goo blog サービス終了のお知らせ 

安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」出荷者募集

2015年02月10日 | 農業
平成27年2月10日

勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」新規出荷者募集は始まりました。



所在地:津山市杉宮736-3

施設規模:建築面積 700㎡ 販売所面積 280㎡
付帯施設:駐車場 40台


 
平成27年4月中旬 仮オープン
平成27年7月 グランドオープン

募集対象者エリア 津山市内及びJA勝英管内
入会金 5000円 年会費 2500円


 

 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協改革案、大筋容認へ=監査・指導権限撤廃

2015年02月10日 | 農業
平成27年2月10日 

JA全中-農協改革案、大筋容認へ=監査・指導権限撤廃

 全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長は8日夜、東京都内のホテルで自民党の農林関係幹部議員らと会談し、農協改革について詰めの協議を行った。その結果、JA全中の指導・監査権限を撤廃する政府・自民党の改革案を大筋で容認する方向となった。

 農協改革は、安倍晋三首相が目指す岩盤規制打破の象徴。これにより、全国約700農協の頂点に立つJA全中は法的権限を失い、日本の農協制度は約60年ぶりに大きく転換する。

 JA全中は9日午後に幹部会合を開いて最終的に方針を決定。それを踏まえ、自民党は同日、農協改革に関する会合を開き了承を得た後、政府与党案を正式決定する。 

 政府・自民党の改革案は、JA全中を5年間で一般社団法人に、都道府県の中央会を農協法上の「連合会」にそれぞれ移行。JA全中が「JA全国監査機構」を通じて実施している監査については、同機構を独立した監査法人として分離した上で、公認会計士による会計監査を導入するのが柱。

 JA全中は監査分離に関し、各農協の監査費用の増大などを懸念していた。このため、5年間の猶予期間中に実証実験を行い、円滑な移行に努める。一方、農家以外の「准組合員」が農協の事業を利用する際の規制については、自民党議員らの反発が強いため、5年後に再検討する方向となった。

農協改革
 農協改革 安倍政権が進める農政改革の柱の一つ。
地域農協の自由な経営を妨げているとの批判がある全国農業協同組合中央会(JA全中)の権限を縮小、生産現場の創意工夫に基づく経営を促し、農家の所得を向上させるのが狙い。政府の規制改革会議は昨年、JA全中の「廃止」を提言したが、農協グループや自民党の一部が反発。
改革の具体案をめぐり、政府・与党、農協の間で激しい綱引きが続いていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝加茂小学校授業参観

2015年02月10日 | 教育
平成27年2月9日(月) 8:15~

津山市市立勝加茂小学校訪問

2月6日(金)勝加茂小学校教育後援会の席で、「あ・ろ・は」運動の取組について、お聞きしました。
「は」は履物の整理の取組で、2月9日の朝礼で校長先生から下駄箱、トイレの上履きの整理が良くできるようになった事を伝えると聞きましたので、その様子を参観させていただきました。
簡単な事ですが、全児童が一つの「めあて」に向けて取り組む事はなかなか出来ないことです。
写真は、2月9日の朝の様子です。

全児童の靴が、きっちりそろって下駄箱に入っています。気持ちのより光景です。 



朝礼終了後、1時間目の6年生の算数の授業を参観しました。
まとめの段階に入っていました。
1月21日の濱田純先生(秋田大学地域創生センター准教授)の講演を思い出しながらの参観でした。
※「九九」が出来なければ、授業の内容が理解できない。必然的に授業態度が悪くなる。
http://blog.goo.ne.jp/nobunobu5220141001/e/2054da8cdb2aec18680c406fa542f9e9




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする