いのち・未来 うべ

わたしたちは、原発のない安全な未来を
子どもたちに残すことを願って活動しています

【野原千代さんを偲ぶ会】柳沢裕子さんの報告

2018年03月28日 | お知らせ

昨年2017年12月3日(日)、宇部市で開かれた野原千代さんを偲ぶ会、おしどりマコさん、山本太郎さんのメッセージに続いて、柳沢裕子さんの報告を掲載します。柳沢さんは、千葉県から遠路参加いただきました。医師の立場から野原千代さんの取組みを高く評価しておられます。文章は、12月5日のフェースブックに書かれたものです。 当日の報告としてもっともよく内容を伝えていますので、ご了解を得て掲載させていただきます。もっと早くアップすべきでしたが、大変遅れて申し訳ありません。
なお、「いのち・未来 うべ通信 第17号」(3月1日発行)にも掲載しています。

 

 


        野原千代さんを偲ぶ会に参加して

               柳沢 裕子  (千葉県  医師) 

 12月3日、野原千代さんを偲ぶ会に参加しました。亡くなって2年になるのでしょうか。なんで宇部なのかと思ったら、宇部の出身だったのですね。

 福島や東京から原発事故後に宇部に避難してこられた方たちや、この地で原発反対や持続可能な別の社会を目指す人たちが開催していました。

 ドイツ第一公共放送で放映された千代さんのニュースが流されました。「福島の方は全員避難してほしい。」子どもだけじゃなく全員なのですね。会に参加して、改めて野原千代という人間のすごさ、凄まじさが伝わってきて、身が引き締まる思いがしました。

 事故後すぐの5月に福島の高線量地域に入ってヤマトシジミを取りに行く。放射能は時間とともにどんどん変わるので、事故直後のデータを取ることは極めて重要かつ貴重なのですね。それを即座に理解して行動に移す。なぜそのような発想と行動力が備わっていたのだろうと、ずっと気にかかっていて今日も参加したのですが、その思いは深くなるばかり。事故直後に放射線関連の研究者が放射能測定に汚染地入りした方はいます。それももちろん貴重なことだったのですが、新たに実験を始めた人は他にいたのでしょうか?驚かずにいられますか?こういう人間がいてくれた。それがそっと残されました。

 彗星の如く現れて4年半で大変な業績を残したというような矢ケ崎先生の言葉が紹介されていましたが、本当に彗星のように現れて、すごい光を放ちながら消えて行ってしまった。

 研究のためにした被ばくが、彼女の病気に影響し、寿命を縮めたことは間違いないと思います。彼女自身も命を削っていることを知っていただろうと思いますが、研究をやめることができなかった。人類に対するものすごく深い愛があるのでしょう。

 偲ぶ会には千代さんのご夫君も参加されて、話を聞くことができました。そのお話も強く印象に残るものでした。千代さんに付き合わされて研究材料を一緒に採取されたり、資金援助をしてきたのですね。多分個人的なこともお話しされたのでその詳細は書けませんが、千代さんの研究を絶やしてはいけないと、千代さんのいた研究室を今も財政的に支える活動をされています。

 スカイプで野呂美加さんが参加していて、一般人に避難するかどうかを決めさせるのは間違っている、科学者が指示しなければならないと言っていました。全くその通りです。しかしそれは私にとっては針のムシロなのでした。(TT)

 

 今福島で起きているのは、信じられないことです。小児甲状腺癌が増えてるとか、増えてないとか、見つける必要のない癌をみつけているだけ、などという議論がされています。しかしその前提になるはずの、何人ガンになったのかという正確なデータを集めることができていません。科学はデータを正確に集めることから始まるのに。これが日本の現状です。

 改めて現状は、原発推進派のための壮大な人体実験場になっているということが会の中で浮かび上がってきて、怒りを新たにしました。それが千代さんを偲ぶことになるだろうと思います。

 山本太郎さんやおしどりマコちゃんがメッセージを寄せていました。
 マコちゃんが思い出として千代さんの語った言葉を書いています。

 マコちゃん、絶対に生き抜こう。生き続けて、後世にこんな酷いことがあった、と、原発事故の後の状況を伝えなくては。肥田舜太郎先生が素晴らしいのは、生き残って、広島原爆のことを教えてくれるから。生き証人だから。だから、とにかく私たちも生き抜こう。

 道半ばどころか、ほんのちょっとの所で千代さんは亡くなってしまいました。無念だったと思います。新しい実験の計画もあったのです。残されたのは、原発事故の実態を、何が何でもうやむやにせずに明らかにしなければならないという千代さんの強烈な思いです。
千代さんの激しいと言っても間違いではない人生を前にして、身が引き締まりました。               (2017年12月5日)

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝島支店、配分基準案を否決

2018年03月27日 | お知らせ

上関原発を建てさせない県民連絡会 事務局の報告

本日3月27日、山口県漁協柳井事業所において、祝島支店の総会の部会が開催され、漁業補償金の配分案について審議がなされました。結果、27対23で否決されました。引き続き、祝島支店は中国電力からの補償金は受け取らないという意志が示されました。

以下、テレビ各局の27日の放送(アドレス)です。

tys 上関原発漁業補償金・配分案を否決

 https://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=179ef7f2-cdf7-4074-9a08-a250549fa4bb


NHK山口のニュース 山口 NEWS WEB

祝島の漁協 補償金配分案を否決

 http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20180327/4060000141.html


山口朝日放送 山口・上関原発計画を巡る漁業補償金 、祝島は配分案を否決

 http://www.yab.co.jp/news/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%83%BB%E4%B8%8A%E9%96%A2%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%82%8B%E6%BC%81%E6%A5%AD%E8%A3%9C%E5%84%9F%E9%87%91-%E3%80%81%E7%A5%9D%E5%B3%B6%E3%81%AF%E9%85%8D/

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.24県民集会の感想を募集します

2018年03月26日 | 上関白紙撤回

上関原発を建てさせない県民集会2018 に参加された皆さん、
感想やご意見をお寄せ下さい。

このブログに掲載させていただきます。
また、いのち・未来 うべ通信に掲載させていただくこともあります。

送り先:ando-maipenrai☆nifty.com   

     ☆ を@(半角)に変換してお送りください。

参考 上関原発を建てさせない県民集会2018

https://stopkaminoseki.wixsite.com/kenmin-daisyukai2018

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日3月27日8時半、県漁協柳井事業所前に

2018年03月26日 | お知らせ

県漁協の総会の部会に抗議し、

祝島支店のみなさんを激励しましょう。

3月24日清水さんから提起された祝島支店の総会の部会の件、

3月26日10時から山口地裁下関支部で行われた仮処分審尋の結果は、先ほど結果が出され、却下でした。

従って、総会の部会は明日不当にも開かれます。

祝島の組合員のみなさんを激励に集まりましょう。

何度も乗り越えてきた危機、これをはねのけるところに勝利があります。

漁業補償金で卑劣な分断と籠絡を繰り返す山口県漁協に抗議弾劾の声をあげましょう。


総会の部会は、午前9時からです。8時半をめどに集まってください。場所は、柳井港から由宇よりに行ったところです。
山口県漁協柳井事業所 TEL0820-22-0696 柳井市柳井12-8
橋本久男さんは、今日午前、下関支部前で、「数はおさえているから」と語っていました。全力で拡散、呼びかけをお願いします。

 

中村覚弁護士のコメント 昨日の山口地裁下関支部の却下について

【ご報告】
祝島の漁業補償金の配分基準を決めるための総会の部会の開催禁止を求めた仮処分は残念ながら却下されました。
しかし決定では、総会の部会で漁業補償金の配分基準を決めることができると明確に認めたわけではありません。決定では、「本件部会では、漁業補償金の分配基準が議案とされており、これが少なくとも文言上は「漁業権又はこれに関する物権の設定、得喪又は変更」に直接当てはまらないことを踏まえると、本件部会の開催が、債権者らの共益権を侵害するものと解する余地がある。」としています。
しかし明日が総会の部会なので、裁判所が時間的に十分な審理を尽くすことができないとしています。つまり、3月27日の総会の部会が違法である可能性を裁判所も認めています。
山口県漁協は、裁判所の上記指摘を真摯に受け止めて、3月27日の総会の部会の開催を当面中止するよう求めます。

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山口県漁協】祝島島民の会からの緊急のお願い(3/26までに)

2018年03月23日 | お知らせ

【祝島島民の会からの緊急のお願い】
山口県漁協が祝島支店組合員へ、総会の部会の開催通知を配布してきました。

開催日は3月27日、場所は柳井事業所、議案は「漁業補償金配分基準(案)について」とされています。
しかし、これは総会の部会で協議する議案ではありません!
県漁協へ申し入れを行い、総会の部会開催禁止を求める仮処分を申立しました。(26日10時、山口地裁下関支部)

http://blog.touminnokai.main.jp/?eid=66

担当の中村覚弁護士のご説明

===========================
山口県漁協は、祝島支店の漁業補償金の配分基準を決めるための総会の部会を3月27日に柳井事業所で開催する旨の招集通知をしてきました。
しかし、定款で定められている総会の部会の協議事項には、漁業補償金の配分基準は含まれていません。漁業補償金を組合員間でどう配分するかの基準は、組合の規程で、祝島支店の運営委員会、支店組合員会議で協議し、決定する事項とされています。山口県漁協の動きは、明白な定款違反、規程違反の違法行為です。
本日祝島支店の組合員三人が山口県漁協に総会の部会の開催中止を申し入れましたが、山口県漁協はあくまで27日に総会の部会を開催する姿勢を崩しません。
急遽本日総会の部会開催禁止を求める仮処分を山口地裁下関支部に申し立てましたが、27日まで時間がなく、今後の進展は予断を許しません。

 ===========================

 http://blog.touminnokai.main.jp/

祝島島民の会からお願いがあります!
~~~~~~~~~~~~~~~
島民の会から皆様へお願いがあります。

山口県漁協へ抗議・申し入れ文を送ってください。
郵送・FAX・メール・電話、何でも構いません。26日月曜日午前中までに着くようにお願いします。
また、ご自分のホームページ・ツイッター・フェイスブックなどで表明いただき、これを拡散いただけると幸いです。

山口県漁業協同組合
750-0065
下関市伊崎町1丁目4-24
TEL:083-231-2211(代)
FAX:083-231-6466

よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~

山口県漁協は、上関原発建設を黙認、もしくは推進しています。

(漁業補償を受け取ったので。祝島支店は受け取っていません。)

漁業・漁民にとって、海は一番大事なものです!

瀬戸内海を守るように、訴えましょう!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【裁判】『上関原発用地埋立禁止住民訴訟』判決言渡日が延長

2018年03月18日 | お知らせ

『上関原発用地埋立禁止住民訴訟』について


3月22日(木)に予定されていた、判決言渡日が延期になりました。
下記をご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~
「上関原発用地埋立禁止住民訴訟の会」会員ならびに支援者の皆様
(Bccにて配信)

3月22日(木)に予定されていました判決言渡が、
下記に延期となりました。
理由は不明です。

   記
上関原発用地埋立禁止住民訴訟判決言渡(延期日程)
日時:2018年6月29日(金)10:00
場所:山口地裁

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
上関原発用地埋立禁止住民訴訟の会

~~~~~~~~~~~~~~~

詳しくは下記のHPをご覧ください。

上関原発用地埋立禁止住民訴訟の会

http://umetatekinshi.wixsite.com/juuminsoshou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【裁判】3/7(水)『自然の権利訴訟』、『公有水面埋立免許取消訴訟』口頭弁論

2018年03月05日 | 上関白紙撤回
3月7日(水)に、山口地方裁判所にて、『自然の権利訴訟』、『公有水面埋立免許取消訴訟』の口頭弁論があります。
今回は結審で、次回が判決日となります。
長年にわたり争われた裁判の判決がようやく出ることになりました!!
どちらの裁判も、私の記憶する限りでは9年越しです。
弁護士2名は、関西からわざわざ通われています。
上関原発建設に反対するみなさん、傍聴席を上関原発反対派で満席にして、
この裁判に山口県民の関心が高いことを司法に訴えましょう!!
  
日 時:3月7日(水)13:30~
ただし、傍聴券配布時間は12:40ごろからで、傍聴人が多い場合は抽選となります。
 
場 所:山口地方裁判所 TEL083-922-1330 山口駅正面の道路を徒歩3分左側
 
 ※報告会会場は当日お知らせがあります。
 
 
 《上関町議会選挙の結果報告》
原告の一人、山戸貞夫さんは今現在、闘病中ですが、前回は無理を押して原告陳述をされました。
2月18に行われた上関町議会議員選挙では、息子の山戸孝さんが当選されました。
上関町議会では、上関原発反対派議員は、山戸孝さん、清水敏保さん、山根善夫さんの3名で、
推進派議員は7名になりました。
 
上関町議選 「原発」反対派3議席 推進派は1減らし7に 毎日新聞山口版2/19
https://mainichi.jp/articles/20180219/ddl/k35/010/315000c
 
 
 
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする