毎朝180ccの牛乳負荷を変わらず続けているあおい。
プリンやアイス、パフェまでもクリアでき、
一年以上大きな症状もなく過ごしてきました。
が、土曜日久々に慌てる出来事が。。
朝からお腹痛いお腹痛いと元気がなかったあおい。
夜までずーっと痛みが治らなかったのですが、食欲はあって。
夕飯後にアキラとヒビキがおやつ食べたいー!とまくし立てるので、
市販のチョコプリンを出したらあおいも食べたいと。
「乳入ってるから、大丈夫かな?お腹痛かったし、やめといたら?」
と私が言うと、
「はいはい!分かりましたよー食べんかったらええんやろ!」
と明らかに不機嫌に。。
じゃ、自分で決めなさい!と私も投げやりになってしまい、結局丸ごと一個食べたんです。
これがまずかった。
10分くらい経って、目を痒がり始め、、、
口痛い、、、
喘息症状も出てきた。
瞼がみるみる腫れ上がり、お岩さん状態に。
唇もパンパンに腫れてしまってる。
ゼーゼーヒューヒュー、、
鏡で自分の顔を見たあおい、パニック状態になり顔を覆って泣き喚く。
私がどんな状態か見ようとしても、頑なに手を離さないあおい。
「いやや!見んとって!いややぁー!」
とりあえずセレスタミンとプレドニンをすぐに飲ませて、眼にはアレジオンを。
あと、喘息の吸入と飲み薬も飲ませ、顔にアイスノンを当てて冷やしました。
「顔、いつ治るん?治るん?喘息もでてるし!涙涙。もういややー。涙涙」
あおいのパニック状態を沈めるべく、
大丈夫大丈夫。今まで何回もあおいがこうなって治っていくのを、お母さんは知ってるんやで。
一晩寝たら腫れもましになるから。大丈夫。大丈夫やから。
言い聞かせてなだめすかして。。
すぐそばでは、アキラとヒビキがお構いなしにケンカしたり、
ママ、抱っこー!おんぶー!う◯ちでたー!
とギャースカギャースカ。。
予想通り、翌朝にはケロっと元気に。
瞼の腫れはまだ残っていましたが、、
久々の騒動にドッとツカレマシタ。。
胃腸の調子が悪いときに負荷は厳禁。
ずっと前に主治医に言われた言葉が胸にささりました。
負荷のレベルがここまできていても、体調によっては油断は禁物ですね。
もうすぐ小学3年生。
心も体も成長した分、アレルギー反応に対する向き合い方も
ただただ泣き喚いていた乳幼児の頃とは変わってきていました。
いつまでだか分からないけど、あおいが長く付き合っていくことになる食アレ。
最終目標は、あおいが、自分で責任もって体調管理できるようになること。
まだまだ私の手助けが必要ですが、あおいの成長と共に
一歩引きながら、とは言え、後ろから両手広げて。笑。見守っていきたいです。
ともあれ。
もうすぐ進級するし、またアレルギー定期健診の予約入れなければ!

節分。
じいじ鬼にみんなで豆まき!パパ多忙のため、こんな風に自ら豆まきに参戦してくれる両親にはほんと感謝。
豆を買ってなかったから、このために大豆を煎ってくれたばあば。
何から何まで、ありがたい。

みんな鬼がやりたくなる。笑
交代する度に、豆を拾い集めて、また投げる〜
盛り上がりました★
プリンやアイス、パフェまでもクリアでき、
一年以上大きな症状もなく過ごしてきました。
が、土曜日久々に慌てる出来事が。。
朝からお腹痛いお腹痛いと元気がなかったあおい。
夜までずーっと痛みが治らなかったのですが、食欲はあって。
夕飯後にアキラとヒビキがおやつ食べたいー!とまくし立てるので、
市販のチョコプリンを出したらあおいも食べたいと。
「乳入ってるから、大丈夫かな?お腹痛かったし、やめといたら?」
と私が言うと、
「はいはい!分かりましたよー食べんかったらええんやろ!」
と明らかに不機嫌に。。
じゃ、自分で決めなさい!と私も投げやりになってしまい、結局丸ごと一個食べたんです。
これがまずかった。
10分くらい経って、目を痒がり始め、、、
口痛い、、、
喘息症状も出てきた。
瞼がみるみる腫れ上がり、お岩さん状態に。
唇もパンパンに腫れてしまってる。
ゼーゼーヒューヒュー、、
鏡で自分の顔を見たあおい、パニック状態になり顔を覆って泣き喚く。
私がどんな状態か見ようとしても、頑なに手を離さないあおい。
「いやや!見んとって!いややぁー!」
とりあえずセレスタミンとプレドニンをすぐに飲ませて、眼にはアレジオンを。
あと、喘息の吸入と飲み薬も飲ませ、顔にアイスノンを当てて冷やしました。
「顔、いつ治るん?治るん?喘息もでてるし!涙涙。もういややー。涙涙」
あおいのパニック状態を沈めるべく、
大丈夫大丈夫。今まで何回もあおいがこうなって治っていくのを、お母さんは知ってるんやで。
一晩寝たら腫れもましになるから。大丈夫。大丈夫やから。
言い聞かせてなだめすかして。。
すぐそばでは、アキラとヒビキがお構いなしにケンカしたり、
ママ、抱っこー!おんぶー!う◯ちでたー!
とギャースカギャースカ。。
予想通り、翌朝にはケロっと元気に。
瞼の腫れはまだ残っていましたが、、
久々の騒動にドッとツカレマシタ。。
胃腸の調子が悪いときに負荷は厳禁。
ずっと前に主治医に言われた言葉が胸にささりました。
負荷のレベルがここまできていても、体調によっては油断は禁物ですね。
もうすぐ小学3年生。
心も体も成長した分、アレルギー反応に対する向き合い方も
ただただ泣き喚いていた乳幼児の頃とは変わってきていました。
いつまでだか分からないけど、あおいが長く付き合っていくことになる食アレ。
最終目標は、あおいが、自分で責任もって体調管理できるようになること。
まだまだ私の手助けが必要ですが、あおいの成長と共に
一歩引きながら、とは言え、後ろから両手広げて。笑。見守っていきたいです。
ともあれ。
もうすぐ進級するし、またアレルギー定期健診の予約入れなければ!

節分。
じいじ鬼にみんなで豆まき!パパ多忙のため、こんな風に自ら豆まきに参戦してくれる両親にはほんと感謝。
豆を買ってなかったから、このために大豆を煎ってくれたばあば。
何から何まで、ありがたい。

みんな鬼がやりたくなる。笑
交代する度に、豆を拾い集めて、また投げる〜
盛り上がりました★