雪だった・・・・

 

そのあとは忘れましたが、題名はたしか「白い思い出」、若かりし頃の歌です。

処によって3メートルを超える大雪、ともなると、そんな抒情もどこへやら、でしょうが。

ちらつく雪、降りしきる雪・・・・それぞれにまつわる昔のことなど思い出すひと時でした。

 

昨日は運よく何の予定もなかったので、一日、家に閉じこもっていました。

巷に雨の降るごとくわが心にも涙ふる・・・・

雪や雨が降るのは、あるいは涙も、どうして胸とか心なのでしょう?

 

実際は頭で考えていることなのに、胸に積もったり心に降ったりします。

風もそうですね、風が冷たく心を吹き抜けていった・・・・。

心こそが人間の中心である、というふうに昔は考えられていたからでしょうか。

 

胸に手を当ててよく考えてみてください・・・・そう、考えるのも胸だったのですね。

それでは、あんまり頭が可哀そうではないのか、と思うのは心? 頭?

というふうに心と頭を分けてしまうのは、たぶん、近世になってからのことなのでしょう。

 

科学や技術は分けることで成り立っています。

分けて分けて分けて、結果、人体はアミノ酸になり、宇宙は素粒子になりました。

でも、分けたものをすべて合わせまとめても人体になり、宇宙にはなりません。

 

デジタルの権化のようなパソコンに向かいながら、そんなことを考えている。

思えばヘンな話です。ただ、そのヘンさ?が今の時代の閉塞感とどこかでつながっていないか。

ついついそんなふうに思ってしまう、いや、心に感じてしまうのです。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏切のある暮らし

2015-02-17 | 日記

  

お花茶屋駅のそばに踏切が二つあります。

一つは曳舟川の通りで、こちらは車が通れる踏切。

駅舎寄りにもう一つあって、これは人と自転車用の狭い踏切です。

 

家から商店街へ行くには、どちらかの踏切を渡ります。

ただ、駅寄りの踏切には、「危ないので自転車は降りて渡ってください」の看板。

でも、9割がたの人は乗ったまま渡っていきます。

 

中には遮断機が下りかかっているのに、乗ったまま猛スピードで通り抜ける人もいます。

通るたびに、おたくたち、字が読めないのか、と思ってしまいます。

そういうわたしも、その時はなぜか急性識字不全症候群、降りずに渡っているのですが。

 

その踏切を渡って、商店街入り口の某銀行支店へ。

と行くことができたのは、かなり昔の話だったなあ・・・・。

そんなことを思いながら、昨日は遠路はるばる?と、四ツ木の銀行支店まで。

 

そこは駅の近くではありませんが、やはり踏切のそば。

平和橋通りと京成押上線が交差するところ、線路沿いに行けば団体の事務所があります。

用を終えた時に、ちょうど電話が入ったので事務所へ。

 

その事務所も近くに踏切が二つ。

考えて見たら、生活圏が踏切に囲まれていることに気が付きました。

というのも家最寄りのお花茶屋駅、事務所最寄りの立石駅、どちらも地べた駅だからです。

 

それぞれの隣駅、堀切菖蒲園・青砥・四ツ木はすべて高架になっています。

何だか窪地、低地、盆地、谷底に暮らしている気分になってきました。

立石駅はいずれ高架になるのでしょうが、お花茶屋はその気配は無さそうです。

 

個人の好みからいえば、今の方がいいですけどね。

遮断機が上がり、振り向いた君は、もう大人の顔をしているだろう・・・・。

そんな歌の一節を思い出しながら、自転車を走らせたひと時なのでした。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜始まり、月曜始まり、それとも・・・・

2015-02-16 | 日記

 

若い頃、某企業の営業マンからカレンダーをもらいました。

その会社では、国内用、国外用の2種類を作っていて、もらったのは国外向けのものです。

月や曜日が英語表記になっているほか、週が月曜日始まりになっていました。

 

ちょっとした異文化体験です。

週末といったら、土日のことですから、なるほどこのほうが合理的かも、と思いました。

でも、その頃は目にするカレンダーはすべてが日曜始まりです。

 

それが、週休2日制が増えてきた頃から、月曜始まりのカレンダーも増えてきました。

左5日分が仕事、右の2日が余暇と分けられるので、都合よかったからでしょう。

個人的には、その頃から月曜始まりのものが便利だと思って、それを使っています。

 

今はモバイル機器に予定を入れていますが、これも月曜始まりに設定。

ところが、世の中、まだまだ日曜始まりが主流のようです。

我が家でも家の中のカレンダーはそちらなので、時々勘違いします。

 

先日、4月以降の講座の予定を立てた時、月曜始まりのカレンダーを使いました。

コース名を書いた付箋紙を、その上に貼り付けて行くのです。

4月から土日連続コースが増えたので、そこは付箋紙1枚で済むのでなかなか便利。

 

もともと土曜はユダヤ教の安息日、日曜はキリスト教のイエス復活の日です。

同じ休日なら、何も左と右に別れさせなくてもいいでしょう。

カレンダーは世界標準で早く月曜始まりに統一して欲しいものです。

 

もっとも日本のように、祝日を月曜にして3連休にしようという国もあります。

なら、いっそのこと、週末は土日月にして、カレンダーは火曜始まりでどうでしょう?

