いやー、日曜日は風があって、うねりのせいで海中をチリが舞って悪条件でした。
朝早く起きて頑張ったんですけどね。
5時半自宅出発。6時半ガラガラの駐車場着。
海沿いを散歩後、7時デニーズで朝食。8時海に…という完璧な流れだったのですが…。


大きな潮だまりにイワシ?の群れが入っていて、
ぷかぷか浮いていると後ろからサーッと群れに追い抜かれて、
なかなか感じが良かったです。
これはチョウチョウウオでいいのかな?


ここ数年、ソラスズメは見ませんね。
こちらカエルウオ先輩。いつものように岩をコシコシしていました。

ヘビギンポもいいころのようでしたが、
少し粘ったのですが、産卵行動は見られませんでした。
どういう産卵行動か知りませんが……。

さて、ウミウシ…。

アオウミウシが交接していました。
ちょっと交接部?をアップに。

ここで精子嚢が交換されているんでしたっけ?
クロシタナシウミウシも交接中。そういうシーズンなのかな?

いくつか卵も。


最後に岩の下でツツイシミノウミウシを発見して、11時には海を上がりました。

んー、今年はもう一回ぐらい行きたいなー。
朝早く起きて頑張ったんですけどね。
5時半自宅出発。6時半ガラガラの駐車場着。
海沿いを散歩後、7時デニーズで朝食。8時海に…という完璧な流れだったのですが…。


大きな潮だまりにイワシ?の群れが入っていて、
ぷかぷか浮いていると後ろからサーッと群れに追い抜かれて、
なかなか感じが良かったです。
これはチョウチョウウオでいいのかな?


ここ数年、ソラスズメは見ませんね。
こちらカエルウオ先輩。いつものように岩をコシコシしていました。

ヘビギンポもいいころのようでしたが、
少し粘ったのですが、産卵行動は見られませんでした。
どういう産卵行動か知りませんが……。

さて、ウミウシ…。

アオウミウシが交接していました。
ちょっと交接部?をアップに。

ここで精子嚢が交換されているんでしたっけ?
クロシタナシウミウシも交接中。そういうシーズンなのかな?

いくつか卵も。


最後に岩の下でツツイシミノウミウシを発見して、11時には海を上がりました。

んー、今年はもう一回ぐらい行きたいなー。