ttt

getttyent

AMDのCool'n'QuietとWindows XP

2008-02-20 23:57:41 | デジタル・インターネット

AMDのプロセッサでは、Athlon XPくらいから、Cool'n'Quietという、省電力機能が使えるようになってます。これによって、CPUの処理負荷が軽いときは、消費電力を減らすことができて、発熱量も減るし、冷却用のファンの回転数も落とせて、ファンの騒音も低減できる、というものです。

余談ですが、その前の(XPじゃないただの)Athlonのときまで、AMDのプロセッサと言えば、かな~り発熱するアッチッチなCPUという印象がありました。K6の一部のモデルでは、定格で動かしても熱暴走するという噂があったり。
私の場合、Athlon 800MHz(Thunderbirdコア・・・CPUファンを正しく装着しなかったとき、CPUが燃えて故障するため、それを焼き鳥とあだ名された)で、うひゃ~と思ってしまいました。
そのあと、Athlon 1800+(Thoroughbredコア)でだいぶよくなったかな、と思ったんですけど。そのAthlon 1800+は実は今でも使っていて、最近ではiTunesががんばってます。

なお、Athlon 800MHzは、焼き鳥にはなっていなくて、実家に行ったとき、今でも使ってます。

・・・というわけで、Cool'n'Quiet(妙にキータイプしにくい商標ですが、cool and quietなんですよね?)が使えるパソコンは、実は、うちにはなかったのです。

その後、AMDのプロセッサをWindowsマシンとして使ったことがなかったのですが(Athlon XP、Athlon64、Opteronなどで、FreeBSD、Fedora、CentOSなどを仕事場で使ってました)、去年の12月に、ひさびさ、我が家にAMDなWindowsパソコンが誕生しました。

Athlon X2 BE-2400 と ASUS M2A-VM HDMI

OSはWindows XP SP2です。BE-2400というプロセッサは、もともと低消費電力なことがウリでしたし、Cool'n'Quietが効いてるので、ファンの音も、CPUの発熱も抑えられているはずだ・・・と思い込んでたんです・・・
使い始めて1ヶ月くらいたったころ、Cool'n'Quietが効いていないことに気がつきました。

Windows XPで、AMDのプロセッサのCool'n'Quietを有効にするには、以下の2つの手順が必要だそうです。

  1.  Processor Driverというソフトウェアをインストールする
  2.  コントロールパネルの「電源オプション」の「電源設定」タブにある、「電源設定」にて、「最小の電源管理」を選択する

(1)は必要だろうなと思ってました。でもこれって、AMDのウェブサイトからダウンロードできるんですけど、最近では、自分でインストールしなくても、Windowsに最初から入っているか、それとも(あっ、自作PCなので)マザーボードに付属のドライバCDに、最初から入ってるみたいなのです。

(2)は、まったく想像もしていませんでした。まったくの盲点。というか、こんな設定は、ただの飾りだと思ってました。どうせWindowsなんてたいしたことやってないんだろうな、みたいな思い込みがあったもので。

200802201


CPUの動作状況を表示するツール

「AMD Power Monitor Version 1.2.0 」ってのがありました。

http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html

わりと軽い仕事をしているとき。クロック周波数が下がり、それにあわせて、供給電圧も下がってます。

200802202


動画エンコード中

200802203

たいしたことじゃないんですが、このAMDのツールの、レベルメータの色の使い方、感覚的に、「完璧に逆」な感じがしてるのですが・・・
普通は、緑の領域から始まって、負荷が高くなるにつれて、黄色、赤へ・・・なんじゃないかなぁ~と。
「CPUがどれくらい仕事をしているか」を表現しているのではなくて、「CPUにどれくらいの余力があるのか」を表現しているんだ、といえば納得ですが。たとえば、自動車の燃料の残量みたいなものと同じだと思えば・・・燃料の場合は、減る一方であり、量が勝手に復活したりはしませんけど。

ASUSのマザーボードなのでASUSのツールも使えました。
最初、このツールはCPUのステータスを動的に変更してくれるものだと思ってたのですが、単に表示するだけのようです。

わりと軽い仕事をしているとき

200802204

動画エンコード中

200802205

見た目が派手ですが、正直なところ、別に役にたつツールとは思えません。

まあ、何度が実行してみて、ながめて、満足したら、もう2度と起動させない、そんなツールだと思いました。

■ 過去記事

参考までに。FreeBSDやFedoraなどで、CPUの低消費電力機能を使うための方法を、以前調べたのが、こちら。


iTunesとiPodな日々

2008-02-19 22:27:59 | デジタル・インターネット

何をいまさら!なのですが、iPodとiTunesなのであります。

週末に、iTunesで、CDをインポートしまくりました。
まだ終わってませんが。

・・・で思ったのですが、アルバムアートワークというのが、ほとんど取得できません。
今のところ、

インポートしたアルバム数が、173

表示されているアルバムアートワークは、19

ただし、2枚組みのため重複しているのが、2(セット)

間違って全然違うものが貼り付けられているものが、4

という成績です。

20080219

それでも、たくさん表示されるようになったほうです。100枚目のアルバムをインポートした時点で、まだ3枚ほどでしたから・・・

洋楽CDは、けっこうよく出てきました。

あっち系のCDでは、「へーあるんだ!でも、なるほど納得」と思ったのが2~3枚。

やっぱり、みんな自分で、ジャケット写真をデジカメで撮影したり、スキャナで取り込んだりしてるんですかねぇ。

P905iとBluetoothヘッドセットで音楽を聴いていたときと比較して、格段によくなった!と思ったのは、電池のもち具合、充電の頻度。

P905i、Bluetoothヘッドセット、それぞれ、充電しなくてはいけないし、電池のもちもあまりよくない。これがまあ、煩雑でした。もう、毎日充電しなくちゃダメでした。SONYのDR-BT25NXというBluetoothヘッドセットなんですが、これが、意外と電池のもちが悪くて、たびたび出先で電池切れになり、有線のヘッドフォンに戻そうか?と思うこともあったり。

それに比べて、iPodだったら、3日に1度くらいでいいし、私が出かける先にはたいていパソコンはあるので、USBケーブルで手軽に充電できるし、充電すること自体、それほど苦にならなそうです。あと、メモリの容量も多いですし、iTunesも、予想してたほど出来の悪いソフトじゃなかったです。ビデオポッドキャストとか、いいですねぇ~。


■ 過去記事


鬼太郎がメイド喫茶に・・・

2008-02-17 23:15:40 | アニメ・コミック・ゲーム

今日、2008年2月17日のゲゲゲの鬼太郎。
「ネコ娘騒然!?妖怪メイド喫茶」

20080217

鬼太郎が、メイド喫茶に・・・

あ~。

まあ、スネ夫が美容院に行くような時代ですから・・・

ドラえもん 「スネ夫、美容院へ行く」

鬼太郎のほうはといえば、アイデアだけが先行して、いまいちだったかな。おっきいお友達が鑑賞するには、いまいちでした。

冒頭でネコ娘が、萌えキャラもどきな感じで登場してたんですが、ネコ娘って、ネコ耳はついてなかったんですね。

もちろん、ここで言うネコ耳ってのは、あの頭頂部についてる耳のことで、人間と同じ位置にある耳と合わせて合計4個の耳がある、それこそ妖怪じゃねーか?!っていう耳のことです。


2008年の「春のパンまつり」は3月1日スタート

2008-02-16 23:53:10 | 食・レシピ

ヤマザキの「春のパンまつり」は、いつも2月の中ごろから始まっていたような気がしていたのですが、今年は、まだやってない・・・その代わりに、「ベストセレクションキャンペーン」というのが行われています。

