晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

芝崎ウミウシリスト(2000年~2015年) *画像日々アップ中

2015年08月29日 | 
最近天気が悪いので、家でコチコチまとめてみました。
いつもウミウシを観察している三浦半島芝崎の記録です。

2000年にはじめてこの磯に行って以来、四季を感じて年1回~10回程度通っています。
そこで見たウミウシのリストです。

改めて記録を辿ると、同定に自信のないものも多いですね。。。
昔はいいデジカメがなかったので、小さいウミウシの写真がいまひとつで、
なかなか写真同定が厳しいものがありますし、そもそも…関心の方向性で同定が適当な種群もあったりして…。

まぁ、いろいろあるのですが、全8182種類です。
(写真を入れていこうとしたら早々にもう1種増えました)

本当はこの磯で、paw&koucha親子がわたしの見ていないウミウシもけっこうご覧になっているので、
以下のリストは「芝崎のウミウシ相」ではなく、私が観察したもののリストになります。

年と月の一覧表(長大なエクセルに!)になっていて、
最近、ムカデミノやアオウミウシが減っていることが分かるようになったり、
いろいろ変化も分かるようになってきました。

本当はリストにひとつひとつ写真をつけた方がいいんでしょうが、
さすがに面倒ですね。。。

では、どーんとどうぞ。

★写真を随時入れていきます。同定がまちがっていたら愛をもってこっそり教えてください(8月31日追記)

三浦半島芝崎ナチュラルリザーブのウミウシ類

■頭楯目
1ミスガイ(ミスガイ科)


2ニシキツバメガイ(カノコキセワタ科)
3ブドウガイ(ブドウガイ科)


4ナツメガイ(ナツメガイ科)


■嚢舌目
5アズキウミウシ(ゴクラクミドリガイ科)
6コノハミドリガイ(ゴクラクミドリガイ科)


7セトミドリガイ(ゴクラクミドリガイ科)


8ヒラミルミドリガイ(ゴクラクミドリガイ科)


9ツマグロモウミウシ(ハダカモウミウシ科)

■アメフラシ目
10アマクサアメフラシ(アメフラシ科)


11アメフラシ(アメフラシ科)


12ミドリアメフラシ(アメフラシ科)


13クロヘリアメフラシ(アメフラシ科)


14フレリトゲアメフラシ(アメフラシ科)


15フウセンウミウシ(アメフラシ科)


16クロスジアメフラシ(アメフラシ科)


17タツナミガイ(アメフラシ科)


■背楯目
18ウミフクロウ(カメノコフシエラガイ科)
19カメノコフシエラガイ(カメノコフシエラガイ科)


20ゼニガタフシエラガイ(カメノコフシエラガイ科)



■裸鰓目ドーリス亜目
21ネコジタウミウシ(ネコジタウミウシ科)


22コネコウミウシ(ネコジタウミウシ科)


23ヒロウミウシ(ネコジタウミウシ科)
24フジタウミウシ(ネコジタウミウシ科)


25オウカンウミウシ(フジタウミウシ科)
26ハナデンシャ(フジタウミウシ科)


27エダウミウシ(フジタウミウシ科)


28ベッコウヒカリウミウシ(フジタウミウシ科)


29リュウグウウミウシ(フジタウミウシ科)
30アカボシウミウシ(キヌハダウミウシ科)
31キヌハダモドキ(キヌハダウミウシ科)


32キヌハダウミウシ(キヌハダウミウシ科)
33オカダウミウシ(オカダウミウシ科)


34チシオウミウシ(ドーリス科)


35キイロクシエラウミウシ(ドーリス科)


36ツヅレウミウシ(ドーリス科)
37ヤマトウミウシ(ドーリス科)
38マンリョウウミウシ(ドーリス科)


39クモガタウミウシ(ドーリス科)


40ネズミウミウシ(ドーリス科)


41スクレロドーリス・アピクラータ(ドーリス科)
42コモンウミウシ(イロウミウシ科)
43シロウミウシ(イロウミウシ科)
44クロモドーリス・プレキオーサ(イロウミウシ科)


45サラサウミウシ(イロウミウシ科)
46アオウミウシ(イロウミウシ科)
47シラユキウミウシ(イロウミウシ科)
48ミヤコウミウシ(クロシタナシウミウシ科)


49クロシタナシウミウシ(クロシタナシウミウシ科)


50ヒメマダラウミウシ(クロシタナシウミウシ科)


51ホンクロシタナシウミウシ(クロシタナシウミウシ科)
52ダイダイウミウシ(クロシタナシウミウシ科)

■裸鰓目スギノハウミウシ亜目
53ユビウミウシ(ユビウミウシ科)


54スギノハウミウシ(スギノハウミウシ科)


55ヒメメリベ(メリベウミウシ科)
56ムカデメリベ(メリベウミウシ科)

■裸鰓目タテジマウミウシ亜目
57オトメウミウシ(タテジマウミウシ科)
58サメジマオトメウミウシ(タテジマウミウシ科)


■裸鰓目ミノウミウシ亜目
59サキシマミノウミウシ(サキシマミノウミウシ科)


60セスジミノウミウシ(サキシマミノウミウシ科)
61ジョオウミノウミウシ(ホリミノウミウシ科)


62シロミノウミウシ(オオミノウミウシ科)
63ミノウミウシ(オオミノウミウシ科)

64イロミノウミウシ(オオミノウミウシ科)


65ツツイシミノオウミウシ(アオミノウミウシ科)
66ムラサキミノウミウシ(アオミノウミウシ科)
67ネアカミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


68ハクセンミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


69ニセハクセンミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


70フタスジミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


71ツルガチゴミノウミウシ(アオミノウミウシ科)
72チゴミノウミウシ(アオミノウミウシ科)
73エムラミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


74ヤツミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


75シャクジョウミノウミウシ(アオミノウミウシ科)
76サガミミノウミウシ(アオミノウミウシ科)
77ムカデミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


78アカエラミノウミウシ(アオミノウミウシ科)
79セトミノウミウシ(アオミノウミウシ科)


80ツノバネミノウミウシ(オショロミノウミウシ科)


81コマユミミノウミウシ(オショロミノウミウシ科)
82ユビワミノウミウシ(オショロミノウミウシ科)


つーことでした。

洗濯物の卵

2015年08月22日 | 
暑い。

カラカラに乾いた洗濯物を取り込んでいたら、
妻が「最近、白い服に蛾か何かの卵が産み付けられてるからよく見て」と。

おお、たしかに。





きれい。

早速、『虫の卵ハンドブック』を見るとすぐに判明。


マルカメムシでした。

これ。



頭の上のフジにいっぱいいるからね。。。

お盆の海

2015年08月15日 | 
大潮なので、海に行ってきました。
駐車場は2週間前より混んでいて、8時過ぎでぎりぎりでした。
お盆なんですね。

まずはこれ。







最近の夏の定番ですね。ヤツミノウミウシ。


超小型ウミウシ、オカダウミウシ。







ミノウミウシが産卵中でした。





通称、タダミノ。きれいですよね。








すわっ、新確認種かと思ったのですが、なんか見たことあるな。
これは……ツクバネミノウミウシかな。ちがう!ツノバネミノウミウシ。


定番、アカエラミノウミウシ。




これも定番、ハクセンミノウミウシ。





で、これは!?






マンリョウウミウシでいいのかな?
なんか2週間前に続き、pawさんを追いかけている?(笑)


あとは…友人たちが発見した、イロミノウミウシ、アオウミウシ、クロシタナシウミウシ、メリベ…。
まぁ、タツナミガイを入れて12種類かな。





クサフグに囲まれて楽しかったです。



きれいですよね。


タコは1匹しか見なかったなあ…。

オイカワ産卵動画

2015年08月03日 | 生き物
今週も懲りずにオイカワの産卵を見に行きました。
皆さん、まだお盛んのようです。

いい写真は撮れなかったので、動画にしました。



ちょっと淡泊系ですかね?

先週より、ニゴイの幼魚と思われる小魚多くなってました。
あと、コクチバスとおぼしき魚も。
アユは少し大きくなった気がします。

モクズガニ

2015年08月02日 | 生き物
今日もオイカワの産卵を見に行ったのですが、モクズガニがいました。



ハサミがない?
死んでるかと思ったら生きてました。
8月に河川で成熟して、9月には汽水に降りて産卵するそうです。



いい面がまえ。





意外と繊細な模様。

イカタコに癒やされる猛暑の夏(カエルウオ動画追加!)

2015年08月01日 | 
この夏、最初のシュノーケリングに行きました。

最干潮は11時半ごろでしたが、駐車場が心配で、早朝に家を出ました。

朝7時過ぎには現地に着いたのですが、駐車場はガラガラでした。
海の近くに新しい民間の駐車場ができていて(単なる空き地だけど)、
そこの方が1日2000円と安いので、そっちに車が流れているようです。

海辺で朝ご飯を食べて、8時過ぎには海に入りました。

んんー、アオウミウシもムカデミノもまったくおらず、
ここ数年で本当に、この磯のウミウシ相が変わりましたね。

クロシタナシを見つつ、ちょっと失礼して石をひっくり返すといきなり!



来ました! 先週、隣の磯でkoucha&pawさんが発見したジョオウミノウミウシ!!!





黒いツブツブとミノのトゲがきれい!
当然、私的初確認種です!!

いや~、いました!
これだけでけっこう満足ですね。
ま、大きさは5~6mmぐらいで、妻や友人は「え…、見えないよ。どれ?」とか言ってましたが。





最近よく見るフタスジミノウミウシ。




クロヘリアメフラシ。




アカエラミノ。




ん? ウミウシかと思ったけど、動きがヘン。これはゴカイの仲間のカサネシリス?


同行していた友人が発見したのがこれ。



むむ…、これはヒラミルミドリガイ…かな?
これも、私的初確認種です!


ウミウシは、まぁ、こんなもんでしたね。



いつも写真が適当なので、今日はちゃんと撮っていました。



ハネウミヒドラですかね?




アップ。



アップ、アップ!





たしかにヒドロ虫っぽいですね~。



魚。



んー、アサヒアナハゼ? ちょっと顔が丸いな。角度の問題?
ん、なんか違うな、これ…。


死滅回遊魚系は少なかったですね。
ソラスズメとかはいませんでした。



このチョウチョウウオは……あれ? わかんないな。



ああ、別の写真を見ると。これはチョウハン? チョウチョウウオ?

いや~、魚はむずかしいですね。


カエルウオ動画追加!



かわいいですよねえ。



今回はタコがいっぱいいました。





みょーんと泳いできて、突然視野に入ってびっくりすること数回。
7~8匹は見たかも。


最後はイカの群れに癒やされました。
アオリですかね?



海藻の上空に10匹ぐらい浮いていました。

いっしょに潮に流されていると、徐々に接近できました。



シュールな感じorホラーな感じorSFな感じ?



近づきすぎると、1匹が腕をVに開く。警戒というか警告?



いや~、イカはSFっぽくてイイ!


最干潮の11時半には磯を上がり、家に帰りました。
なかなか満足なシュノーケリングでした。

ま、妻はどういうわけか磯に着いたら、シュノーケルがぽっきり折れていて、
炎天下のしゃがんでの磯観察というかわいそうな感じでしたが。。。。。