毎年暮れになると、マンションの住人のYさんが、山に自生している南天の枝を届けてくださる。新鮮だから1週間くらいは大丈夫。
今年も今日で終わり。夕方には雨が止んで青空が見えていたから、元日は初日の出が拝めるかも…。
おせちは卵焼きと煮豚だけ手作りで、あとは買ったものを詰めただけ。お独りさまの寝正月はお雑煮とこのおせちがあれば十分だ。
今年は足腰に不具合はあっても、これと言った病気もせず、大過なく過ごせた。だが困ったことが一つ。むかし古老から、年の初めに出費があるとその年はずっと出費が続くと聞いたことがある。それがあたりも当たり、大当たり!
年明け早々に浴室暖房乾燥機が壊れて大出費。その後も2~3カ月おきにトイレ、パソコン、テレビがダメに、新しく買い替えたら約70万円ちかい出費になった。懐の寒さがひとしお身にしみる1年だった。
モノはいつかは壊れるものだが、こんなに立て続けに壊れたのは初めてだ。あと壊れそうなモノは、22年使っている洗濯機と10年過ぎたエアコンだ。モノは買い替えれば耐用年数は長くなる。でも人間さまはもうすぐ期限切れでいなくなるのよね!
話は変わるが、紅白歌合戦はもう何年も見ていない。カタカナやローマ字名前の若い歌い手ばかり、テンポの速い歌にはついて行けない。また歌謡曲はあっても大昔の古い歌ばかり、ちっともおもしろくない。
私は今年も「東急ジルベスターコンサート」で年越しする。第2部が夜11時30分からテレビ東京系列で生中継される。今年のカウントダウンはチャイコフスキー作曲、交響曲第5番第4楽章。また第2部は知っている曲が多いから楽しみだわ!
今年も拙文のブログを読んでくださり、ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。来年がより良い年となりますように。
昨年は今一マイナス思考の日々が多く、これでは今後乗り切れないぞ!と発奮。この高齢社会、82歳はまだまだいける!!と。
プリンターも早速買い替えようと。たぶん使用期間と残りの人生を考えると「さぁどうなるか・・」。
買い替えを躊躇する物もこれから一杯出てきますね。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします
今年は昭和99年、来年は昭和100年です。私たちは年女ですよね。実年齢の100歳はごめんですが、記念すべき昭和100年はどんな年か、見てみたいですわ。あちこちガタガタですが、エンジンはまだ大丈夫、もう少し頑張りましょう。