goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

kouchaの教え 2012年冬

2012年02月19日 | 
今回のダンゴ探索は、久しぶりにウミウシマスターのkouchaくんが参加。学校の研修旅行でアルゼンチンとか行って、すっかり大人な感じです。今度はインドネシアの島に行くそうです。若いって、いいなあ…。

これまで何回か夜の磯探索をご一緒して、以下の格言をいただきました。

■kouchaの格言

一 色に惑わされるな! 識別点の本質を捉えよ! (2010年秋
一 疑問に思ったら、ちゃんと調べよ! (2010年秋

 by koucha powered by nishimeganezaru


さて、今回新たな格言をいただきました。わたしたちがダンゴ、ダンゴとうるさくて、しかも、メスだ、オスだ、抱卵だと小生意気なわけですが、さくっとすばらしいものを発見されたのです。

岩盤の上の小さな潮だまりの海藻の下。





魚の卵です! 今にもハッチしそうです! いや~、はじめて見ました!! なんの魚でしょうね?? 潮下帯の最上部で、ここなら大潮の最干潮でもぎりぎり水の中です。こんな場所に魚の卵があるとは!!


■kouchaの格言

一 ひとつの目的にとらわれるな。広い視野で自然を見るのだ。(2012年冬)

 by koucha powered by nishimeganezaru


ありがとうございました。

ダンゴウオ…ラストと思いつつ、まだまだ大丈夫な感じ

2012年02月19日 | 
今週も行ってきました。いつもの三浦の磯。2月18日の最干潮は20時24分、潮位27.8cm(逗子市新宿湾)。

ということで、19時ぐらいに三々五々集合です。メンバーはいつものGENさんに、久しぶりのpawさんkoucha師匠親子、それにははるばる埼玉県から参加のNKさん。

わたしは一足先に現地入りし、夕方、港でちょっとだけ釣りをする。



美しい夕日を眺めながらルアーを引く。50cmクラスのワ★メの愚鈍な引きを楽しんで、早々に終了。いい型でした。なかなかの好敵手ですよ、ワ★メ。おすすめはワームでボトムを攻めることですかね。

磯には18時半過ぎに入る。まずはひとりです。いつもの水脈筋はGENさんに取っておくとして(いっそ「GENさんの水脈筋と命名」)、ちょっといつもとちがうラインを攻めてみる。尚さんにアドバイスをもらったので、磯の北のエッジから切れ込む短いけれど深めの水脈筋。

まだ波が入って探しづらいが、早々に赤い個体を発見。メスっぽい……かな?



そこにはどかんと大きめの岩が2個並んでいて、ここの下で抱卵しているにちがいない!と確信し(この思い込みが重要)、新兵器で攻める。今回は意外とうまく扱える。岩の下はウニや貝がいる。んんっ、魚がいる…顔つきからするとナベカかな?

そうこうしているうちにGENさんがドライスーツで登場。

「今ここに赤いのがいたんですよ」
「へえ、そうですか。あれっ、緑のがいますよ」

早っ!さすがGENさん。ここに2匹いるんだから、なおさらこの岩の下で!とリキが入る。四方から攻めるがそれらしいものは発見できない。うーむ、ダメなのか。。。

隣の深くて狭い水脈筋に入る。



スナビクニン発見。深くて近づけずズームで引っ張る。おおっ、斑点バージョンか。はじめて見たような。。。

NKさん登場。

「今年、江ノ島あたりで探したんですが見つからなくて、どうしても見たくて…」ということでGENさんのブログにアクセスして、今回合流ということになりました。

「GENさんの水脈筋」で、さくっと「そこにいますよ」とGENさん。「おおっ!」とお喜びのNKさん。なによりです。(若いんだからもっと苦労しなきゃ)とどうでもいいこと思いつつ、各自それぞれの探索へもどる。

最初の岩に戻ると、潮が引いて岩がほぼむき出しに。「こりゃ、産卵しないな…」と自分の暗い目を呪う…。もっと深いところじゃなくちゃ。積極的に磯のエッジを攻めるが、波にやや翻弄ぎみ……。

pawさんkoucha師匠親子登場。「いやー、都内が激混みで…」、ということでメンバー勢揃い。しかし、それぞれがそれぞれの探索へ。

GENさんの水脈筋の比較的長めのオーバーハングの下を、新兵器をのぞきながらカニ歩き移動で攻める。ウニが邪魔、ウニが! なかなか難しいが、こういうことか。こうやって探し続けるしかないか……。

結局、この晩はわたしは計4個体発見で、だいたい新しい場所なので、はじめて見る個体なのかも。21時半過ぎ、みんなで集合して磯を上がるとき、浅瀬のフウセンウミウシ祭りで盛り上がる。



「こんなにフウセンがいるのはじめてですよね」と5人で輪になってフウセンウミウシを見る。
「膨らんでる、膨らんでる!」とか「ちょっと触ってみますか」などとまさに祭り。

「だいたいこういうときに、誰かが『あっ、足下にダンゴ!』って発見するんだよね」と言っていると、NKさんが、
「あれっ? これ、ダンゴじゃないですか?」
「おおっ~!!」、NKさん自力発見です!

遠くにお帰りのNKさんがいなくなったあと、GENさんが「はじめての探索で自力で発見とは見所ありますね!(脚色あり…)」とお墨付き。今後、新たな戦力(なんの?)として期待したいと思います。



必要がないのに、無理に新兵器で撮影したダンゴ……。ま、そういうことで。

4人で、長柄のあじ平でラーメンを食べることに。はじめて明るい光の下で各位のご尊顔を拝見しました。。。不思議なもんですよね。お目にかかるのは夜の磯のみというへんな仲間ですから。

そんときの話で、GENさんがなんと週5で磯に通っていたという驚愕の事実も判明。。。どんだけ!?

楽しい探索でした。

抱卵は?

まだ粘りますよ!