晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

フクロウ!

2013年11月30日 | フクロウ
夕方6時過ぎに外に出たら、フクロウが鳴いてる!

カメラを持って、雑木林にダッシュ。おおっ! すぐ上で鳴いてる!

ゴロスケホッホ系じゃない鳴き声もする。
繁殖期とかかな?

カメラをいじってるうちに、音もなくどこかに飛んでったみたい。

浄水場の向こうから声が聞こえる。
盛んにゴロスケホッホと鳴いている。

こんな早い時間から鳴くんだな。
明日は日暮れ直前から林の中で待ち構えてみるかな…。

from iPhone

フユシャクの季節がはじまりました。

2013年11月30日 | 
明日から12月か。早いですね。
近所の雑木林も紅葉が進んできました。



この季節になると、アレが飛びますね。
去年見たアレ

案の定、ピラピラ、ピラピラ飛んでいました。



クロスジフユエダシャクですね。
この季節に発生する昼行性の蛾。

まぁ、あいかわらず写真が撮りにくいですね。
ピラピラ、ピラピラ飛んでいて、とまったかと思うとまたピラピラ。
かなり敏感で、近づくとすぐに飛び立ってしまいます。





結局、自分が動いて探すより、じっとしていて向こうから来るのを待つのがいいみたい。

飛んでいるのはすべてオスで、一応、フェロモンをあてにしてメスを探しているのだそう。

いわゆる冬尺蛾で、メスは翅が退化した性的二型なのですが…なかなかメスは見つかりませんね。
これだけオスが飛んでるのに……。

メスを求めて木の幹をジーと探すのですが、結局今日は見つかりませんでした。

代わりに見つけたもの。



ああ、君は知ってる。うちにも遊びに来たよね。
マエアカスカシノメイガだね。





何サシガメだろう?? 禍々しいな。
赤い斑点とかないし、ヨコヅナサシガメではないような?
冬尺のメスとかやられちゃうんだろうな。。。

で、これは何?





オレンジ色のワラジムシ状の生きもの。大きさ3、4mmぐらい。
なにかの幼虫かな??

明日もメスを探してみるか!





今晩のお出迎え 2013.11.27

2013年11月27日 | 
寒くなってきました。そろそろフユシャクガの季節かな…と思っていたら、
今晩のお出迎えはこの方でした。



うーん、昔見た●●キリガとかかな…と当たりをつけて、いつもの蛾類図鑑へ。

●●キリガ…ヤガ科かよ。種数多すぎ……。

カチカチ成虫画像一覧をめくる。
この過程そのものが、俺の蛾力(?)を上げるんだ!と言い聞かせてカチカチ…。

いた!!

ノコメトガリキリガかな。晩秋の蛾とのこと。
幼虫の食草はバラ科とかツバキみたい。

鋸目尖切蛾??


ふふ。自力で同定。

じっとしていると、いいことがある。

2013年11月25日 | 生き物
山で、熱心に写真を撮っていたり、黙々とごはんとかを食べていたり、
あるいは何か生きものを見ていたりしていると、ハッと気づくと生きものが近くに来たりします。

うちで言うところの「邪念がない」状態です。

邪念がないと生きものが向こうからやって来ます。
その境地には、ふつうはたどり着けなくて(わたしは)、
何かほかのことをしているときに、下りてくるわけです。

誰もいない尾根でご飯を食べていると、来ました!

モズですが。。。

でも、すごい近くでキチキチ鳴き始めてびっくりしました。



メスですかね。



あいにくヤブの向こうですが、
ゆっくり移動して角度を変えます。









いい出会いでした。



今晩のお客様はスズキさん 2013.11.24

2013年11月24日 | 
そろそろフユシャクで現れないかと、
夜、何度も玄関を出てみる。

ああっ、クサカゲロウだ。



確か顔が識別ポイントなんだよね。



むむ……。

捕獲!







ええと、少なくとも『日本の昆虫1400』に出ているヨツボシクサカゲロウ、
クサカゲロウ、カオマダラクサカゲロウ、アミメクサカゲロウの4種じゃないような気がする。

ここを見る…。日本産クサカゲロウ図鑑 千葉大学

うーむ。。。特にここのページで絵合わせをすると……。

眼と口の間に…弧を描くような黒い線が見えます。



無理に拡大…。
この写真だと、眼と黒い線が接しているように見えますが、
実際は離れていました。

これは…スズキクサカゲロウかな。


いつもの仏果山登山

2013年11月23日 | 
秋も深まってきたので、いつもの仏果山に登ってきました。
毎年何回か登っているのですが…、最後に登ったのは去年の年末ですね。

いつものように本厚木のマックで朝ご飯を食べて、
半原行きのバスに乗って撚糸組合下車。
登山者、まったくおらず。
やっぱり東から登るこっちのルートはマイナーなんだな。
マイナーというか、宮ヶ瀬湖側の仏果山登山口や土山峠の方が標高が高いから、
だいたいそっちから登るんですね、ふつうは。



