goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のあしあと

Every cloud has a silver lining

プレゼント

2012年06月09日 | 働くママ
復帰して、早1ヶ月。
ようやく生活リズムにも慣れてきました
夜泣きも全く治まっておらず、日々ドタバタですが、
このドタバタ感に慣れてきたと言うのが正しい表現かも。笑

先日、職場で歓迎会を含めた飲み会があり、
何年かぶりに「飲み会」という場に行くことができました★

夜!!自分1人で!!!大阪という超街中で!!外食!!!
後輩や先輩方と大勢でワイワイ!!

っっ・・・めっっっちゃ・・・・楽しかったああ!

もちろん、この場に行けたのは、
旦那さんが、子供達の保育園の送迎、夕飯作り、お風呂、寝かしつけを
全て引き受けてくれたから。

「職場で飲み会があるんやけど・・・」と気を遣いつつ切り出したのですが
嫌な顔1つせず、「なんとかなるやろ~」といつもの楽観的思考で
送り出してくれた旦那さん。

休み当日まで連日の朝帰り、彼の疲労蓄積はきっとケタはずれ。。
子供2人をお風呂に入れ、寝かしつけるのはこの日が初体験。
てんやわんやの状態を予想するのはたやすかった

にもかかわらず、
私が帰宅すると、キッチンの上はピカピカ
洗濯物もちゃんと干してあり(その日乾いた洗濯物はきちんとたたんであるし。。)、
ベッドで旦那さんと子供2人がスヤスヤと眠っておりました。

・・・・・

今回感じたのは、子育て中のママにとって、
こういう時間ってものすごく貴重で、
何よりもうれしいプレゼントだなあってことです。
アクセサリーや洋服のプレゼントももちろんうれしいんだけど、
ママの一番ほしいものって「自分だけの自由な時間」だったりするんですよね。
おそらく多くの家庭で、パパは、ごく普通~に
「今夜、飲み会やから~」って言える。
(我が家では、朝帰りが日常のため
「え?昨日飲み会やったん??」てなことも日常茶飯事です。笑)
でもこれって、パパが飲み会に行ってる時間、
当然のように家のことをしてくれている妻がいるからできること。

私は働いていることで、ごく自然にこういう誘いがあるけど、
ずっと家で家事&育児に奮闘している専業主婦ママ達にこそ
こういう時間が必要なのでは。。と思います。

パパの協力なしにはなかなか難しいですけど
でも、ごくたまにでも、こんな時間を過ごせるだけで
「明日からまたがんばろ~」って元気出たり
子供達のことが今まで以上に可愛く思えたりするもんなのです!!


*****

ともあれ。
激務の中、素敵な時間をプレゼントしてくれた旦那様にほんとに感謝。。
ありがと~

朝は戦争。

2012年05月19日 | 働くママ
毎朝、5時半に起きて、6時40分に家を出ています。
自分1人の準備だけならば、30分もあれば十分。余裕で家を出発できるはず。。。

なんですが・・・

ほぼ100%の確率で、私が起きてまもなくすると
慧がすかさず察知してふぎゃふぎゃ泣き出します。。
慧だけならまだしも、碧も結構な確率で
私の出発前に起きてくる。

こうなると、
自分の身支度&みんなの朝食の準備&子供達の着替え&子供達に朝食を食べさせるということを
同時進行でしなければならなくなり。。。
当然のごとく、1時間では足りず
座る余裕はなど皆無。
自分の朝食?はとりあえず口に入れとけってかんじで、
キッチンで立ち食い状態。笑

夜遅い(?というか朝方帰ってきている。。)旦那さんなので、
できる限り眠らせてあげたいけど、
あっという間に6時40分が到来し、
「ごめん。。もういかなあかんから起きて」と
無理やり起きてもらって、バトンたっち。
同時に慧はぎゃん泣き(相変わらず全くパパになつかず)、
碧もつられて泣き喚く日もしばしば。。

2人の泣き声に後ろ髪引かれつつ、
ダッシュで駅に向かう

・・・・。

私が出発するまで、せめて7時前まで子供達に眠っていてほしいのですが。。
子供の感知能力ってすごいなあ・・と改めて思います。

碧に、
「もうちょっと、ゆっくり寝てていいんやで~」と言うと、
「だって、おかーさんに朝会いたいんやもん!!!」とな。

それ言われたら返す言葉もなく。。

子供の気持ちを思えば、
もう少しゆったりした朝の時間を共に過ごしたいと思うけど
現実はそう甘くないんですよねー。。
なんせ出発時間が早いんで
『げ!慧もう泣いてる・・・』『なんでこんな早くに起きてくるね~ん
とついついイライラ&バタバタしてしまう。。

解決策としては、
子供達が起きてくる前提で、
前夜に可能な限りの準備をしておく!!
これにつきる!!
がんばるぞ~


仲良し姉弟のようで、何よりです

**********

余談ですが・・・
「朝は戦争」というタイトルを書こうとしたら、以前にも同じタイトルで記事を書いていた模様!

