いのち・未来 うべ

わたしたちは、原発のない安全な未来を
子どもたちに残すことを願って活動しています

1月31日 金曜市民発表会は、阿武町の白松博之さんです。

2014年01月29日 | お知らせ

お知らせです。

3・8上関原発を建てさせない県民集会のブログはこちらです。

http://stop-kaminoseki.net/yamaguchi0308/

 

山陽小野田・宇部にも実行委員会ができています。

ブログは、こちら。

http://bye2nukes38onodaube.blog.fc2.com/

当日の会場への山陽小野田、宇部からのバスの運行案内などが書かれています。

 ご利用ください。

 

 

さて、今週の金曜定例市民発表会、

前々回、前回の井原勝介さん(市民政党「草の根」代表、元岩国市長)、安渓遊地さん(山口県立大学教授)につづく、ゲスト講師の発表です。

原発がなくても地域の発展はありうるのか?

このことは、山口県にとってはとても大きな課題です。

もちろん、上関原発計画を抱えているからです。

でも、ある意味では、原発反対と声高く叫ばなくても、実は、解決している、少なくとも方向は示されている問題なのです。

山口県では、日本海側に萩市、下関市などで原発計画が持ち上がり、漁民を中心に反対運動がおき、白紙撤回させているのです。その地域は、今、どうなっているか?

阿武町や萩市田万川地域もそうでした。

 

今、阿武町は、県内有数のIたーん、Uターン地域です。

県外から多くの人が移住して住み着いています。

山口の「綾町」という人もいます。

若い時から、その地域お起こしの先頭にたってきた白松博之さんのお話を今回は聞くことにしました。

 

     白松さん(右)

講師:白松博之さん

農家民宿樵屋 経営。あったか村代表。阿武町議会議員。

報告テーマ:「魅力ある地域づくりとあったか村の取り組み」 

 

とき:2014年1月31日 午後7時~8時30分

ところ:宇部市 ヒストリア宇部 (宇部市役所の国道を挟んだ前)

  山口県宇部市新天町一丁目1番1号 TEL.0836-37-1400 FAX.0836-37-1401

  http://www.historia-ube.jp/

費用:会場費カンパ 100円

 

(注)

いつもは、緑橋教会を会場にしていますが、今回は、ヒストリア宇部に変更しています。

 

参考

農家民宿樵屋(きこりや)

http://www.haginet.ne.jp/users/kikori/

 

あったか村

http://www.haginet.ne.jp/users/attakamura/

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「祝の島」上映会場にて、『祝島わいわいマーケット』開催!!

2014年01月25日 | お知らせ

 宇部市で開催されるドキュメンタリー映画「祝の島」上映会では、

会場で『祝島わいわいマーケット』を開催します!!

(山口市の会場は、映画関係のみの物販です。)


♡販売予定の商品♡

【映画関係】

・映画パンフレット             600

・映画DVD                3360


【飲食物】

・氏本農園のソーセージ4本入り       700円(160g)

・岩田珈琲(豆と粉の2種類)   500円(100g)

・びわ茶                  680円(100g)

【書籍】

・祝島のたたかい(山戸貞夫著)   2205

・原発をつくらせない人々(山秋真著) 798

・中電さんさようなら(那須圭子著) 2730

・平さんの天空の棚田(那須圭子著) 2100


【瀬戸内の環境改善や島民の会等にカンパ】

・祝島の絵葉書(絵 北原慎二さん) 1150円 4500

・百姓庵の塩            650円(300g)

・無農薬紅茶            600円(80g)

 などなど。

*売り切れの場合は、どうぞご容赦ください。


♥会場では署名のコーナーもあります♥

上関原発計画を止めるために、どうぞ、ご協力をお願いいたしますm(_ _)m


「祝の島」上映会についての詳細は、前回の記事をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/nonukes2013/e/18321feca7974e1c29c00d0a00502464





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『祝の島』の上映会があります。2月1日です。上関町祝島の人々の30年余の暮らし。

2014年01月16日 | お知らせ

映画「祝の島」(ほうりのしま)は、山口県上関町祝島の暮らしを追ったドキュメンタリー映画です。

いのち・未来うべ も映画を観る会に参加しています。

3.8県民集会で「福島を忘れない さよなら上関原発」を実現しようとしています。

呼びかけ、主催に祝島の人々も加わっています。

 

上関町祝島とはどんな島なのか、暮らしは?人々は?

なぜ、30年余にわたって、原発のない社会を訴えてきたのか?

その源にあるものは、なになのか

3・11原発事故以後の日本や山口県でどんな意味をもっているのか?

 

多くの疑問と考えるヒントがあります。

ぜひ、ご覧ください。

 


      上 映 日 程

【宇部市】

日 時:2月1日(土) 13:30~

場 所宇部市 宇部市シルバーふれあいセンターふれあいホール(2F) TEL0836-38-7000

料 金:前売り800円(当日999円) 中高大生500円

問合せ:090-2296-1953(大原) ohayo-noen@docomo.ne.jp(大原)

チケット取扱い:逍雲堂美術館(0836-21-2203)うべ・子ども21(0836-21-9114) 宇部井筒屋・フジグラン宇部

               おのだサンパーク・サンパークあじす・幸太郎本舗宇部本店

後 援:宇部市・宇部市教育委員会・宇部市PTA連合会・毎日新聞山口支局・

     宇部日報社・FMきらら・宇部市民活動センター「青空」

*チラシは、宇部市立図書館などに置いてあります。

 

【山口市】
日 時:2月15日(土) 10:30~  14:00~

場 所:山口市 山口県立美術館 講座室

料 金:一般1000円 西京シネクラブ会員及び18歳以下800円 (当日はそれぞれ200円増し)
問合せ:ハミングバード080-3879-4275(杉山)



『祝の島』公式ホームページ
http://www.hourinoshima.com/

 

 

 

       表

     

 

           裏

        

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・8集会)いま、配布されている2番めのチラシです。新しい時代に。

2014年01月16日 | 上関白紙撤回

                      

  3・8集会のチラシ 2番目のものです。

  今、配布しています。


  もう一回、集会内容の全体が書かれたものが発行されます。


  ご利用ください。

  

     


                            表です

 

    

 裏面です        

 

                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・8全県民集会の成功へ!事務局からニュースが発行されました

2014年01月14日 | お知らせ

新しい時代に。一万人集会。

福島を忘れない さよなら上関原発

 

3・8全県民集会実行委員会、山陽小野田、宇部実行委員会に

いのち・未来うべは、参加して、成功のために取り組んでいます。

賛同人、集会への参加などご協力をお願いします。

 

事務局から「ニュース」N02が届きましたので掲載します。

報告・討議を経て、当日の集会内容がだんだん明らかになってきました。

 

配布、転載、拡散、大歓迎です!

 

 

                表面

 

 

 

                 裏面

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球大学・野原千代さんの報告を聞く会、1月12日に宇部市環境学習館で開きます。

2014年01月11日 | お知らせ

 

 

急なお知らせで恐縮です。

 

とても貴重な研究と考え、宇部での報告会をお願いしました。

 

    福島原発事故の放射能が与えた影響


    ~ヤマトシジミ(蝶)への遺伝的影響~


                     

                                   

               スライドから            野原千代さん

 

 原発事故は、生物にどんな影響をあたえるのか? その基礎になる事柄が、放射能の内部被曝の研究です。
 今回、ヤマトシジミをつかったゲノム解析を行っている琉球大学理学部生物系大瀧研究室で研究されている野原千代さんのお話を聞く機会を得ました。


 野原さんは、宇部市出身で宇部のヤマトシジミを実験に使っています。研究成果は、科学誌ネイチャーの『Scientific Reports』に紹介されるなど世界では注目されていますが、日本では残念なことにあまり紹介されていません。いのち・未来うべでは、縁あって、すばらしい研究を知り、ささやかですが、会として琉球大学に寄付させていただきました。


 今回、急な設定で申し訳ないのですが、お話を聞き、今後の私たちの取組みのバネにしたいと思います。
 ご多忙とは存じますが、是非ご参加頂きますようご案内致します。

 

                   記

   とき: 2014年1月12日(日) 午後1時~3時


   ところ:宇部市環境学習館・銀天エコプラザ 3F ミーティングルーム(大)
       山口県宇部市中央町2丁目11-21 TEL/FAX 0836-39-8110

   参加費:200円 (会場費カンパなど) 
   呼びかけ:浮田正夫 西村誠 安藤公門 倉田勝正   


   問合せ連絡先  いのち・未来うべ 安藤 080-6331-0960  

  WEB参考 琉球大学大瀧研究室 
  http://w3.u-ryukyu.ac.jp/bcphunit/Fukushima.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする