のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

玉子がメイン

2015-05-09 08:57:22 | Weblog
先日 友人たちと行った喫茶店のモーニング

そのお店は玉子料理が得意()らしく、選べるモーニングも

「ボリューム満点のエッグサンドイッチ+サラダ」「オムレツ+トースト+サラダ」

「目玉焼き+トースト+サラダ」「スクランブルエッグ+トースト+サラダ」・・・と

玉子がメインのモーニング

私が選んだのは、ロールパンにふわふわ玉子が挟んであるもの
   

ウインナが挟んであるのはよくあるが、玉子焼きがサンドしているのは珍しくない

またこの玉子焼きが、ふわふわで美味しいんだわ




     ≪ 5月9日 ≫

 ヨーロッパ・デー
   ・欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が、1985年(昭和60年)に制定。
   ・1950年(昭和25年)のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭、鋼鉄を
    ヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鋼鉄共同体の創設を提案した。
    欧州石炭鋼鉄共同体はEUの前身である。
   ・これとは別に、欧州評議会が1949年(昭和24年)の設立日である、5月5日をヨーロッパデー
    と定めている。

 アイスクリームの日
   ・東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が、1965年(昭和40年)より実施。
   ・1964年(昭和39年)のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期
    であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームを
    プレゼントした。
    以後、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイベントを実施している。
   ・なお、アイスクリームの日の由来として、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに
    開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという
    説が一般に流布しているが、これは旧暦の6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
   ・因みに、日本人で初めてアイスクリームを食べたのは、1860年(万延元年)、使節として
    アメリカを訪れた勝海舟、福澤諭吉たちの一行だったという。

 黒板の日
   ・全国黒板工業連盟が、2000年(平成12年)7月に制定し、2001年(平成13年)から実施。
   ・「こ(5)く(9)ばん」の語呂合わせと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのが
    この時期と言われていることから。

 呼吸の日
   ・NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。
   ・「こ(5)きゅう(9)」の語呂合わせ。

 メイクの日
   ・Japan Make-up Artist Network が制定。
   ・「May(メイ)ク(9)」の語呂合わせ。

 ゴクゴクの日
   ・「ご(5)く(9)」の語呂合わせ。
   ・ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水を
    ゴクゴク飲めるよう、水環境について考える日。

 告白の日
   ・ユニリー・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが、20011年(平成23年)に制定。
   ・「こ(5)く(9)はく」の語呂合わせ。

 県民ふるさとの日(富山県)
   ・富山県が置県130年を記念して、2013年(平成25年)に制定。
   ・1883年(明治16年)のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。

 国恥記念日(中華民国)
   ・1915年のこの日、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した。
   ・これに基づいて、山東省・南満州や東部内蒙古・漢治萍(かんやひょう)公司等に関する
    権利、中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ばせた。
   ・「国恥」とは、外国から恥辱をこうむることである。

 対独戦勝記念日(旧ソ連諸国)
   ・1945年5月8日にドイツが第二次大戦の降伏文書に調印したことから、ヨーロッパ諸国では
    5月8日が戦勝記念日となっているが、モスクワ時間では5月9日未明であったことから、
    旧ソ連諸国では5月9日を記念日としている。

 泡鳴忌
   ・詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴(いわのほうめい)の、1920年(大正9年)の忌日。