今日のあしあと

Every cloud has a silver lining

プリンデビュー

2014年12月23日 | 食物アレルギー:病院・検査・負荷
昨日、病院でプリンの負荷試験を行いました。
無症状で無事に終わり、あおいのプリンデビューとなりました。



毎朝の食パンでの乳負荷は順調に増量を進め、今70cc。
今回のプリンに入っている牛乳の全量は57cc。

それでも、負荷試験前、プリンを食べることを告げると、
「え~~~。。嫌!無理。絶対いややーーーー!」と嫌がっていたあおい。
やはり「生」であることへの恐怖心、抵抗感が大きかったのかな。

Drが指示した負荷量はプリンの1/4を2回に分けて食すというもの。
「先生、君ならきっと食べられると思う。プリン、おいしかったらええなあ。食べておいで^^」
と診察室で優しくあおいに話してくれたDr。
それに背中を押されたのか、いざ食べるときは躊躇なく食べてくれました。

「口、痛くない?」
「喉は?」
「お腹痛くなったら教えてな。」

私も久しぶりの負荷試験にドキドキしながら、平静装いながらでしたが、
あおいから出た言葉は、「おいしい」の一言。

プリンは卵アレルギーもまだ強かった頃、何度も口腔内違和感や腹痛を訴えて断念していたもの。
以来、手作りで作るときも卵・乳不使用で作るようになっていました。
それが、無症状で食べられるようになるなんて。。
日々の負荷のおかげなのか、成長の証なのか。
いずれにせよ、食べられた事実は、あおいの自信になったはず。


負荷試験の目的は2つあると僕は思うんです。とK先生。
1つ目 閾値を見極めること。
2つ目 本人と家族の自信をつけること。

今回、牛乳そのものを50cc試したり、プリンを全量食べさせることを敢えて避けているのは、
2つ目がとても大事だからと考えているからなんです。
科学的根拠に基づき閾値を見極めても、症状が出てしまったら最後。本人、家族は少なからずショックを受ける。
その結果は論文にはできるかもしれない。
でも、それは一体何のための、誰のための科学ですか?と僕は思う。
だからここでは、本人の食べてみたいものを、無理なく食べられる量で、負荷するんです。


負荷試験後、今後の進め方等々長々と話をさせてもらっている間に
K先生の考え方に触れることができ、、激しく共感。。

私自身、あおいの閾値を見極めることに必死になっていた時期もありましたが、
K先生のもとで治療を始めてからは、症状を出さずにじっくりじっくり進めていくことの大切さを学んだ気がします。
あおいの性格上、症状が少しでも出てしまうとモチベーションが一気に下がり食べてくれなくなるので、
じっくりゆっくりが合っているのかもと思ったり。




こちらは、我が家で大人気中の手作りかぼちゃプリン(卵、乳不使用)。
チョコ(乳不使用)を豆乳で溶かして、最後に入れるとまた美味!であることを発見し、
最近はチョコ入りです
あおいに、「病院で食べたプリンとかぼちゃプリン、どっちがおいしい??」と聞いたら、


かぼちゃプリン!!!


と間髪入れずに答えてくれました。笑

初雪

2014年12月19日 | 食物アレルギー:お料理&お菓子
気づけば年の瀬。。
この大寒波で、我が家も初雪を観測しました~
毎日寒いですね

家を建ててから、まともに大掃除というものもせずに過ごしてきた我が家。
毎日余裕なく働き、帰宅後も家事育児に翻弄されていると、よし悪しは別として
家の汚れなど全く気にならない。気づかない。笑
今年こそはと、その数年越しのツケをきれいさっぱり解消すべく家中を大掃除!!!

とは言えなかなか終わらず、まだあそこもここも・・・と思っていたら、、

子供達、、咳、、、鼻水、、、、、
・・・・やばいなあ・・と思ってたら遂に発熱。。
風邪引きなのお構いなく、ヒビキにチューしまくるので
案の定ヒビキにも即感染。。
ヒビキ、初めて発熱。。

今週は毎日小児科へ通い、子供達の看病三昧となりました。
その甲斐あってか、みんな峠を越えて回復傾向!

