goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のあしあと

Every cloud has a silver lining

ざぶーん

2013年02月22日 | 働くママ
仕事の波にのまれてます。
今週は、二人目産後初の一泊出張もあり、
定時では仕事が終わりきらず残業の日も増え、、、

とはいえなるべく子供達を寝かしつける前までには帰宅したくて。
帰宅後すぐに寝かしつけ体制に入るために、
夕飯は駅前のお店でガーっと食べたり、ハンバーガー買って電車で食べながら帰ったり。。
どんどん早食いになっていく自分が嫌( ̄。 ̄;)

そんなわけで、今日は一週間分の掃除、洗濯、、、に追われ、
子供達も心なしかいつも以上に私にべったり~。。だったので
みっちり!子供達と遊び!!!
あっという間に1日が終わりました
ふぃ~~



今日はゆっくり朝寝ていてほしいっっ
そんな日に限ってめちゃくちゃ早く起きる子供達。
出張に行く朝は二人とも私が起きた直後の5時起き。。
出張から帰宅した夜は、あきらが珍しく夜泣き。。
ほんと敏感・・・

眠いのに早く起きてしまうから、特にあきらは起きた直後からぐっずぐず
あおいは、リビング降りてすぐに「あさごはんは?」とくる。

『おかあさんも、今!起きたとこやから!!分かる?
全然準備できてないねん。ちょっと待って
あおいは、言ったら少しは分かってくれるようになったけど、
あきらは当然。。無理

「ママーーーママーーーーーーーーーー」とぎゃん泣きで
足にからみつくあきらを無視しながら、自分の準備に朝ごはんを作って。。。
出張準備、前日に全て済ませておいてよかった・・・と心から思った。



ともあれ。
今週は、ほんとに旦那さんの寛大さに救われマシタ。

相も変わらず朝帰り続きのご多忙な彼。
聞けば、毎晩午前2時3時まで働いている模様。
そんな中での私の出張&残業。

出張の日は彼の休みの日ではなかったのですが、
早めに(と言っても21時頃ですが)帰ってきてくれた。
火曜日と水曜日は、もちろん朝から晩まで全て
(朝食、保育園送迎、買出し、夕飯、お風呂、寝かしつけetc)をまかせる形に。

睡眠不足で体力的、精神的にも疲れているであろう状態で
ちょっとはイラっとしてもよさそうなのに(本心はしてるかも?)、
「なんとかなるやろ」とど~~~んと構えて全てをこなしてくれた旦那様。

残業で帰った私に、
「ご飯食べる?どんくらい食べる?」と
おかずあっため直してくれて、これまた美味な夕飯を頂戴して。
ありがたや。


お互い忙しくなると、ほんとに。。。
ほんっっとに・・・・話す時間&余裕がない・・・
と実感している今日この頃ですが、
あおいとあきらの2人を介して、かろうじて(笑)つながっている我が家です。


そうそう。
私の出張中に、保育園で2月のお誕生日会があり、
あきらもお祝いしてもらったみたいなのですが、
『大きくなったら何になりたいですか?!』と先生が聞くと


パーパー


と答えたようで。
この1週間の成果?かな

(ちなみに、先生から聞いて喜んだパパが帰宅後に
『あきらー!大きくなったら何になりたいですか!?」と聞くと、

「もも」

何回チャレンジしても「もも」だった模様です。笑)




少し前に、じいじばあばと姫センに行ってきました。
あきらが、動物こんなに好きだとは・・・
全く物怖じせず、ぞうの鼻に手をぐいぐい入れて、えさをあげてた息子にびっくりでした。

我が家のシェフ 続編

2013年01月18日 | 働くママ
旦那さんの料理の腕がぐんぐん上がっている今日この頃。

先日帰宅すると、テーブルの上に新しい栗原さんのレシピ本が!
以前に、友人と栗原さんレシピを使ってお料理会をしてたので、
何冊か栗原さんの本は持っているのですが、まさか旦那さん自らレシピ本を
買ってくるとは(≧∀≦) 

以来、栗原さんレシピから色々夕飯を作ってくれるのですが、
これがまたほんまにおいしい。。涙

平日に料理できなくなった私に代わって、
着々とレベルアップを図っている彼です。

年明け早々、新年会やらで火曜日と水曜日の帰りが遅い日が続き、
子供達が寝た後に帰宅し、起床前に出発することもあったのですが、
旦那さんが全てを担ってくれました。
アキラが熱出したりもしたのですが、
旦那さんからアキラの熱が出たと連絡を受けても、私は大阪( ̄。 ̄;)
急いで帰宅しても2時間弱かかるわけで。。
結局、私は電話であれやこれやと言っただけで、
旦那さんに小児科連れてってもらい、保育園の送迎、夕飯、お風呂、寝かしつけ…
の全てをやってもらいました(^_^;)

大丈夫かな。。と心配な気持ちと直接子供の様子を見たい。。という思いばかりが
頭をぐるぐるしましたが、
今の状況(私が一番家から遠い)から、私がいくら考えても仕方ない!
旦那さんに全てを託そう!と気持ちを切り替えることも
大切なのかもしれないなと。


そんなこんなで年明けから火曜日と水曜日は
パパと子供達だけでみっちり過ごした我が家ですが、
その成果が、昨夜早速現れていました♪

昨夜は木曜日にも関わらず、めちゃくちゃ早く帰宅できた旦那さん。
(こんな日はほとんどないのですが(^_^;))
おとーーさんー!!とめちゃくちゃうれしそうに走り寄る子供達。
アキラまでもがパーパー(*^_^*)と旦那さんの足に絡みついている。。

(゜〇゜;)

こんなこと、我が家ではなかった光景なので唖然。。

歯磨きも『おとーさんにしてもらう!』とあおい。
その後も肩車や抱っこしてジャンプetcアクロバティックな遊びを
次々とせがむ子供達。。
旦那さんもその状況にうれしそう(笑)

いやーびっくり。
私の不安をよそに、しっかりと父と子の親密度を上げていた模様です。
たまには、火曜日と水曜日に私がいない時間を作るのも
必要なんでは?なんて思ってしまいました(笑)

振り返る

2012年12月27日 | 働くママ
会社は今日までなのですが、一足先に仕事納めにしました。
今年5月に復帰したのがついこの間に思えるほど、
あっという間に過ぎ去っていきました。

この一年振り返ると、変化がたくさんの年でした。

引っ越しに伴う通勤時間の変化に始まり、
子供のことはほぼ私1人で完結していた生活から
ばあば&旦那さん&私のローテーションで育児をきりもりする体制に変化。
子供達も新しい保育園に変わり、
慣れない環境の上に、通勤時間の延長で私の不在時間が長くなり
精神的に無理をさせたことも多かっただろうなと。

でも、子供の順応性はすごい。
おそらく新しい保育園でも自分の居場所ができてきたのか
ここ最近は朝泣いて困らせることも、だんだん減ってきました。


そして何より。
今年は、あおいのアレルギーについて大きな変化があった年でした。
今まで通っていたクリニックを辞め、今の病院に転院。

この一年で、あおいが食べられるようになったもの。
小麦、卵黄。バター。卵白、牛乳を含む加工品の数々。

一年前に、こんな未来は想像すらできなかった。

転院を決めたのは、復帰直前で。
仕事をしながら、食物負荷試験、定期検診を両立できるんだろうか。。
保育園のコピーおやつも作り続けられるだろうか。。

不安はつきなかったけど、『できるかな』ではなく
『やるしかない』状況になれば、ヒトってやれるもんですね。
食物アレルギーの知識だって最初は全くなかった私でしたが、
必要に迫られれば、吸収できるものなんだなと。
あおいのおかげで、自分の内なるパワーというかエネルギーに
気付かされた一年でもありました。

時間ないから無理。仕事あるから無理。とあきらめるんじゃなくて、
『できる範囲でやる』。
この少しずつの積み重ねを一年続けられたら、
結構前進してるんちゃうん!?…なんて思ったりして。

来年はまた少し食べられるものが増えたらいいなぁ。



つい先日、あおいから初めて手紙をもらいました。



ブツブツ独り言言いながらリビングのテーブルで1人で書き上げて。
「はい!おかーさんに手紙書いた!」と手渡されて。

かなり読みにくいけど

『のぞみおかあさん いつもありがとう
すいーとぽてと おいしいよ』

と書いたようです。笑

気づかぬうちに、こんなん書けるようになってたんかっっっ★
こんな一瞬で、日々の疲れがふっと抜けるから不思議。



こうして一年やってこれたのも旦那さん、じいじ&ばあばの支えあってこそ。
いつも温かくしていただいてる職場の方々にも感謝。。
ブログを通じてアレッコママさん達と出会えたのも、今年とてもうれしかったことの1つです。

皆さん、どうぞよいお年を。
来年もよろしくお願いいたします!