朝は戦争 2010/10/15
碧2才のとき(慧妊娠中)です。
子育て中において、朝の戦争はなかなか終わりがないってことですね。笑

幕開け

2012年05月11日 | 働くママ
やっと一週間が終わりました。。
つ、疲れた。。

引っ越し前と比べて通勤時間が大幅に長くなり、かつ、満員電車。
それだけでも疲れるのに、
復帰3日くらい前からあきらが突発性発疹にかかり、
今週一週間は保育園に行けず。。
しかも、この突発性発疹てブツブツ出始めてからの機嫌の悪さハンパなし!!
連休中は高熱続き、復帰日から少しずつブツブツが出始めたので、
帰宅後はぐっずぐずのあきらにつきっきり。
夜も寝付き悪く、夜中も頻回に目を覚まし、ぎゃん泣き。。
碧も甘えたいモード満開なので、
まとわりついて離れない。。。

ま、大変な幕開けになったわけですが、
ばあばと旦那さんの協力により、なんとか一週間乗り切れました。

さて。
私の毎日のスケジュールはどうなってるかと言うと、

5:30  起床(今週は、あきらのグズグズで4時頃起床とかもあり。泣)
    子供達の朝食を作りつつ、自分の身支度&朝食(子供達が起きたら、子供達の着替え&朝食が追加)
6:40  出発(子供が起きてたら、旦那さんを起こしバトンタッチ)
    車で最寄り駅まで
7:07 満員電車に揺られる
7:57  自転車で会社へ
8:15  会社到着!

17:10 会社出発→自転車で駅へGO
17:40 電車乗る
18:30 車で家へGO
19:00 帰宅!
    ぱぱっと自分だけ夕飯食べて、子供達とお風呂(子供達は夕食済)
    洗濯
21:00 寝かしつけ
    保育園準備、碧のアレルギー対応お菓子作り(保育園用)、片付けなど
23:00 就寝(今週はあきらの寝ぐずりで0時すぎまでおんぶ&抱っこ。。)

とまあ、見れば分かるように、
ほとんど育児家事できてません。。
私は原則みんなが寝てる間に出発するので、以下全てを
ばあばか旦那さんに頼んでいます。

・着替え
・朝食を食べさせる
・保育園の送迎
・夕食準備
・夕食を食べさせる
(ちなみに今週は慧の小児科もばあばに頼んだ)

曜日ごとのローテーションは以下の通りで、
ばあば担当の日は、
6:40~8:00は旦那さんが子供達のことをしてくれており、
8:00にばあばが我が家へ来てバトンタッチ。
旦那さんはそのまま仕事へGO

月 ばあば
火 旦那さん
水 旦那さん
木 ばあば
金 ばあば

私と旦那さんとばあばが、三人でローテーション組んで
なんとか日々乗り切っている状態です。。。
今週は慧の看病により、三人共がぐったりでしたが、
ようやく回復したし、来週からはきっともう少し楽になるはず

**********

復帰してみて・・・・。

先輩や後輩達と話をすること、
ミーティングすること、
お昼ご飯を話をしながら(おんぶしながら立ちながらではなく!)ゆっくり食べられること、
キチッとした服を来て、ヒールをはいて電車にゆられること、、、
全てが新鮮

「ママ」ではなく、一個人として存在していられる場所は
やっぱり大切だなあと感じました。

子供を育てながら仕事するわけなので、
どうしても色んな制限がかかってくる。
発熱、健診、予防接種、食物アレルギーのことetc
やっぱり子供が第一優先になる。
周りにもきっと迷惑をかける。
でも、その制限の中でも、少しでも誰かの役に立てるなら
「仕事」をしていたいなあと。
再確認したのでした。

