沖縄は梅雨が明けたが、当地は梅雨の真っただ中である。雨に濡れて生き生きとしている花々を見ると、雨はイヤだ何て言えないし、四国の水不足を思えば、なおさらである。
わが家のこの時季の花がひと通り咲いた。いつも冬にしか咲かないハイビスカスも、今大輪の花をつけている。春先に咲いてすんだオリズルランも、またたくさんの蕾をつけている。珍しいことだが、何度でも咲いて欲しい。

アマリリスは白色が2本花芽をつけたが、赤色の花芽は水のやりすぎか腐らせてしまった。バラは毎年きれいに咲いてくれる。

西洋しゃくなげの白色が咲いた。花は1つしかつかなかったが大きな花が咲いた。

ゼラニウムは春先に切り戻したが、新しい葉が出て次々と花が咲いている。

そして、最後はくちなしの花である。白色の楚々とした花は、甘い香りを漂わせてたくさん咲いてくれた。

あとは、百日紅が咲いてくれるのを楽しみにしている。切り戻したバラにも新芽が出て小さな蕾も見えている。また秋に向けて咲き次いでくれるだろう。
わが家のこの時季の花がひと通り咲いた。いつも冬にしか咲かないハイビスカスも、今大輪の花をつけている。春先に咲いてすんだオリズルランも、またたくさんの蕾をつけている。珍しいことだが、何度でも咲いて欲しい。


アマリリスは白色が2本花芽をつけたが、赤色の花芽は水のやりすぎか腐らせてしまった。バラは毎年きれいに咲いてくれる。



西洋しゃくなげの白色が咲いた。花は1つしかつかなかったが大きな花が咲いた。

ゼラニウムは春先に切り戻したが、新しい葉が出て次々と花が咲いている。


そして、最後はくちなしの花である。白色の楚々とした花は、甘い香りを漂わせてたくさん咲いてくれた。

あとは、百日紅が咲いてくれるのを楽しみにしている。切り戻したバラにも新芽が出て小さな蕾も見えている。また秋に向けて咲き次いでくれるだろう。
この花全てご自宅でオールドレディーさんの育てた作品!?
ホームページで眺めてはいましたが、お見事ですね~
以前集合住宅にいた時は尽く失敗の連続で、庭の有る戸建なら難しくないなんて思っていました、
それは私ガ未熟だったのですね~
バラなんかすごく大変でしょうね。
いや、感嘆しきり。
そうですよ。5月27日に早く咲いたのを載せましたけど、これでちょっと一休みかな。
まだ少なくなったほうです。HPのはその年に咲いた花を載せてきましたけど、引っ越してベランダが狭くなって大分人にあげました。
どれも挿し木をしたり、小さな苗を買ってきて育てたもので、私の唯一自慢できるものです。
この花でとっても癒されてます。
まだ花が咲かないけど、ジャーマンアイリスや、月下美人の鉢もあります。
バラはすべて挿し木で育てたもので、今までにもたくさん挿し木して知人に上げました。
それらが咲いたよってメールで写真を送ってきてくれるとうれしいですね。
バラの大輪が咲くと写真に撮って大きな額に入れて飾っています。こうやってPCを打っていて、ふとベランダを見ると花が目に飛び込んできます。癒されますね。
みんなご自分で育てられた花だったのですね~!
梅雨空の中で華やかな色合いで咲いてくれる花々。
お見事です♪
梅雨の時期はじめじめして鬱陶しかったりしますが、実は緑は鮮やかで花の色はいっそう美しく映える季節なのですよね。
私は昨日から親戚の所に行って帰り際、そこに生えている野花や花壇の花などに魅せられて携帯カメラで撮りました。雨上がりってステキな景色が観えますね!
私も自分がこれだけできるとは思いませんでした。横着者だからきっとダメだろうと思ってましたが、皆さんにほめていただいて、とてもうれしいです。
育てるといっても花の方が勝手に大きくなってくれたみたいで、それほど手をかけていません。ただ、花を愛おしいという気持ちで毎日眺めてやると、花が答えてくれるのかなと思いますね。
舌鋒・・・いや筆峰鋭い・・違うな・・・キーボード峰鋭いレディーさんのブログの清涼剤として1日1花登場させたほうがいいような?
私のブログは、この花には似合わないものばかりで、きっと花が可哀そう
こんな花にあうやさしい女性らしいブログが書けたらいいのですが…。