耳慣れない言葉ですが、
「特定の食べ物を食べてから2~3時間以内に運動すると、アナフィラキシーになること。
運動だけでは起こらないし、ある食べ物を食べるだけでも起こらない。
運動 と食べ物の組み合わせが引き金になる。」
簡単に言うとこんな感じ。
碧、土曜日の夜、久々にアナフィラ発症。。
おそらく、これじゃないかと。
碧も一緒に食べられる数少ないカレー屋さんが近くにあり、
土曜日の夕方じいじ&ばあばと一緒に行ったんですが、
カレーを食べ終わった直後、なんだか様子がおかしい碧。
『口の中が変。。』と。
今まで4~5回は少なくとも食べに行っていて、症状出たことはなし。
しばし観察。。。
咳&若干気持ち悪そうにし始めたので、ヤバいと思い、
とりあえず外へ連れ出した。
外に出た途端、
『治った!』


え???ほんまに??
でもほんとに何事もなかったかのように急に元気になって、
お店の外でぷらぷらお散歩。
その後、家に帰っても普段通りの様子。
やっぱり気のせいやったんかなぁって私もカレー屋さんでの
ことはすっかり頭から消えていた(消すなよっ
)。
で、私が先にシャワーを浴びに行ってる間、
じいじ&ばあばと一緒にハイテンションで遊んでた碧。
風呂場に、笑い転げる声が聞こえてくるくらい、
かなりテンションMAX!!キャーキャー言いながら
リビングを走り回っていた模様。
私が碧をシャワーに呼ぶと、ハイテンションのまま入ってきて、
ハアハア言っている。。
『疲れたやろー(笑)ちょっと落ち着いて(笑)ここに座って休み~!』
と座らせて、頭と体を洗ってあげることに。
・・・・・・・
ん?
なんか様子がおかしい。。
ハアハア→ゼーゼー→ヒューヒュー。。。
喘息なってるやん!!
見るとさっきのハイテンションがウソのようにぐったりし始め、目がうつろに。。
急いでシャワーを辞めて、体ふいて横にさせる。
顔を見ると、瞼がすこし腫れ始めていて、充血+
口の周りに赤い湿疹がうっすら。
全身蕁麻疹はなさそうだった。
気持ち悪い?と聞くと、首をふり、、、
しばらくして、『うん』と頷く。。
とりあえずいつ嘔吐してもよいように容器を準備して、
そのままベッドに直行

慧が隣できゃっきゃ遊んでいる中、
碧の様子を観察。。。
苦しそうにしつつ、なんとか眠った………。
(結局、嘔吐はなし)
シャワー浴びながらずっと救急に連れて行くか悩み続けていたけど、
アナフィラとは言え、軽度で済んでいる(気がした)のと、
ここから病院に連れて行くよりも、このまま休ませてあげたいと
いう気持ちを優先し、結局連れて行かず(これでよかったのかは不明。。)。
でも心配で当然夜は熟睡できず、1~2時間おきに碧の様子を確認。
幸い、朝方になるとゼーゼーヒューヒュー→→スースーと
安らかな寝息になっていったので、一安心

翌朝起きたら、ケロッと元気になっていました。

確証はないけど、
カレー食べた直後の碧の様子&運動直後に体調が急変したことを考えると、
カレーの中に入っているアレルゲンもしくは他メニューからのアレルゲンのコンタミが、
微量かもしれないけどあって、食後安静にしてれば反応しなかったものが
激しく動いたことによりアナフィラを発症したのだと思います。。
ちーん。。
運動誘発バージョンは、今回が初めてだったので
またまた寿命が縮まりました。。
今は、基本完全除去だし、私の目の届く範囲で生活してるけど、
成長するに従って体育の授業やら始まるし、私の知らない場所で友達同士で走り回ったりもするだろう。
そこで急に発作が起こったら??
考えただけでオソロシイ。。
とは言っても、アレっ子を抱える皆さんみんな、
乗り換えていかれてるんだから、何とかなる。。ハズなんですが。
小麦の食物負荷試験を一週間後に控え、
私の不安は募るばかりです。。
………っだあー!!心配っっ
何より、みんな大大大好きなカレー屋さんで
こんなことが起こってしまい(碧OKな数少ないお店だったのに!)、
ショック大。。
食後に運動しなかったら、大丈夫かな。。
。。。やっぱ辞めといたほうがいいかな。。
しょぼん。。
「特定の食べ物を食べてから2~3時間以内に運動すると、アナフィラキシーになること。
運動だけでは起こらないし、ある食べ物を食べるだけでも起こらない。
運動 と食べ物の組み合わせが引き金になる。」
簡単に言うとこんな感じ。
碧、土曜日の夜、久々にアナフィラ発症。。
おそらく、これじゃないかと。
碧も一緒に食べられる数少ないカレー屋さんが近くにあり、
土曜日の夕方じいじ&ばあばと一緒に行ったんですが、
カレーを食べ終わった直後、なんだか様子がおかしい碧。
『口の中が変。。』と。
今まで4~5回は少なくとも食べに行っていて、症状出たことはなし。
しばし観察。。。
咳&若干気持ち悪そうにし始めたので、ヤバいと思い、
とりあえず外へ連れ出した。
外に出た途端、
『治った!』