・・・・と同時に、、
相反する気持ちも胸の中にあるんですよね

今までだったら、子供のこと&家のこと全てを私1人で(火水は旦那さん)完結できていたワケです。
朝の準備、夕食、お風呂、保育園の送迎、突発的な発熱、病院通院・・・
もちろん、仕事も含めて、家の事も全て自分1人で回さないといけない大変さはあったけど、
自分ががんばればよかった。
今はどんなにがんばっても、ばあばの助けを借りないと無理で、
「助けてもらってる」ことが、予想以上に気を使うんだなと。。
助けてもらうことは前提で引っ越したし、ばあばも文句1つ言わずサポートしてくれてるのですが、
実母であっても、子供のことをお願いするのはかなり申し訳なく感じてしまう。
ばあばが2人の子供を見ながら夕食のバタバタに追われていると思うと
1秒でも早く家に帰らねば!!とあせる。。
「本来子育ては私の仕事」っていう考えが頭から抜け切れてないからかなあ。
ここまで周りに助けてもらって、
会社にも迷惑かけて(あ、別に今迷惑かけてるワケじゃないけど。。)、
子供にも我慢させて、私が働く意味ってあるんだろうか。。と。

やっぱりね。
悩みます。
働くママ永遠のテーマ??かな。
ぐるぐるぐるぐる頭の中、堂々巡り。笑
たぶんこれからも悩み続けるんでしょうね。


**********

最後に、
今週の旦那さんの奮闘ぶりについて
今までの彼はどこへ??ってくらいに、イクメンに大変身!です。
私が働くことで、こんなに協力的になるもんなんだ・・・とびっくりです。

水曜日、ぐずぐずの慧の面倒を家で見ながら
朝食食べさせ、碧の保育園送迎、スーパーへ買出し、夕食作り、夕食を食べさせる
全てをやり遂げていました

 
私が帰宅すると、こんなに立派な夕食が
子供達がおかず食べなかった場合に備えて、予備のおかずまで準備
おかず4品なんて私でも大変です。汗
もちろん、碧のアレルギーにもしっかり対応したメニュー。
キッチンの上も全く散らかっておらずピッカピカ!
洗濯物も私が寝かしつけている間に、せっせと干してくれている!
(今までなら、誰よりも早く寝てました。笑)

すごい。。。
やはり、やればできる男

もちろん、私もやってもらってるばっかりではありません。笑
 
せっせとお菓子作りがんばってます米粉蒸しパンも腕が上がってきた~
それから、今日は遠足で。。
金曜で完全にエネルギー切れつつありましたが、がんばりました。。
碧のリクエスト通りミートボール弁当~。
初めてキャラ弁に挑戦してみました

第一回予行演習!

2012年04月26日 | 働くママ
復帰前面談に行ってきました!

さすがに、この日は旦那さまも朝の準備に同席(笑)してくれ
(子供が熱出したときのために旦那さんの休みの日にしてもらった)、
私が家を出た後は、

子供達を保育園に送り届け、
スーパーで買い物(私が買っておいてほしい食材や生活用品をリストアップ)、
夕飯を作り、
子供達を保育園に迎えにいき、
夕飯を食べさせる

これ全て完璧にこなしてくれました
加えて、最近ちょこちょこ進めている我が家の庭作りにも精を出していた模様。

上記に加えて、
○○掃除しておいてほしい。とか、
予防接種お願いします。とか、
耳鼻科よろしく。とかが
随時追加されるのですが、
おそらく、、全てやってのけてくれると思われます
さすが、やればできる男

・・・・・・

産休に入ってからというもの、
私が働いていたときにはやっていてくれていた家事(彼の休日限定ですが)
が一つ一つなくなっていき、
もはや育児&家事全てを私が担うのが当然である毎日が続いてました。。

育休中は私は仕事をしておらず、
彼は極限の世界で戦う仕事をしているわけで、、、
彼の休日が「休息」に使われるのも致し方ないこと。
どんなにこちらが慌しく育児&家事に追われていようとも
リビングでぐーすか寝ている旦那さまを横目で見つつ、
「疲れてるんだから。。。仕方ない。。。仕方ない。。。」と目をつむってきた。

でも、、、
でも!!!!

子供は私だけのもんじゃないでしょ!?
あなたもれっきとしたパパでしょ!!??
しかも、今や2児のパパでしょ!?
と詰め寄りたくなる瞬間も多々あって

おそらく、私が専業主婦であれば、
育休中のような日々がず~っと続いていくのだろうと思います。
それでいいのか!?
どんどん成長していく子供達と関わる時間がほとんどないまま
仕事だけで人生終わっちゃっていいの!?
と思うワケです。笑

我が家の場合、
私が仕事を続ける⇒旦那さんが協力せざるを得ない⇒旦那さんが子供達と関わる時間が増える
ので、私は自分が仕事を続けていることがプラスに働くと思ってます。
旦那さんにはかなり負担をかけることになりますが。。
こうやって、協力しながらこの時期乗り切ってたら、
子供達が大きくなったときにきっと
「あきら○○やったなあ~」とか「あおいが○○で大変やったなあ~」とか
2人で振り返れる時がくるハズ。

それまで、道のりはかなり長いけど。。。
がんばろうね~


遂に・・・

2010年12月23日 | 働くママ
今月、自分が手懸けた目薬が発売されました!!

ジクアス点眼液

薬というのは開発をスタートしてから、販売までの期間が他の製品に比べてとにかく長期間かかる。
しかも、開発していく中でいい結果が出ずに、開発中止になる薬の方が多いのが現実。

そんな中で、自分が関わった薬が、世に出るというのは
ほんとに貴重なことなのです
この目薬は私が入社時に配属されたプロジェクトで、右も左も分からない中で、
全国の病院をかけまわって眼科医の先生方と患者さんのデータの刷り合わせを積み重ねたものなので
特別に思い入れがある。

この感動は、製薬会社で臨床開発をやっているからこそ味わえるもの。
これを励みに、またがんばろう~

仕事の波

2010年04月08日 | 働くママ
3月の終わりから仕事量が多くなって、
定時内ではとてもこなしきれず、持ち帰って家で仕事をする日が増えてます
火・水は旦那さんに碧を頼んで、会社で残業・・・。。

こんな時には、碧を早めに寝かしつけて、
仕事にとりかかりたいところ。
なのに、私のあせりを察知するかのように、寝ようとしない

こないだも、やっと寝てくれたーっと、そ~っとリビングへ移動して
急いで家事を進めていると、
「あ~~」とリビングの扉をあけて碧がとびきりの笑顔で覗いてました。。
自分でベッドから難なく降りられるようになり、
自力で寝室からリビングへ歩いて移動できることがめっちゃ楽しいらしい。
寝かしつけ→自力でリビングへ移動を3回くらい繰り返してました・・・。

自分に余裕があるときは気にならないのですが、
家事と仕事をこなさないといけないあせりでついイラっとなり
碧に「いいかげん早く寝なさい!!」ときつく怒ってしまった。。
完全に八つ当たり・・・・

翌朝、またとびきりの笑顔を見せてくれた碧に
「昨日はごめんな」と謝りました。

心の器をもっとでっかくしてかなあかんなあ~

働くワケ

2010年02月19日 | 働くママ
疲れた~
一週間終わった・・・。

旦那さんに頼れない状態で育児だけでも大変なのに
どうして仕事を続けているんですか?
と尋ねられることがある。

なぜ?

仕事していることで人としてたくさん成長できるから。
関わった人とのつながりや、仕事を通じての色んな発見から
学べることは数多く。
自分はまだまだやなあと反省したり考えさせられたりすること満載です。
もちろん、育児と仕事の二本立てで苦しい日もあるけれど、
苦しさを乗り越えるごとに、1歩ずつレベルアップできている。

仕事はやっぱり続けていたいなと思うわけです。

子供がいるという理由で、今は内勤業務中心に働いている私。
ただ、私の仕事は色んな病院へ行って、Drに会ったりカルテを見たりして
現場感覚を積み重ねていくことも大切なこと。。
カルテの勉強のためには出張したいけれど、
保育園の送り迎えに支障が出てはいけないし・・・
悶々と悩んでいたのですが、上司と相談し、
火曜日、水曜日限定(旦那さんのお休みの日)で、
出張に行かせてもらうことになりました

他のメンバーはもちろん曜日など関係なく出張しているのに、
私だけ私情をはさんだ要望をしてもいいのかと、相談するのに躊躇していたんやけど、
私の提案を快く承諾してくれた上司に感謝です。
早速、今週の火・水から出張が入り始め、
こないだは東京の病院へ行ってきた
今までは何の気なしに出張行ってたけど、
1回1回の出張を無駄にしないように、いっぱい吸収しようとしてる自分がいる。笑
来週は宮崎の病院へ行ってきます

今回上司に相談してみて、
子供がいることによる業務上の制限は、
自分からいくらでも広げていけるもんなんやなと実感した
もちろん、これには旦那さんの協力と会社の理解があってこそですが。
私のわがままを聞いてくれた周りの皆様に感謝しつつ、
少しずつでもキャリアアップしていきたいなと思います

山越えた。

2009年10月24日 | 働くママ
久々にパソコン(仕事)を持ち帰らずに、週末を過ごせてます
8月から急激に業務過多になっていたのですが、
ようやく山を乗り越えました
家で仕事のことを考えなくてよいって素晴らしい

昨夜は自分へのご褒美で、缶ビールとおつまみを満喫しました。
がんばった後のビールはうまい!!