カツカツ

2012年11月28日 | 働くママ
毎日が怒涛のように過ぎ去っていきます。
後ろにも前にも余裕なし。。1日26時間くらいほしい。。(遠い目)

そもそも通勤往復3時間半っていう状況に無理があると思ってはいるのですが、
6時40分に家を出れば普通に間に合うところ、
最近は毎日10分遅れる(T_T)

旦那さんの帰宅が、遅く?なってるのが一つ。
6時半帰宅とかされたら、必然的にバトンタッチが遅れる。。
それから、私が出発する雰囲気になると子供達が一気にぐずりだす。。
あきらがぐずるのはともかく、あおいもぎゃん泣きで暴れるものだから
なかなか出発できず。。こっちが泣きたい。涙

朝の10分てほんとに大きくて、毎日駐車場から駅のホームまでダッシュ。
電車降りてから会社まで、自転車猛ダッシュ(ほぼたちこぎ(笑))。。
で、なんとかギリギリ8時半に間に合う感じです。。

JRが数分遅れようものなら(JRよく遅延する(-_-#))アウトー。。

いや、そもそもフレックスなので、8時半に間に合わなくても大丈夫なんですが、
遅れるとその分残業しないといけなくて。
残業する=帰宅時間が遅れるわけで。

定時ダッシュ(やっぱりダッシュ(笑))で帰宅するのが、19時。
そこから、自分の夕飯を食べて(子供達は食べ終わってる)、お風呂、洗濯、
寝かしつけ、翌日の準備、
そして、アレルギー用おやつ作り(秋からやたら手作りおやつが多い。食欲の秋だから?)。。。

朝5時には起きて朝ご飯などの準備しないと間に合わないので、
なるべく早く夜の仕事を終えて寝たい!のですが、
これまた子供達が私の帰宅と同時にMAXで甘えまくるので
思うように家事が進まない。。
子供達の『抱っこー!!』『お風呂いやー!もっと遊ぶー』etcのわがままっぷりに
イライラ。。。しまいには、ええかげんにしろ~!!と稲妻落としてしまい、
子供達ぎゃん泣き。。→余計にややこしくなる。。→イライラ。。

負のスパイラルに陥ることも多々ありです。反省。

あきらがママ、ママなるのは仕方ないんかなと思うんですが(まだ一才やし。。)、
あおいがこんなにもグズグズするのは、何かあるんかなぁと悶々としちゃいます。
4才。
成長したと思っていても、やっぱりまだまだ甘えたいんだろうなぁ。
でも、保育園の他のお友達はすんなり登園できてるみたいだし(ばあば、旦那さんによると)、あおいもそろそろ泣き喚くことなく行けてもいいんじゃないかと思ったり。。

機嫌がいいときに『なんであんなに泣いてたん?』と聞くと、
『ママと一緒にいたかってん。』という返事が返ってきます。
結局のところ、これに尽きるんだろうなと。。

ただ、家にいる間はめいっぱい一緒に過ごしているし
平日はどうにもこうにも時間に制限がある。
これ以上どうすりゃいいのか。。



揺れるハハゴコロ。。


イクメン街道着々と。。

2012年11月08日 | 働くママ
着実に、育児&家事のレベルアップをはかっている旦那さん。
先週、保育園で下痢・嘔吐が大流行。
田舎なんで保育園に預けていてもフルタイムで働いてる人はほぼいない。。
保育園側もそれに慣れきっていて、
『下痢、嘔吐流行ってるんで、お家で見れる方は連れて帰ってください』と(^_^;)
そんなの到底無理やし、保育園っ子ならお互い様と割り切って預けるでしょ。

まぁそれはさておき、
火曜日と水曜日も同じ状況で。
旦那さんが休日に睡眠とるのも大事なので、預けていいよと言ったのですが、
『うつったらイヤやし、家で過ごすわー』と!!

本気??

あおいのアレルギーの定期検診もあり、あきらも連れて行くとなると大変だし。。

旦那さんの気持ちは変わらず、2日間、みっちりパパ1人チビ2人で過ごしました。

《一日目》
アレルギーの定期検診

三人でくら寿司

コープで買い物(あおいがコープじゃないとイヤとごねたため。。)

イズミヤで買い物(コープでは結局買いたい物が買えず、イズミヤへ。笑)

あきらとパパお昼寝(あおい、1人で遊んでたらしい。こんなの私のときでは考えられん!)