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血は争えない・・・・

2015-02-15 | 日記

 

髪がうるさくなってきて、ついに床屋へ行ってきました。

土曜日・・・・案の定、混んでいましたが、それほど長くは待たずにすみました。

待つ間、持っていった文庫本を読んでいて、時間が気にならなかったせいかもしれません。

 

知能がどの程度、遺伝するものなのか、ちょうどそんなことが書いてある箇所でした。

血は争えない、蛙の子は蛙、鳶が鷹を産む・・・・などと昔からの諺もあります。

遺伝するようでもあり、遺伝しないようでもある、といったところでしょうか。

 

一昔前、精子バンクというのがありました。

ノーベル賞クラスの研究者から精子提供を受け、知能の高い子を産みたい女性に提供する。

そんな構想だったと思いますが、寡聞にして天才が生まれた話は耳にしません。

 

情報が秘匿されているのかもしれませんが、天才の子は天才、とは限らないのでしょう。

素人考えでも、両親の遺伝子がシャッフルされるわけですから、結果はわからない。

知能が高くなる遺伝子なんてものがあるとも思えません。

また、生得のものだけでなく、習得したものなど、様々な要因も絡んでくるでしょう。

 

バッハ一族が音楽家の家系で有名です。

でも、ヨハン・セバスチャンほどの才能があった者は誰もいないようです。

けっこう親の七光りだけで食っていた?者たちも大勢いたのではないでしょうか。

 

音楽だけでなく、学者、作家、俳優などもそうです。

2代続いた天才というものがいたのかどうか・・・・たぶん、いなかったように思います。

となると、これは仮に遺伝子が絡んでいるとしても、サイコロを振って決めるようなもの。

結論は、そんなところに落ち着くのでしょうか。

 

近頃は、世襲の政治家が多くなって来ています。

でも、2代目、3代目になるほどパッとしません。

危なくてハッとするのは、けっこういますけど、ね。

椅子に腰かけている間もそんなことを考えていたら、あっと言う間に散髪終わりました。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は名のみ、夜風が冷たい

2015-02-14 | 日記

 

13日魔の金曜日、何か悪いことが・・・・思いながらテクノへ。

夜8時までの当番です。

少し暖かくなったせいか、来場者数も少し回復してきた感があります。

 

4月から始めるAdobe系講座の講師をするメンバーの一人と、体験版ソフトの確認。

CC(クリエイティブクラウド)と名は変わったものの、どこがクラウド?

イラストレーターをダウンロードし、インストールするのにほぼ30分要しました。

 

Adobe系ソフトはサイズが大きいので、サイト上で動かすには無理があるのでしょう。

ブラウザを介した処理でもありません。これなら、いままでのCSと同じです。

なら、クラウドなんて名前使わないで欲しいよね。

 

終って3Dプリンターが見たいというので、向かいの都の施設へ。

あいにくと使用中ということで見せてもらえませんでしたが、代わりに副産物。

データさえを持ち込めば、大判のポスターもできる印刷機が置いてあります。

 

有料ですが、施設に登録していない企業でないとダメのようです。

個人事業主やNPO法人ではダメですよね? いえ、大丈夫です。

ほんとですか、じゃ、登録しましょう・・・・というわけで利用カードを作ってもらいました。

さあ、これで3Dプリンターもデータさえ持ち込めば使えるぞ!

 

3月25日発行の広報紙の1校が来ました。

「パソコン活用相談」の利用形態が変わるのを機に、ネーミングも変えたい。

スタッフの1人が考えてくれた案をもとにして変更し、1F事務所へ持参。

 

ちょうど本社とパソコンをリモート接続して、サイトの更新方法のラーニング中。

いいところへ来たとばかり、お付き合いさせられました。

いずれは作り変えたい、でも、今は更新が滞っているのでそれを片付けるのが先決。

 

本日の来場者26名。外へ出たら夜風がすごく冷たい。まだ、春は名のみ、です。

読んだらボタンをポチッと押してね!趣味ぶろ 教室ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする