川崎市・狛江市・世田谷区 静岡県牧之原市 整体スクール「日本徒手整体アカデミー」日本徒手整体施術院

東京・神奈川・静岡で整体師資格取得は「日本徒手整体アカデミー」。「巡心流整体術」は当校独自手技。講師によるブログ。

骨盤や背骨が歪む発生機序 Ⅱ

2022年03月13日 | 学院長のコラム、ブログ

もう少し、骨盤や背骨が歪む発生機序について解説を続けます。

内臓不良=内臓炎症→脊髄興奮=脊髄炎症→脊椎や仙骨の変位、亜脱臼、つまり歪みになることを説明してきました。

問題個所が前後屈(屈曲・伸展)、側屈、捻転とそれぞれの三方向へ=3次元的に変位が生じると亜脱臼となり、連結する周辺関節や靭帯、筋肉にも炎症、損傷を起こし強い痛みを引き起こし、ギックリ腰、ギックリ背中という現象になります。

このような急性的な痛みに対しては変位箇所を矯正、微調整するとアライメントが整い、可動性が取り戻されます。周辺組織の炎症度合にもよりますが、そこで痛みも軽減しますので、歪みそのものは日常化していて、地球の自転や軸足の影響から起こるといっても、このようなケースでは歪みを矯正する意味が出てきます。

ただ、一時的に矯正しても徐々に変位は生じてきます。急性的な強い痛みは改善するケースが殆どですが、その後も軽度な痛みが持続したり、腰でいうと坐骨神経痛やヘルニア等の現象で持続することもあります。

ですから骨格矯正で痛みを軽減しつつ、例えその時痛みが消失しても、または軽度に持続したり他の症状が出ていても、根本的に内科不良と捉え、原因を受け入れ、その為の根本的対応はすべきだと考えています。

痛みが治まったからそれで終わりではなく、その痛みは体表面に発現した病理に繋がるメッセージと捉え、ストレスや私生活等を見つめなおし、内観し、自省する機会にすることが後の疾患を予防するケアにもつながるのです。耳が痛い話ですね(笑)。

仙骨周辺の変位、痛みは泌尿器、消化器、生殖器等の何らかの炎症が考えられます。例えばそこに長期的座位姿勢やスポーツ等の特殊動作が加味されることも増長されたり一因にはなることもあると思います。ただデスクワークが長いだけで酷いギックリ腰やヘルニアにはなりません。立位姿勢に戻ったり、お腹を伸ばせば圧迫現象は解消されます。

よく、一度ギックリ腰をやると癖になるとか、肩こりや腰痛持ちで・・というフレーズを聞きますが、それは前述の内臓炎症に繋がるストレスや食生活、生活習慣等が引き金となる自律神経のアンバランスが持続したままだからです。その為、その場で一時的に痛みが緩和しても繰り返したり、慢性化してしまうわけです。

良い医師や治療家、治療法を求めて外に原因を求めてしまうケースが多くみられ、健康ブームもそこから来ているのでしょうが、心因性である内因と捉えたり、食習慣や生活習慣といった不内外因として整理することが痛みの連鎖から解放される早道です。

ちなみに食習慣と言っても糖質を控える(炭水化物、果物、スイーツは勿論)とほとんどの症状は改善します。あとは水分をこまめに摂取したり、植物性とかビーガンといった偏食をせずタンパク質をしっかり摂取するくらいです。ほとんどの関節の石灰化、つまり関節症や脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、そこからくる圧迫骨折の大元は糖質過多、タンパク質不足、水分不足に起因します。運動不足や老化ではなく、それらの食習慣の継続がある一定の年数になると細胞劣化を起こすこと、そして筋肉や関節の硬直により肋骨、胴体の硬化を引き起こすことで呼吸を浅くし酸素供給量を低下させ、ますます細胞の代謝不全につながるのです。

腰、膝、肩、頸等諸々関節症がある場合、四肢であっても、胴体、肋骨の可動性が極端に制限されています。肋骨の硬さは肋骨を覆う肋間筋の硬化を示唆しますが、その為に呼吸も浅くなり、酸素運搬能力も落ちて酸素や栄養を細胞に運ぶ供給量が少なく、四肢の関節症を引き起こします。

左脊椎の隆起は脾臓、右脊椎の隆起=側弯は肝臓等の炎症、慢性疲労、臓器負担が考えられます。長期的に薬を服薬することでも肝臓は炎症を起こすことに繋がりますし、強度のある運動を一定期間継続しても肝臓は疲労して、右背部隆起を起こします。

これらは慢性化して2次元的変位なので、背中の急性痛にはすぐにはなりません。ただ、臓器の炎症→神経の興奮で背骨が変位して慢性化すると周辺の背骨に付着したり影響されている筋肉も隆起してきます。

筋肉は記憶するので、長期化した隆起はその個所に痛みが無くても側弯を引き起こします。背骨の隆起は殆どが右側は肝臓、胆嚢、左は脾臓から起こっています。普段の姿勢、例えば脚をどちらで組んでも、運動不足であってもそこには起因せず、臓器から示唆されているのです。逆にどんなに運動をしても、身体を伸ばしてもその隆起の身体的記憶は取り切れませんし、過度な運動はますます隆起を増長させることでしょう。

こう考えると歪みを取り切ろう、矯正しようと躍起になったり、様々な治療法を試したり、そもそも歪みが痛みの根本的原因と考える前に、

身体の違和感は自律神経不良からくる臓器の疲れが起こっていると捉え、ストレスや食習慣を見直しつつ、呼吸が浅くならないように胴体の可動性を維持しておくことが何よりの優先事項であり、根本的対処法。そして元々の歪みは取り切れず、自然現象と割り切ることが健康的な生活を維持し、痛みを回避するシンプルな取り組みと言えるのではないでしょうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。