夕飯作って、三人で食べる

私帰宅


《二日目》
三人で近くの公園でアスレチック三昧

お昼作って、三人で食べる

三人でお昼寝

夕飯作って、三人で食べる

私帰宅


完璧。。。
私が帰宅すると、あったかーいお鍋やらスープやらが仕上がってて、
『おかえりーご飯たべる?』とお出迎え。(普通逆ですよね(笑))

そして驚くべきは、私帰宅したときに部屋がピカピカ。
物が散らかってないんです。。
チビ2人いると、片付けても片付けても散らかるので、
私が休みの週末は寝かしつけるまで部屋は荒れ放題。
寝かしつけてから片付けようと思って、そのまま一緒に寝てしまい、
結局翌日も散らかり放題。
これ日常です。。汗。

『なんで片付いてるん!?すごい。。』と言うと、
『散らかるのは、片付けるのをあきらめてるだけやろ?』とズバリ。。グサリ。笑

あと昼寝を一緒にできるのがすごい。。
あおいが寝てないにも関わらず、爆睡してたらしいので(笑)
私だったら、まずそんな状況で眠れないし、仮に寝たとしてもあおいにすぐ起こされそう。
あおいも、おとーさんは寝てもしかたないってあきらめがあるんかなぁ。。

『大変やったやろ?』という私の問いかけに
『いやーまぁ、そうでもないで( ̄∇ ̄)』
とサラリと答えるあたり、なぜか若干のくやしさ?を感じたけれど、
ここまで完璧にこなしてくれてほんまに感謝。。

アレルギー検診で主治医から言われたことも、ちゃんと伝えてくれました。
あおいの喘息発症に伴い、最近は2週間おきに病院へ通っていて、
平日休みの旦那さんにほぼ全てをまかせてます。
私も毎回ついていきたいけど、仕事を休んでばかりもいかず。。
私が聞きたいことがあるときはメモして、旦那さんが朝帰って私が出発するまでの
わずかな時間に説明。言葉足らずのことも多いんですが、
旦那さんなりに毎回がんばって主治医の話を聞いてきてくれる。
ともあれ、又聞きでは限界あるので、1回/1ヶ月は私も病院へ行くようにしてます。


ちょっと話がそれましたが、
旦那さんの奮闘ぶりに目をみはる今日この頃。。
パパ一人でチビ二人連れて、動物園!とか、外食!とか、
私でさえてんやわんやになりそうなことにも果敢にチャレンジしております(笑)
アレルギーがなければ、外食も食事作りも随分簡単になると思うのですが、
ちゃんとアレルギー対応もやってくれるので、私も安心してまかせられる。
(あおいがまだ小さい頃は、お互い慣れなくて不安もあったけど、
今やアレルギー対応が日常に。。月日が流れるのは早いものです。)

今後の進化にも乞うご期待☆



コスモスの丘

2012年11月04日 | 働くママ

近くのコスモス畑に行ってきました。
大阪にいるときよりも朝晩の冷え込みを感じるのが早いのですが、
日中は外で過ごすのがとっても気持ちいい季節。

子供達もアスレチックに夢中でした

 
うんてい、最近はまってます。何度も往復してた。笑


2人そろってハイ、チーズ★最近の写真撮るときの決まりポーズらしい


じいじ&あきら vs ばあば&あおい


いないいない ばあ~




『おかーさんが保育園の先生やったらいいのになぁ』

とある週末にあおいが私に言った。
そういう発想になるもんなんだ。。という驚きと共に、
やっぱり平日は、子供なりにがんばって過ごしてるんだなあと思った瞬間。

ずーんと胸に響いた言葉でした。

「えー!?でも、おかーさんが保育園の先生やったら、あおい以外のお友達のことも
お世話せなあかんから、あおいのことだけ抱っことかできへんで?」と言うと、

『それでもいいもん!』と。笑

ぎゅぎゅぎゅ~~~~~!!!と抱っこして。
それを見て「ぼくも~」と寄ってきたあきらもぎゅぎゅぎゅ~~~~!!!!

母の気持ち、伝わったかしら。。?


