議会だより、平成22年春季号
いつも変らぬご厚誼を賜り、厚く御礼申し上げます。
今回も、この「議会だより」を通じまして、自分の果たすべき役割を自覚し、皆様のよりよい暮らしを目指すべく、努力と研鑽を重ねていく所存であります。
よろしくご指導のほどお願いいたします。
時代は確実に変わろうとしています。
政治・経済においても行き詰まり、「環境に適応できないものは消えていく運命にある」のかもしれません。地方自治も変わってきております。この厳しい時代へ我々がこの手で「明るい未来」を切り開く、こういった歴史の転換期にいるのです。
大事なことは、「今日は昨日のままであってはならない」と云う事。
過去の考え方、やり方にとらわれることなく、流されず、日々、新鮮な志を持って
積極的に臨むことです。我々議員も「当たり前で」、「遅すぎたくらい」ではありますが、自ら議会改革を進め、この度基本条例を設けました。年4回の「議会だより」の発行・各戸配布もこの流れの一つであります。
私も「西山よしお」の政治活動の原点として、心の通う市政の実現と「津島市」の復権・再生に向けて、<ふるさと再生研>を立ち上げ、会員の研修・会員相互の交流・親睦のため、適宜、市政報告会・各種行事、見学会を実施していきます。引き続き皆様方のご支援を賜りますよう、お願い申しあげます。この件につきましては自宅事務所まで問い合わせください。 (☎24-6647:FAX24-9712)
傍目には何でも順調にいって見える人でも、その中身は苦労の連続であり、問題・悩みを抱えているのです。
問題・悩みがあるからこそ、一層の発展の道が開け、進歩があると思います。
次々と困難・逆境に直面し、迷いそして悩み、己を励まし切り開いてこそ、「真の人間としての生きがい」を味わう事が出来るものと信じております。
また残された任期1年も、多いに悩み、そして皆さんとともに考え、助けていただければ幸いであります。
今季号は、この3月定例会の私の代表質問「津島市民病院について」・「津島市における生活保護の受給の実態と課題について」、並びに昨年12月定例会、私の一般質問「地域コミュニティの充実と支援策」について、要約してお届けいたします。
平成22年3月吉日
津島市議会議員 西山よしお
部内資料
いつも変らぬご厚誼を賜り、厚く御礼申し上げます。
今回も、この「議会だより」を通じまして、自分の果たすべき役割を自覚し、皆様のよりよい暮らしを目指すべく、努力と研鑽を重ねていく所存であります。
よろしくご指導のほどお願いいたします。
時代は確実に変わろうとしています。
政治・経済においても行き詰まり、「環境に適応できないものは消えていく運命にある」のかもしれません。地方自治も変わってきております。この厳しい時代へ我々がこの手で「明るい未来」を切り開く、こういった歴史の転換期にいるのです。
大事なことは、「今日は昨日のままであってはならない」と云う事。
過去の考え方、やり方にとらわれることなく、流されず、日々、新鮮な志を持って
積極的に臨むことです。我々議員も「当たり前で」、「遅すぎたくらい」ではありますが、自ら議会改革を進め、この度基本条例を設けました。年4回の「議会だより」の発行・各戸配布もこの流れの一つであります。
私も「西山よしお」の政治活動の原点として、心の通う市政の実現と「津島市」の復権・再生に向けて、<ふるさと再生研>を立ち上げ、会員の研修・会員相互の交流・親睦のため、適宜、市政報告会・各種行事、見学会を実施していきます。引き続き皆様方のご支援を賜りますよう、お願い申しあげます。この件につきましては自宅事務所まで問い合わせください。 (☎24-6647:FAX24-9712)
傍目には何でも順調にいって見える人でも、その中身は苦労の連続であり、問題・悩みを抱えているのです。
問題・悩みがあるからこそ、一層の発展の道が開け、進歩があると思います。
次々と困難・逆境に直面し、迷いそして悩み、己を励まし切り開いてこそ、「真の人間としての生きがい」を味わう事が出来るものと信じております。
また残された任期1年も、多いに悩み、そして皆さんとともに考え、助けていただければ幸いであります。
今季号は、この3月定例会の私の代表質問「津島市民病院について」・「津島市における生活保護の受給の実態と課題について」、並びに昨年12月定例会、私の一般質問「地域コミュニティの充実と支援策」について、要約してお届けいたします。
平成22年3月吉日
津島市議会議員 西山よしお
部内資料