goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

人間も昆虫も生きていくのは大変なんだ・・・

2025-07-11 | どうでもいいことですが

 マンションの外廊下にはいろんな昆虫がやってくる。こんな高い所へどうやって来るのか不思議で、ネットで調べてみると、多くの昆虫は光に集まる性質(走光性)を持っているそうで、マンションの廊下は一晩中灯りがついているので、その灯りをめざして飛んでくるらしい。
 以前、大きなクワガタがいてびっくりした。外廊下の外壁は高いから、あちこちウロウロ、一向に飛ぶ気配がない。ここには水もないし、このままだと死んでしまうかも。でも私は大の昆虫嫌い、テントウムシでも触れないのである。たまたま上の階に住んでいる男の子に出会ったので、「クワガタらしい昆虫がいるけど持って帰る?」と聞くと即OK。すぐに箱を持って取りに来てくれた。良かった!

 この白いのはタンポポの綿毛かと思った。だが突然歩き出したのにはびっくり! その素早いこと。追いかけて行ったら、長いひげでアリを捕まえていた。
 猛暑のせいで季節を間違えたのか、これって蝉だよね。   

 先日も下の写真のような昆虫が外廊下をウロウロ。私は徘徊しながら見ていたら、階段の降り口まで歩いていって下りようとする。だが長い触角がじゃまするのか、うまく下りられない。家に入る前にも見に行ったら階段の下り口でウロウロしている。
 翌日、どうなったか見に行ったら階段の踊り場で死んでいた。7回の階段を転げ落ちたらしい。昆虫だから飛べるだろうに、なぜ飛べなかったのか、可哀そう! 
 今朝も昨日ウロウロしていた昆虫が2匹死んでいた。夜になるとどこからともなく飛んでくるらしいが、「行きは良い良い、帰りは恐い」だ。翌朝居なくなっていたら無事にどこかへ行ったのだろうとホッとする。人間も昆虫も生きていくのは大変なんだネ。

 昨年はカメムシの数が全国的に多かった。わがマンションのベランダにもたくさんの死骸や、まだ動いているのもいて、気味が悪かった。緑色と茶色の2種類が要るそうだが、うちに来たのは緑色のカメムシが多かった。触ると強烈な臭いを発するというので、触らないように注意した。
 今年はどうなのか気をつけているが、今年はまだ1匹も見ない。カメムシのニオイの原因成分は、水にとけにくいが、油に溶けやすい性質があるそうで、手に臭いがついたら、サラダ油やオリーブオイル、アルコール消毒液、化粧のクレンジング剤で一度洗ったあと、石鹸で洗うと効果的だとか。要注意だ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3つの嬉しいニュース・・・ | トップ | SNSは便利だけど怖い!・・・ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

どうでもいいことですが」カテゴリの最新記事