平日はほとんど子供と過ごす時間はなく、
週末くらいはゆっくり一緒に過ごしてあげたいと思いつつ、
土曜日が来ると、ついつい1週間分たまった家事やら用事に追われてしまって。
ゆったり子供達と向き合う時間をちゃんと作らないとなあと
感じた一コマでした


秋到来

2012年10月16日 | 働くママ
ですね。

通勤時間、往復4時間弱。

慣れてきたと思ってました。

。。。


やっぱり、かなりの体力がいると実感。。

最近やたら体がしんどくて、帰りの電車で吐き気もよおすこともあったり。。
あ、吐き気は肩こり→頭痛→吐き気のよくあるパターンなので
旦那さんのマッサージや薬に頼ればなんとか治まる。

会社から自転車ダッシュし、電車で一時間ゆられ、駐車場につき車に座ると
ドッと疲れを実感するというか。
そこからさらに20分運転せなあかんのやけど、ハァ~~。。と
ため息と共にぐったりしちゃってなかなかエンジンかけられない。

このしんどさにはたぶん理由があって、
ひとつは季節の変わり目による軽い風邪をひいてること(喉の異変くらいです)。
もうひとつは、、、
アキラの夜泣き(T^T)。。。

二人目は育てるの楽やで~と色んな人によく聞くのですが、
少なくともウチは、アキラの方が大変かと思いマス。。
碧は、食物アレルギーはあるものの、夜はぐっすり寝てくれる子だったので。
最近のアキラの夜泣きは、アトピーの痒みによるものではなく!
典型的な理由不明な、、『夜泣き』です。。

夜中突如、わーん!!と泣き叫び始め、
なだめても何してもぎゃんぎゃん泣くという厄介なもの。
我に返すためにリビング降りてテレビつけたり、お茶飲ませたりしようとするも
『ちがうー!』と言わんばかりにお茶ぶちまけられたり(^_^;)

何かの拍子にストンと寝てくれるのですが、『何か』が
全く予期できず毎晩四苦八苦。汗。

…………

疲れの原因が分かっているものの、解決策。。見あたらず。。
疲れてると、自分の思い通りに動かない(あ、これは当たり前のことなのですが。。)
子供達についついイライラしちゃったりして。。

そんなとき、ふと旦那さん見ると、
連日の睡眠不足&疲れ&精神的プレッシャー(営業なので)にもかかわらず、
家ではあっけらかんと笑顔でいてくれることが多く。
家事育児丸投げ(彼の休日限定ですが)にも文句言わず。
彼の懐の深さにいつもすげ~。。と妻ながら感心しちゃうのです。

みんなそれぞれ抱えてるものがあって。
その中で日々生きてるわけで。
私も今、できる範囲でがんばろう~

まずは風邪治さなあかん。。(笑)


旦那さん、大奮闘の巻

2012年08月22日 | 働くママ
昨日は、あきらのアレルギー定期検診の日。
あきらは保育園をお休みし、旦那さんが1人で病院へ連れて行く予定でした。
朝、碧がそのこと(自分だけ保育園に行かないといけないこと)を認識し、

『あおい、あきらのこと大好きやから、一緒におりたいなぁ。。』(ちらりと私を見る。(笑))

『おとーさんに聞いてみな分からんなぁ』と私。

毎度のごとく、旦那さんが帰宅したのは、私が出発する15分前。。
(朝のドタバタの中、まだ帰ってこない。。大丈夫か。。!?と
毎朝ヒヤヒヤもんです。汗。
朝帰りが当たり前の生活、変わらないですなー。。)

残り15分の間に、子供達の状況(昨夜慧が微熱だったことetc)、
どこまで終わってるか(朝食、着替え、慧のシャワーなど)、
病院で主治医に確認してほしいこと(慧の皮膚の状態、碧の小麦負荷の進め方、、)
早口で伝達。

最後に碧の希望をお伝えしました。

碧と旦那さんの交渉の結果、、、
当然のごとく、碧の勝ちー☆

急遽、慧と碧の2人を1日お願いすることに!!

火曜、水曜は旦那さんに家事育児全てをお願いしているものの、
普段の日中は2人とも保育園。
丸1日、旦那さん1人で、子供達2人と過ごすのは何気に初!!
旦那さんだけで、子守りしつつ、

①病院へ連れて行く
②昼ご飯&夕飯を作って食べさせる

というミッションをこなせるのか。。
不安大!。。。
でしたが、私も出発時間せまってくるし、もはやまかせるしかなく、
『行ってきますーっっ』と早足で家を出たのでした。



どうなったか心配しつつ仕事から帰ると、夕飯を終えて遊んでいる子供達と
ぐったり感は否めない旦那さんが迎えてくれました(笑)