激務の中で、働くママの辛さを存分に味わった。
仕事・育児・家事を5日間全て1人でこなさねばならない中で、
どんなに時間を有効に使っても、限界がある。
「時間があれば、もっと完成度あげられるのに・・・」
「時間があれば、もっと細やかな準備してたのに・・・」
言い出したらキリがない。
ここまでがんばって、できない部分は
そもそも無理なんだと思うようになった。

こんな状態やからこそ、
「効率性」にはかなりの磨きがかかってきた気がする。
他人にふれる仕事か、
自分でないと無理な仕事か、
自分ならどれだけの時間がかかりそうか、
会社でないとできない仕事か、
持ち帰ってもできる仕事か、、、、
常に考えながら仕事するようになった。

碧を産む前には、ここまで考えずに働いてた。
時間が自由に使えてたからな~
ま、これも一つの成長かもしれん

シルバーウィーク

2009年09月23日 | 働くママ
例のごとく、碧と2人で私の実家に帰り、のんびり過ごしてきました~
大学時代の先輩から旅行に誘われていたのですが、
連休初日に仕事が入ったため、あえなく断念。。
ショックは大きかったですが、このところ仕事に育児に疲れていたので
実家でゆっくりできてむしろよかったかも。

8月後半から急激に忙しくなって、定時(8:30~17:10)では本当に仕事が回らず、
かといってお迎えを誰かに頼めるわけもなく・・・。
お迎えぎりぎりの17:30まで仕事して、猛ダッシュで保育園に迎えに行って
帰宅後は離乳食→自分の夕食→お風呂→寝かしつけを
20:00までに終了させる。
20:00~23:00頃まで仕事。
翌朝4:30~5:30起床(普段は5:30起床やけど、碧に起こされる日もしばしば)。
という毎日を過ごしてました。

さすがに疲れてた

持ち帰って仕事はしたくないけど、旦那や親の助けがすぐ得られない今、
この方法で何とか乗り切るしかない。
育児しながらキャリアを積んでいく道を選んだのは自分やから
このくらいはがんばらないとなーと思ったり。

でも、旦那さんが普通に毎日帰ってくる人やったら、この方法は無理やなと思う。
夕飯作らなあかんし、旦那さんの前で仕事はしたくないしね
母子家庭ならではの時間の使い方やな(笑)

さて。
連休はその分、ゆったり過ごさせてもらいました~

まず初日は六甲山牧場へ
  
碧、初めての羊に臆することなく、トントンしてました
めっちゃいい天気やったよね!

チーズ入りのソフトクリームも格別においしかった!碧も食べたそうやったな~

2日目は垂水マリンピアアウトレットへ

これは私が買い物したい!!とお願いしてばあばに連れてってもらいました。
ゆっくり自分の服を買い物したの久しぶりで、
ここぞとばかりにいっぱい買ったった
お買い物ってストレス発散になるなあ~
碧もばあばがお相手をしてくれていたおかげで
終始ご機嫌で過ごしてくれてました

3日目は実家近くの中華料理やさんにランチ
外食自体が久しぶり!
そして中華料理なんてものも、ゆっくり食べたのいつぶりやろか~
じいじお勧めなだけあって、めっちゃおいしかった

お店の外で、待ち時間に撮影☆のどかな風景に癒されたー

連休中、色々連れ出してくれたじいじ&ばあばに感謝です
次は10月の3連休かな~

1週間しゅーりょー!

2009年07月31日 | 働くママ
あっという間に1週間が過ぎていく。
仕事が忙しい時期やからやろな~
スーツで病院へ外勤する日も増えてきて(近郊施設ですが。。)、
当日碧が熱を出さないかとヒヤヒヤしてますが
なんとかアポの日は元気でいてくれてる。
元気で保育園で待っていてくれる碧に、駆け足でお迎えに行き、
「ありがとー」って抱っこしてます。

今週は、定時では仕事が回らなくなってきてたので
火曜水曜に旦那さんに碧をお願いして、ちょっと残業させてもらった。
こんなときは平日お休みの旦那に感謝です。
保育園の送り迎え、耳鼻科受診、離乳食、お風呂、洗濯、
私たちの夕食作り、ぜ~んぶ1人でがんばってくれていた
仕事でへとへとで帰宅した私でしたが、
旦那さんのがんばりと碧のとびきりの笑顔に
疲れが一気にふっとんだかんじ。
ありがとう。


   今日のお風呂上り。
    静かにしてるな~と思って和室を覗いたらこんな状態に・・・
    おもちゃもオムツもきれいにしまってたのになあ。。笑



  朝、碧が泣いて起きて、私が準備でどたばたしてるうちに泣き止んでた。
  そ~っと覗くと、2人してZZZZZZ・・・・
  最近碧はパパのおなかで寝るのが好きみたい