笑顔が戻ってきてほっと一安心。

ヒビキ、早6ヶ月に突入しております。
上2人と比べると、とにかく成長が早い・・・
2ヶ月で寝返り、4ヶ月でハイハイし始め、、、最近ではつかまり立とうしてる!!?(台の上のものを捕ろうと必死。。)という具合で。。
まだまだ赤ちゃんのままでいて~~と毎日願ってますが、気づいたら立っていそう。笑


そんなこんなの年末。
今日は保育園のクリスマス会。



おやつのロールケーキ(乳不使用)、今年もがんばって巻きました~

昨夜から生地を焼いておこうと仕込み始めたら、「一緒にやるーーー!!」とあおい&アキラ。
目を離したすきに、しっかり生地をこぼしてくれ、キッチンが生地だらけ。。
ぎゃーすか言いながら焼いた割には、おいしくできました

楽しいクリスマス会になりますように

音楽会

2014年12月02日 | 育児日記
土曜日は、保育園の音楽会でした。

あおいは、ハンドベルと楽器演奏(鍵盤ハーモニカ)と歌。
アキラは、楽器演奏(カスタネット)と歌。

こういう行事を見に行くと、年々成長してるのがよく分かります。

アキラ、音楽会の練習が始まった当初からシンバルがやりたくてやりたくて・・・・。
家で、うちわを両手に持って、シンバルに見立てて毎日じゃーん!じゃーん!って練習?してたんです。。
でも、小柄なアキラ、練習でシンバルを持たせてもらったものの、重たくて落としてしまったらしく

「アキラ、楽器決まったん??」と聞くと、
しばらく無言で、、、「シンバル。。」と小さく言った後、だいぶ間をおいて、「カスタネット。。。」と答えたアキラ。

ほんまにシンバルやりたかったんやな~~と実感すると同時に、
こんな風にしっかり意思表示したアキラに成長を感じた母なのでした。
やりたくても思い通りにならないこともある。
そんな経験もまた大事。

「お母さんは、アキラがシンバルじゃなくって、カスタネットでもタンバリンでも
がんばってやれてたらカッコイイ!ってうれしくなるで」
と伝えると、いつものはにかみ笑いでニコッと笑ったアキラ。

本番、真剣にカスタネットを演奏する姿に感動
またいつかシンバルが持てるといいねとエールを送りました。

今回、ヒビキも連れて見学に行かねばならず、前半は寝ていてくれたからよかったのですが
後半あたりから、機嫌が徐々に悪くなり・・・
途中退席して外であやしてみたり、気を紛らわせつつなんとか抱っこしていたのですが、
クライマックスのあおい達の歌の最中・・・

ついにぎゃん泣きスタート。。。

あおいの最後の音楽会やし、見てあげたいと思って部屋に入ったものの・・
ヤバい。。こんな時に・・・
奥の席だったので出るに出れず

結局、歌の最後、ヒビキの泣き声が部屋中に響きわたる事態となってしまいました
聞きたくて部屋に入ったものの、ヒビキをなんとかせねばと、冷や汗ダラダラで
歌どころじゃなく全く聞けず。。
近くに座ってらした大勢の親御さん達に本当に申し訳なかったです

赤ちゃん連れって、こういう時ほんとに大変だ・・・と改めて。
次の行事のときは、もう少し対策を考えなければ。。




音楽会が終わったら、なわとび大会、マラソン大会、サッカー大会・・と冬もイベント目白押しの保育園。
こんなものを自ら作って、毎日なわとびの練習に励むあおい。
飛んだ回数を毎回ここに記している模様。
200回が目標らしいですが、果たして・・・??

目標、計画、実行を自分で考えて継続している姿を見て、
母ちゃんもがんばらねば~と娘に感化されております。笑