ミッションは完璧にこなしていた旦那さん。あっぱれ☆
私は旦那さんお手製料理をおいしくいただきました。

どうやった?と聞くと、
『こいつら、寝かせてくれんのや!』と。。
子供達が『おとーさん、昼寝してていいよー』と優しく眠らせてくれると
思っていたことにびっくり&大爆笑。
昼寝しようと横になると、2秒後には、起きてー!と子供達にもみくちゃに
されていた模様。。(当然です。(笑))

この1日で、旦那さんと子供達の距離もググッと縮まった感じ!
あきらは、旦那さんが誘ったらニコニコでお風呂に入るし、
あおいは、『今日、○○してんなー☆おとーさん!』とか
『おとーさん、こっち見てー!』とかパパ大好きオーラ全開!

すごい。。

丸1日一緒に過ごすだけで、こんなに変わるんやなぁ。

私と旦那さんの休みが一緒なら、こんなことはほぼ有り得ないので
休みが違うからこそのプラス面もあるなぁと感じました☆
何より!このミッションがこなせたことにより、
私がいなくても、旦那さん1人で何でもできることが証明されたことが
一番の収穫!
一段ずつイクメンのレベルアップをはかっている旦那さんなのでした。




我が家のシェフ

2012年08月09日 | 働くママ
毎週、火曜日と水曜日の夕飯が楽しみな私。
私が仕事で、旦那さんが休みなので、夕飯作りを始め、
全ての家事育児をおまかせしています。
(私が帰宅後は、もちろん2人で協力!

私が帰るのが、7時頃。
旦那さんが、子供達にすでに食べさせ終わったくらいです。

テーブルに並ぶメニューが日に日にすごくなってて。。
毎回写真に残したいくらいですが、
ドタバタしてて、撮るの忘れてしまう日も多く。笑







もちろん、碧も食べられるアレルギー対応メニュー。
私なら絶対作れない創作メニューっぽいものも多い。汗

料理好きなことは知ってたけど。。。

ここまでデキる男だとは!!(≧∇≦*)

最近、作ったレシピを印刷して保管し始めた彼。
また次作れるように。。とのこと。
スバラシイ☆

家事のこなし方にも磨きがかかってて、
私が子供達とお風呂に入ってる間に、キッチンもテーブルも
ピッカピカにしてくれている。

彼が休みの日限定ですが、毎週火曜日と水曜日が
待ち遠しくもある今日この頃。

料理好きな旦那様に万歳☆

慌ただしさとひきかえに

2012年07月12日 | 働くママ
仕事復帰して、我が家にうれしい変化が☆

①あきらが、おとーさんに心を開き始めた!

復帰直後、旦那さんの顔を見た途端ぎゃん泣きしていた息子。
火曜と水曜みっちり旦那さんにお世話してもらっている甲斐あって、
ようやく『旦那さん=知らないおじさん』
→→→『旦那さん=自分のお世話してくれる人(安全な人)』
(まだ『旦那さん=おとーさん』までは到達してない。(笑))
と認識したようです。


②阿吽の呼吸で、夫婦で家事育児ができるように!

これは、かなりかなりスバラシイことです。
例えば、私が慧のご飯を食べさせている最中に、
碧が『牛乳(豆乳のこと)ちょーだい!』と言ったとする。
復帰前は、旦那さんはソファで寝ている、もしくはテレビ見ていて動かない。
→私が旦那さんに『碧の豆乳入れてくれる?』とお願いする。
もしくは、私が動いて(=慧は食わせろと泣く)碧に豆乳入れる感じでした。

これが、最近では、碧の言葉に反応して
自ら動いてくれるように!!
(当たり前?(笑))

いや、当たり前のことのようで、一事が万事、
我が家では家事育児に関しては私がやるのが当然という状況で、
今まで幾度も『(この慌ただしさ。猫の手も借りたい状況。。)空気読んでくれよ。。』
とげんなりしていたものでした。(笑)

復帰して、旦那さん1人で家事育児をこなす日も増えて、
子育ての大変さが身にしみて分かってくれつつあるのかなぁと。
言わなくても、以心伝心で家事育児が分担できるって
こんなにも母親の心の負担が少なくなるもんなんですね。
もちろん彼は、激務の合間にコレをこなしてくれているワケで。
毎週毎週ありがたく感じております。

復帰して、毎日ドタバタだけど、
慌ただしさとひきかえに得られる収穫もかなり多いなと感じる今日この頃。