登りはじめの人工林の下には、ヤブコウジの実がいっぱいなっていました。
ヤブコウジってクリスマスっぽい感じですよね。


頂上直下でイカルの群れに出会いました。





アカシデで思われるシデ類の果穂をちぎってタネを食べているようです。

ピチピチ、ピチッ、ピチッ、ピチピチッ

力強い嘴が、シデのタネを割る音が密やかに響いています。

ああ、これはいい音だ。
今日の登山はこれだけで満足。






今日もいい天気。
紅葉も上々。

頂上から土山峠に下ります。





これも毎度ですが…リュウノウギク?
稜線の岩場に多いですね。



紅葉の尾根を下り、ヒミツの場所に到着。





早め…というか、まだ10時半過ぎだけどお昼ご飯。



朝、セブンイレブンで買った「蒙古タンメン中本」のカップラーメン。
はじめて食べましたが、なかなかですね。



で、残った汁でおにぎり雑炊。うまし。
お腹いっぱいで、11時56分土山峠発のバスをめざします。



あっという間にバス停に着き、
バスに乗って、うたた寝をしているうちに本厚木駅。
ホームに上がったら、ちょうどロマンスカーが来たので、
さくっと特急券を買って乗車。

いつものようにケーキを2つ買って、13時半過ぎには自宅着。
気持ちのいい山歩きでした。








今晩のお出迎え 2013.11.16

2013年11月16日 | 
湾岸方面の慣れない街でイベントがあって、
それはそれでおもしろかったけど、帰宅は23時近く。
ちょとぐったり……。



おおっ、まだヤモリがいるんだ!
今日は暖かかったしね。



おおっ、そこに入るんだ!
お休みなさい。もうすぐ冬だよ。

サクラガイいろいろ -11月23日追記あり-

2013年11月11日 | 
10月に逗子海岸で拾ったサクラガイですが、ようやく調べました。
おもにこちらで。 →材木座産貝類さん



これが2本ほ白線が入るカバザクラですね。
小さくてかわいい。これぞ桜貝ではないか?
で、このうちふたつは「合弁」でした。
合弁って、2枚貝で2枚の貝殻がくっついた状態のことをいうようです。

材木座産貝類によるとカバザクラは以下のようなことだそうです。

相模湾レッドデータ:減少
材木座における貴重度★

相模湾レッドデータは葉山しおさい博物館発行「相模湾レッドデータ貝類」によるそうです。

ふむ。

★11月23日追記 尚nao.さんにコメントをいただきました!
 いちばんの上のが「サクラガイ」とのことです。うっすら線も入ることがあるそうです。



これはベニガイですね。

相模湾レッドデータ:消滅寸前
材木座における貴重度:★★★★

…ということで、たいへん珍しい貝なんですね。




問題はこれ。
これがいわゆるサクラガイ?
いろいろサイトを泳いでみても、いまひとつ明確にならず。
オオモモノハナガイとかもよく分かりませんね。

★11月23日追記 これも尚nao.さんによるとオオモモノハナガイとのことです!

貝の図鑑か……きりがないな。

わからん、わからんキノコ

2013年11月10日 | 生き物
フィールドが近いというのは本当に便利。
雨が降る前に、昨日のキノコをもう一度見に行く。



粘ってない。むしろ乾燥している。
古いのかな。



柄は細長いね。



で、ぽっきり折れる。



ヒダはこんな感じ。

ということで、最近はじまった菌類のリンクサイト「大菌輪」でチェック。

モエギタケ科のスギタケ属Pholiota、ニガクリタケ属Hypholomaをひたすらクリック。

うーん、出てこない。
あー、むずむずする……。


わからんキノコとわたし

2013年11月09日 | 生き物
曇りがちな土曜日。近所の雑木林へお散歩。

林の入り口でアブを見つける。



ホソヒラタアブ?



蜜をなめていました。
もうすぐ寒くなるから、今のうちだね。



ノウタケがお出迎え。

林を一周すると、切り株に生えたキノコを発見。
なんか先週もあったような…。



これは…毒キノコのニガクリタケでは!?



今日(11月9日)はこんな感じ。

11月4日はこんな感じ。



キノコが大きくなると数が減る…というか、
生長に差があって見えなくなるのかな?

歩を進めると、再び伐採した木からキノコが出ていた。







ああ、これはすぐにわかりそうだ。
あのへんだよね…と家に帰って図鑑を開くが、意外と難しい。。。。

チャナメツムタケ…ちがうね。

ヌメリスギタケ…うーん、傘の鱗片がちがうような。
 ぬめり…。触ってないけど、そんなにぬめってないような…。

スギタケ…うーん、柄のささくれがなあ。こいつは下半分しかないような…。

あれれ…モエギタケ科だと思うんだけど、わかんないな…。
あれれれれ?

ホントにキノコはわかるようで、わかんないな。
ああ、ストレスだ!