え???ほんまに??
でもほんとに何事もなかったかのように急に元気になって、
お店の外でぷらぷらお散歩。
その後、家に帰っても普段通りの様子。
やっぱり気のせいやったんかなぁって私もカレー屋さんでの
ことはすっかり頭から消えていた(消すなよっ

で、私が先にシャワーを浴びに行ってる間、
じいじ&ばあばと一緒にハイテンションで遊んでた碧。
風呂場に、笑い転げる声が聞こえてくるくらい、
かなりテンションMAX!!キャーキャー言いながら
リビングを走り回っていた模様。
私が碧をシャワーに呼ぶと、ハイテンションのまま入ってきて、
ハアハア言っている。。
『疲れたやろー(笑)ちょっと落ち着いて(笑)ここに座って休み~!』
と座らせて、頭と体を洗ってあげることに。
・・・・・・・
ん?
なんか様子がおかしい。。
ハアハア→ゼーゼー→ヒューヒュー。。。
喘息なってるやん!!

見るとさっきのハイテンションがウソのようにぐったりし始め、目がうつろに。。
急いでシャワーを辞めて、体ふいて横にさせる。
顔を見ると、瞼がすこし腫れ始めていて、充血+

口の周りに赤い湿疹がうっすら。
全身蕁麻疹はなさそうだった。
気持ち悪い?と聞くと、首をふり、、、
しばらくして、『うん』と頷く。。
とりあえずいつ嘔吐してもよいように容器を準備して、
そのままベッドに直行


慧が隣できゃっきゃ遊んでいる中、
碧の様子を観察。。。
苦しそうにしつつ、なんとか眠った………。
(結局、嘔吐はなし)
シャワー浴びながらずっと救急に連れて行くか悩み続けていたけど、
アナフィラとは言え、軽度で済んでいる(気がした)のと、
ここから病院に連れて行くよりも、このまま休ませてあげたいと
いう気持ちを優先し、結局連れて行かず(これでよかったのかは不明。。)。
でも心配で当然夜は熟睡できず、1~2時間おきに碧の様子を確認。
幸い、朝方になるとゼーゼーヒューヒュー→→スースーと
安らかな寝息になっていったので、一安心


翌朝起きたら、ケロッと元気になっていました。

確証はないけど、
カレー食べた直後の碧の様子&運動直後に体調が急変したことを考えると、
カレーの中に入っているアレルゲンもしくは他メニューからのアレルゲンのコンタミが、
微量かもしれないけどあって、食後安静にしてれば反応しなかったものが
激しく動いたことによりアナフィラを発症したのだと思います。。
ちーん。。

運動誘発バージョンは、今回が初めてだったので
またまた寿命が縮まりました。。
今は、基本完全除去だし、私の目の届く範囲で生活してるけど、
成長するに従って体育の授業やら始まるし、私の知らない場所で友達同士で走り回ったりもするだろう。
そこで急に発作が起こったら??
考えただけでオソロシイ。。
とは言っても、アレっ子を抱える皆さんみんな、
乗り換えていかれてるんだから、何とかなる。。ハズなんですが。
小麦の食物負荷試験を一週間後に控え、
私の不安は募るばかりです。。
………っだあー!!心配っっ

何より、みんな大大大好きなカレー屋さんで
こんなことが起こってしまい(碧OKな数少ないお店だったのに!)、
ショック大。。
食後に運動しなかったら、大丈夫かな。。
。。。やっぱ辞めといたほうがいいかな。。
しょぼん。。