今回のダンゴ探索は、久しぶりにウミウシマスターのkouchaくんが参加。学校の研修旅行でアルゼンチンとか行って、すっかり大人な感じです。今度はインドネシアの島に行くそうです。若いって、いいなあ…。
これまで何回か夜の磯探索をご一緒して、以下の格言をいただきました。
■kouchaの格言
一 色に惑わされるな! 識別点の本質を捉えよ! (2010年秋)
一 疑問に思ったら、ちゃんと調べよ! (2010年秋)
by koucha powered by nishimeganezaru
さて、今回新たな格言をいただきました。わたしたちがダンゴ、ダンゴとうるさくて、しかも、メスだ、オスだ、抱卵だと小生意気なわけですが、さくっとすばらしいものを発見されたのです。
岩盤の上の小さな潮だまりの海藻の下。



魚の卵です! 今にもハッチしそうです! いや~、はじめて見ました!! なんの魚でしょうね?? 潮下帯の最上部で、ここなら大潮の最干潮でもぎりぎり水の中です。こんな場所に魚の卵があるとは!!
■kouchaの格言
一 ひとつの目的にとらわれるな。広い視野で自然を見るのだ。(2012年冬)
by koucha powered by nishimeganezaru
ありがとうございました。
これまで何回か夜の磯探索をご一緒して、以下の格言をいただきました。
■kouchaの格言
一 色に惑わされるな! 識別点の本質を捉えよ! (2010年秋)
一 疑問に思ったら、ちゃんと調べよ! (2010年秋)
by koucha powered by nishimeganezaru
さて、今回新たな格言をいただきました。わたしたちがダンゴ、ダンゴとうるさくて、しかも、メスだ、オスだ、抱卵だと小生意気なわけですが、さくっとすばらしいものを発見されたのです。
岩盤の上の小さな潮だまりの海藻の下。



魚の卵です! 今にもハッチしそうです! いや~、はじめて見ました!! なんの魚でしょうね?? 潮下帯の最上部で、ここなら大潮の最干潮でもぎりぎり水の中です。こんな場所に魚の卵があるとは!!
■kouchaの格言
一 ひとつの目的にとらわれるな。広い視野で自然を見るのだ。(2012年冬)
by koucha powered by nishimeganezaru
ありがとうございました。