20080216

もしかして、今年は「春のパンまつり」が無いの!? 小麦の値段が高騰してるとかいってたし・・・
と心配になったのですが、今年は3月1日からなんだそうです。
なぜなんでしょうね。

■ 過去記事


ドラえもん 「宇宙ガンファイターのび太 後編」

2008-02-15 22:51:16 | アニメ・コミック・ゲーム

先週、前編を見てしまったので、やはり後編も見ないと気がすまない・・・

いや、でも、見たんですけど、気分がすっきりとしないです。

映画とリンクしてるかな?と先週思ったのは、あのキャラが植物星人なんだろうなと思わせるところが先週あったからなんです。が、しかし、今回、とくに映画とのつながりは出てなかった・・・。
キー坊ってのが、たしか、テレビの特番でやったあと、忘れたころに(だったっけ?)、映画に重要キャラとして登場、てなこともあったわけで、そういう期待があったんですが。

いろんな違和感ありまくり。あの、しずか・ジャイアン・スネ夫もどきは、なんのために登場していたのか・・・

ところで、この「足バタバタ」。珍しいですね。珍しいからこそ、逆に懐かしくて、復活する傾向にあるのか、とも思ったり。

20080215

このベタベタな演出は、ネタとしてやっているのだと思うのですが、もしかしてマジなのか!?と思ってしまうそうな、心配なところがあるのです。そう、ここ3回のアニメ「ドラえもん」を久しぶりに見て、いろいろ感じたのでした。

なんか、迷走してません?

・・・なんてことは、リニューアル前から、ときどき言われてたんですけど。
ま、いっかぁ。

先ほど、ちょっと気になったことがあってgoogleで検索したら、10年近く前に自分が書いたページが、わりと上位に出てきたのです。そんなもの、すっかり忘れていたので、懐かしいやら、こっぱずかしいやら。消したい。そんな恥ずかしい過去。どっか行ってしまえ。

・・・と、10年後にまた思うのであろう。


■ 過去記事


(FreeBSD) Error occurred during initialization of

2008-02-14 23:56:30 | デジタル・インターネット

最近気がついたんですが、FreeBSDで、portsのeclipseをmakeすると、こんなエラーがでました。

===>  Configuring for eclipse-3.2.2
===>  Building for eclipse-3.2.2
Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Could not create the Java virtual machine.
Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Could not create the Java virtual machine.
Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Could not create the Java virtual machine.
*** Error code 1

どこでエラーが出てるのか調べていったら、どうやら、このコマンドでエラーになるのでした。

% java -Xmx1000M
Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for object heap
Could not create the Java virtual machine.

1000Mbyteだとダメで、だんだんと減らしていったところ、

% java -Xmx720M
Usage: java [-options] class [args...]
           (to execute a class)
   or  java [-options] -jar jarfile [args...]
           (to execute a jar file)

720Mbyteくらいならイケました。

使ってるJavaは、diablo-jdk1.5.0です。

以前、2Gbyteくらいが限界という話は聞いたことがあったのですが、たったの720Mbyteでめいっぱいってどういうことなの?!

どこでエラーになっているのかktraceしてみたら、mmapでした。

73922 java     CALL  clock_gettime(0,0xbfbfd5f0)
73922 java     RET   clock_gettime 0
73922 java     CALL  mmap(0,0x32e00000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
73922 java     RET   mmap -1 errno 12 Cannot allocate memory
73922 java     CALL  write(0x1,0xbfbfced0,0x2b)
73922 java     GIO   fd 1 wrote 43 bytes

ん~?2GBくらい、できそうなのに、720Mが限界???


ところが、別のFreeBSDマシンで試すと、「java -Xmx1800m」くらいまで、平気でした。

できる・できないの違いの原因はどこなのか?どうも、maxdsizじゃないか?という気がしています。

720Mbyteで精一杯だったマシンのloader.confでは、

% cat /boot/loader.conf
geom_mirror_load="YES"
cpufreq_load="YES"
#
kern.maxdsiz="2G"
kern.maxssiz="128M"

と指定しています。

% limit
cputime      unlimited
filesize     unlimited
datasize     2097152 kbytes
stacksize    131072 kbytes
coredumpsize 0 kbytes
memoryuse    unlimited
vmemoryuse   unlimited
descriptors  11095
memorylocked unlimited
maxproc      5547
sbsize       unlimited

limit datasizeで変更しても、限界720Mbyteはかわりませんでした。

もしかして、プロセスが占有できるアドレス空間に2Gバイト分が常に確保され、カーネルが1Gbyteくらい、残りのアドレス空間1Gバイト程度の中で、mmapした領域が割り振られるんでしょうか??? だとしたら納得です。


maxdsiz="2G"なホストで実行した場合。

80571 java     CALL  mmap(0x8885f000,0x1000,0x3,0x12,0x4,0,0x1d000,0)
80571 java     RET   mmap -2004488192/0x8885f000
80571 java     CALL  mmap(0,0x1170,0x3,0x1000,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -2004484096/0x88860000
80571 java     CALL  mmap(0,0x8000,0x5,0x20002,0x4,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -2004484096/0x88860000
80571 java     CALL  mmap(0x88867000,0x1000,0x3,0x12,0x4,0,0x6000,0)
80571 java     RET   mmap -2004455424/0x88867000
80571 java     CALL  mmap(0,0x460,0x3,0x1000,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -2004451328/0x88868000
80571 java     CALL  mmap(0,0x2607ec5,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -2004451328/0x88868000
80571 java     CALL  mmap(0,0x84760,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1964572672/0x8ae70000
80571 java     CALL  mmap(0,0x1401a,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1964027904/0x8aef5000
80571 java     CALL  mmap(0,0x86cc06,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1963941888/0x8af0a000
80571 java     CALL  mmap(0,0x2000000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1955106816/0x8b777000
80571 java     CALL  mmap(0x8b777000,0x28000,0x7,0x1012,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1955106816/0x8b777000
80571 java     CALL  mmap(0,0x80000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1921552384/0x8d777000
80571 java     CALL  mmap(0x8d777000,0x1000,0x7,0x1012,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1921552384/0x8d777000
80571 java     CALL  mmap(0,0x44000000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
80571 java     RET   mmap -1 errno 12 Cannot allocate memory

maxdsizの指定なしのホストで実行した場合。

85344 java     CALL  mmap(0,0x1170,0x3,0x1000,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 679845888/0x2885a000
85344 java     CALL  mmap(0,0x8000,0x5,0x20002,0x4,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 679845888/0x2885a000
85344 java     CALL  mmap(0x28861000,0x1000,0x3,0x12,0x4,0,0x6000,0)
85344 java     RET   mmap 679874560/0x28861000
85344 java     CALL  mmap(0,0x9000,0x3,0x1002,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 679878656/0x28862000
85344 java     CALL  mmap(0,0x460,0x3,0x1000,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 679915520/0x2886b000
85344 java     CALL  mmap(0,0x2607ec5,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 679915520/0x2886b000
85344 java     CALL  mmap(0,0x84760,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 719794176/0x2ae73000
85344 java     CALL  mmap(0,0x1401a,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 720338944/0x2aef8000
85344 java     CALL  mmap(0,0x86cc06,0x1,0x1,0x4,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 720424960/0x2af0d000
85344 java     CALL  mmap(0,0x2000000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 729260032/0x2b77a000
85344 java     CALL  mmap(0x2b77a000,0x28000,0x7,0x1012,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 729260032/0x2b77a000
85344 java     CALL  mmap(0,0x80000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 762814464/0x2d77a000
85344 java     CALL  mmap(0x2d77a000,0x1000,0x7,0x1012,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 762814464/0x2d77a000
85344 java     CALL  mmap(0,0x44000000,0,0x1042,0xffffffff,0,0,0)
85344 java     RET   mmap 763338752/0x2d7fa000


これを見ると、mmapで返されているアドレスみたいな値が、あきらかにズレてます。


ようやくiPodデビュー

2008-02-13 23:57:16 | デジタル・インターネット

出直してきました。

これまでの経緯

ひょんなことから手に入れてしまったiPod nano 8GB。

Windows 2000では、iTunes 7.3までしかインストールできず、iPod nano 8GB(第3世代)は、iTunes 7.4以降でないと使えない、という落とし穴に、見事はまってしまいました。

今度こそは、ということで、ようやく、Windows XP SP2なパソコンに、iTunes 7.6をインストールしました。

iTunesを起動、iPodを接続すると・・・

200802132

いきなり、「工場出荷時の設定に戻してよろしいですか?」ときたもんだ。

FreeBSDで、gtkpodを使ったとき、iPodのフラッシュメモリに、iTunesの気に入らないデータが書き込まれてしまったみたいです。

200802133

まあいいでしょうってことで、工場出荷時に戻し、あと、ソフトウェアのアップデートもあったので、よくわかんないのですがアップデートしました。ちなみに、アップデートしないことで、何か「おいしいこと」があったりするんでしょうか?

感想とか。

なるほどね!

いろいろiPodに関する話は聞いてましたけど、触ってみたのは今回がはじめて。
よくできてますね。いらないものはバッサリ切り捨てているようなところ。へたにやると、しょぼい製品だ、ということになってますが、iPodは、本当に絶妙なバランスですね。

これがクイックホイールですか

おもしろいですね。
でも、反応が微妙なときがあって、ときどき回りすぎて(?)、急に音がバカでかくなっちゃうことがあるんですけど・・・

「アルバムアートワーク」って、1つも見つからないんですが・・・

CDを数枚インポートしてみたんですが、どれ1つとして、アルバムアートワークが表示されません。
CDのジャンルが一般的でないから、とか?
それともiTunes Storeで買ったときだけなのですか?
Windows Media Playerのときも、ほとんどアルバムの画像が取れなかったので、iPod+iTunesには期待してたのに・・・
(2008/2/14 追記) 16枚目にして、はじめてアルバムアートワークが表示されました。打率が低すぎ!

イヤフォンが、いや~んポロリ

歩くだけで、イヤフォンが、すぐに耳から抜け落ちてしまうんです。
それも、左耳だけ。
走ったら、左右両方、抜け落ちました。
私の耳の穴は、規格外の不良品ですか!?

アメリカとかで、iPodをつけながらジョギングするのが流行してると聞いたことがありますが、欧米人の耳はどうなってるんですか!
(でも、このイヤフォンは日本仕様ですかね?)

また別のヘッドフォンを買ってこないといけないのか。はぁ~

200802131


2008年の毘沙門さんは2月13・14・15日 ~ すべて平日だよ

2008-02-12 22:14:44 | 日記・エッセイ・コラム

だるま市で有名らしい(けど全国的には無名だと思うのですが)、「毘沙門天大祭」。

今年2008年は、明日、2月13日(水)~15日(金)となり、土日も祝日もまったく含まず、3日間すべて平日での開催となります。旧暦で1月・7・8・9日に開催される、というルールになっている以上、たまに平日ばかりになることがあるんですよね。

私も、連休中は実家に行きましたが、今年は仕事があってムリ。残念(そんな期待してるかな?)。

これは2月10日(日曜日)に通りかかった、準備中の様子。

200802121

「祭のあと」という表現がありますが、これは「祭の前」です。

小学生のころは、このお祭は今よりもずっとにぎやかで、↓ここの広場には、見世物小屋ができたりしたんです。蛇女とか。

200802123

1年に3日間しか営業しないと噂されるお店。

200802122

今年は平日ばっかり、でもその直前に連休があるので・・・ってことから、特別に、丹切がフライング販売されてました。

200802124

食べるのは明日にしよう。

■ 過去記事