goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

チゴガニとトビハゼと。  ~多摩川河口干潟~

2017年05月15日 | 生き物
とにかくチゴガニですわ。
以前「ダーウィンが来た」でみたチゴガニですわ。
オスのさまざまなメス獲得のための裏技、禁じ手(?)の数々。

日曜日は肌寒かったですが、とにかく多摩川河口干潟に行ってきました。


殿町あたり。



オオヨシキリが鳴いていました。




いい感じ。


さて、このへん。






チゴガニ。みんなで踊ってましたよ。



チゴガニも泥ダンゴによる…なわばり??

一面、ダンスしているのですが、なかなかおもしろい行動は見ることができません。
あまりに数がいて、こちらの目線もついつい分散してしまうし…。

一度だけ、両腕を上に上げてわちゃわちゃわちゃ!と急に走る、
「オオカミが来たぞ!だまし討ち」のようなものを見ました。

FR100を適当な巣穴の前に置いて30分以上動画を撮影したのですが、
とくにおもしろい行動は観察できず…。

さて……ねばりだな、これは。
というか、繁殖期はもうちょっとあとのようなので、また行かなくては…。



干潟のカニたち。



これはコメツキガニかな。




こちらヤマトオサガニ。




これは…アシハラガニかな。


あと、なんといっても今回は懸案のトビハゼも確認しました。
けっこう数がいました。干潟の中でも、ああいう所にいるんだーという感じです。







誰もいない干潟で、じっと座っていたのですが、
一面の地がガニに囲まれて、川からはコアジサシの声が、アシ原からはオオヨシキリの声が聞こえ、
なかなかいい時間でした。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。