goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

ケチケチ作戦で1000円得した・・・

2010-06-28 | 私事ですが
 来月から、スイミングプールのフリー会員に登録することにした。最初だけ登録料2000円、年額保険料300円が必要だが、プールとトレーニングジムが利用できて1ヶ月3330円。これに無料送迎バスのサービス付きときたら、ケチケチ作戦に徹しようというババには有難いことこの上ない。
 トレーニングジムはまだ利用したことはないが、写真で見る限り本格的なジムのようである。プールもガラス張りで外の緑が見えて気持ちがよい。
 
 この施設は県外の一般企業が経営しているそうだが、田舎のこととて利用者が少なく、何年か前に廃止が決定されたという。しかし、市が補助金を交付することで経営が再開され現在にいたっているそうだが、今でも楽ではないらしい。それはそうだろう。利用料が安いうえに、無料送迎バスはたった1人の利用者でも送迎してくれるというサービスぶり、これでは経営が成り立たなくなるはずだ。
 よその施設と比べれば利用料は安い方だと思うのだが、それでもまだ利用料が高いと文句をいう人もいるとか。財政の苦しい市がいつまで補助してくれるか、健康維持には最適なスポーツなのに利用者が増えないというのは残念である。
 この温水プールにはお風呂が併設されている。薬湯風呂、白湯風呂、水風呂、遠赤外線サウナ、ミストサウナ、ジェットバスがあり、休養室・仮眠室もあるという。今度友人が泊りに来たらここを利用しようと楽しみにしている。

 ところで、会員登録には写真が2枚必要だという。スナップ写真でもいいというのだが、自分の顔写真は前科何犯の指名手配写真のようで脂汗が出てくる。だから、旅行に行っても一切写真は撮らないので1枚もない。カメラ店で撮ってもらうと3枚で1000円か、きれいに映るならいいけど、お金をかけてまで指名手配写真など撮りたくない。
 そこでババは考えた。壁の吊り鏡に映った自分の顔をデジカメで撮れないだろうかと…。片手でデジカメを持って、距離や角度を変えながらあれこれやってみたが、鏡に映る所作が反対なのでなかなかコツがつかめない。それでも1000円が惜しいばかりに、色々工夫しながら撮っていると、おもしろいことに鏡を中心に顔とデジカメを両横方向に距離をずらし、視点は鏡に、デジカメのレンズも鏡方向に、それでシャッターを押すとどうにか使えそうな写真が何枚か撮れた。それを「筆まめ」で、決められた写真の寸法とほぼ同じ大きさに3枚ほどコピーし、L版写真用紙に印刷した。受付に提出するとOK、1000円のケチケチ作戦は大成功。
 引っ越してからは極力ケチケチ作戦を心がけ、新婚生活でもあるまいし、調度品や食器類にお金をかけるのはもったいない。というわけで、私の御用達店はもっぱら100円均一ショップ。昨日行った、播州赤穂の「ダイソー」は大きな店ですごい商品の数だ。100円ではなく200円、300円の商品もあり、見るだけでも楽しくてついついよけいな物まで買い込んでしまった。というわけで、我が家はどこを見回しても100円均一商品ばかり…。これからもケチケチ作戦を続行するぞー。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老後のための準備資金額は?... | トップ | 次の話題の中心は相撲界か・・・ »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (おくだっち)
2010-06-29 12:48:30
ダイソー ほんと何でもそろって便利ですね。

私はサプリメントをずっと利用しています。
マカ、ウコン、プロポリスですが
それぞれ20日分入った袋で百円、かなり安上がりです。

PC関係の小物もよく利用しますね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-06-29 15:56:07
♠おくだっちさま
播州赤穂の「ダイソー」は今までに知っている店よりすごく種類も多くて、びっくりしました。見るだけでも楽しくなります。
100円ならダメになってもあきらめられますから気軽に買えますね。

100均のキャンドゥの株を少し持っていて、毎年8400円分の商品券が送られてきます。岡山県にはその店がないので明石の姪にやっていましたが、播州赤穂の「ジャスコ」の2階にありました。でも「ダイソー」の方が品数も多くて魅力的です。
返信する
ワールドカップのルール (おくだっち)
2010-06-30 12:42:24
私たちのソフトの大会でもよく使いますが、予選はブロックごとにリンク戦を行い勝ち点で順位を競い、決勝はトーナメント方式となっています。

予選は勝てば3ポイント、引き分けは1ポイント、負けは0ポイント
同ポイントのチームがある場合は合計得点数の多い順になります。

トーナメント方式の場合、対戦したどちらかが勝ち上がらないと次の試合が消化できませんので、引き分けにせず決着をつける方法が延長戦、これでも決着が付かなかったのでPK戦となった訳です。

返信する
Unknown (オールドレディー)
2010-06-30 16:03:18
ありがとうございました。

いままでは引き分けというのがあったのに、なぜ延長戦にと思ったのですが、同ポイントではだめなのですね。
日本は勝てたかもしれない試合だったという人が多いですが、PK戦の3番手の選手、つらいでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

私事ですが」カテゴリの最新記事